学校ニュース

令和7年度 日誌

運動会の練習

 5校時 雨が降っているため体育館で「アイデア走」の練習を行いました。担当児童が説明し、スムーズに競技ができるように互いに調整し合って進めます。大きな声でわかりやすく実行委員の担当の5年生が説明し進めてくれたおかげで競技内容が理解できたようです。実行委員さんありがとう。少しずつ完成に近づいていますね。

本日の給食

献立:くろパン、牛乳、マカロニのクリームに、ハムマリネサラダ

5,6年 社会科「米作り」田植え体験

 5,6年社会科「米作り」の学習で「田植え見学と体験」をさせていただきました。講師は、いつもお世話になっているボランティア様です。

 初めに米作りの流れや稲の育て方のお話を聴きました。現在は機械を使って作業をしているそうですが手作業で行うとたくさんの時間や労力がかかるそうです。気候変動によって気温が高く管理も大変だと思いますが年1回の収穫から2回目の収穫も検討もしているとのこと、それだけ温暖化が進んでいます。農家のみなさんが大切に愛情をこめて育てていることや時間と水などの生育管理をしっかり行っていることがわかりました。体験させていただいた田んぼからは2トンの米が収穫できるとのことです。5,6年生は興味深くメモを取りながら聴いていました。

 本校は2年前まで田植えと稲刈りの活動を行ってきたので田植えには慣れている子供たちですが、田んぼに入るときは歓声とちょっぴり不安の声があがりました。そしてボランティアさんの説明と掛け声によって作業を始めました。徐々に田んぼの中の泥や水の感触に慣れ、与えられた苗を一生懸命に植えていました。

 道行く車の運転手さんもスピードを緩め、見ていく方もいらっしゃったようです。

 昔はお米が税金の代わりに収めていたことも知りました。

 割り当てられた苗を植え終わった後、「自由に歩いていいよ」と言ってくださり、田んぼを自由に歩かせていただきました。子供たちは嬉しそうに歩いていました。

 今にも雨が降りそうな空でしたが予定通り田植え体験を行えました。貴重な体験やお話をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちの様子

☆3年生 国語「国語辞典」

 国語の辞書が引けるようになりました。今まで調べた言葉のページに付箋を挟んでいます。たくさん引きましたね。これからも言葉を調べて、どんどん語彙を増やしていこう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆4年生 理科「温度計の使い方」

温度計を使って気温を調べています。「今の気温は24度です。」「暑いねー」

百葉箱にも行ってきました。頑張っています。