令和7年度 日誌
こどもの日献立
今日の給食は、こどもの日献立でした。
メニューは、「たけのこご飯、牛乳、かぶとハンバーグ、鶏ごぼう汁、柏餅」でした。
こどもの日は、端午の節句である5月5日に制定されています。昭和23年に制定された国民の祝日に関する法律においては、「子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに母に感謝する」ことを趣旨としています。なので、厳密にはこどもの日と男の子の成長を願う端午の節句は同日だが別物だそうです。
たけのこご飯です 旬ですね
かぶとハンバーグです こいのぼりの下のハンバーグが「兜」の形をしています
柏餅です 子孫繁栄の縁起をかついだそうです
今年度もたくさんの行事食が提供されます。栄養教諭の先生、いつもありがとう。
行事食について調べることで私自身の学びとなっています。
学校南側(第2校庭へ行く坂の南側)にも竹林があり、そろそろ竹がニョキニョキと伸びてきます。学校敷地にも進出してくるのでその度に切っていますが、おいしいたけのこご飯を食べると「少しだけ」心が痛みます。
基本情報
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
カウンタ
0
1
1
0
3
1
2
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。