令和7年度 日誌

ピース スポーツ少年団バレーボール部壮行会

昨日、18:00よりバレーボール部の壮行会が実施されました。

新チームになって、練習をがんばっているバレー部のみなさん。大会では、一人ひとりの力をチームとしての力に結集し、粘り強いゲームができることを祈っています。

日々指導にあたられている指導者の皆様、サポートしていただいている保護者の皆様。ありがとうございます。

お知らせ 食物アレルギー対応研修会

本日、教職員研修として「食物アレルギー対応研修会」を実施しました。

獨協医科大学より講師の先生をお招きし、「食物アレルギーに関する講話」をしていただきました。講話では、近年の食物アレルギーに関する現状と学校での対応事例をお話していただきました。また、アナフィラキシー補助治療剤の使用実習も行いました。

本校では、 食物アレルギーに対し、危機的な状況が起きないように十分な体制を整えていきます。

鉛筆 4年国語 なりきって書こう

「言葉を話さないものの気持ちが分かったら…」

そんな想像を膨らませて文章を書く学習をしました。

動物や文房具などになり切って、それらがどんな感情をもっているのか文章にします。

自分が選んだ「もの」としっかり向き合って文章を作ります

子どもたちは、犬や定規などになり切って「一番楽しみにしていること、それをしているときの気持ち」をノートに書きました。他者になり切って書くことは、自分の気持ちをそのまま書くことよりも高度です。しかも感情を言葉で伝えられない「もの」が対象ですので、そこには深い想像力が必要となります。

最後に、苦労して書き上げた文章を友達と共有します。

同じ「もの」を選んでいても、人によって想像する内容は違います。その面白さに気付けたかな?

 

文章には様々な種類があります。説明的文章、文学的文章、詩、俳句、短歌…。どれも大切な伝達手段、コミュニケーション・ツールとなります。子どもたちには、自分の気持ちや考えを様々な文章にする力をどんどん高めていってほしいと考えています。

汗・焦る 訂正をお願いします

本日配付の学校だより「5月の行事予定」ですが、運動会予行練習が5月16日(金)となっていますが5月20日(火)に訂正をお願いします。また、1・2年の担任名が反対になっていました。申し訳ありません。

正しくは 1年担任 田中、2年担任 大石となります。

 

鉛筆 全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査

今日は6年生が「全国学力・学習状況調査」、4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」でした。児童は、どの学年も真剣な態度で取り組むことができました。今後、今日の調査結果を受け、本校児童の学力の状況を分析し学力向上に向けた取組を実践していきます。

4年生の様子

5年生の様子

6年生の様子