2025年4月の記事一覧
全国学力・学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査
今日は6年生が「全国学力・学習状況調査」、4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」でした。児童は、どの学年も真剣な態度で取り組むことができました。今後、今日の調査結果を受け、本校児童の学力の状況を分析し学力向上に向けた取組を実践していきます。
4年生の様子
5年生の様子
6年生の様子
石川スポーツ野球部 県大会出場
先日、野球部さんの春の市大会優勝の記事を載せましたが、この後、県大会にも出場します。
市交流大会優勝の記事はこちら
野球部さんが学校正門脇に看板を設置しましたので、パチリ。
県大会でも自分の力を信じてプレイしてくれることを祈っています。
3年総合的な学習の時間 里芋を植え付けました
3年生の総合的な学習の時間では、「石川の里 大発見」というテーマで故郷の学習をします。
そこで、今日は石川地区で広く栽培されている里芋の植え付けをしました。
学校前の石川様のご協力を仰ぎ、3年生たちが頑張りました。
早朝から学校にお越しいただき準備をしてくださいました
まずは元気にあいさつです
里芋の植え方を教わりました
こんな風に向きをそろえて植えます
さあ やってみよう!
足でぎゅっと踏んでね
マルチをかけて…
きれいに植えられました
5月の連休過ぎには芽が出てくるそうです。3年生のみなさん楽しみですね。
石川様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
今後もご指導お願いします。
5年外国語科 ピクチャー・ディクショナリーを使おう
今年度より外国語科・外国語活動のALTが替わりました。
今年度お世話になるALTです
外国語の授業では、教科書だけでなく様々な教材を使用します。
今日の学習で使ったピクチャー・ディクショナリー(絵辞書)もその一つです。
今日は、ALTがテレビ画面に上のような絵を映し出し、児童はできるだけ早くピクチャー・ディクショナリーから同じ絵を探し出すゲームをしました。絵を探し出した後は、単語の読み方や意味を全員で確認します。辞書にはたくさんのジャンル(動物、色、文房具など)があるので、5年生たちは、目次を上手に使いながらチャレンジしていました。
ハンズアップからスタートです
単語を見つけたら再びハンズアップ どんどん早くなるね
子どもたちは実に楽しそうに活動していました。5年生、これから始まる英語科の学習がんばろうね。
ALTの先生、1年間よろしくお願いします。
2年算数 わかりやすくあらわそう
2年生の算数におじゃましました。
先週1年生が入学してきて、2年生の子どもたちの1年前の様子を思い出しました。今年度は、昨年度と比べると子どもたちの様子に格段の成長が伺えます。改めて小学校での1年間の学びの大きさを感じます。
今日の算数は、「わかりやすくあらわそう」。表やグラフの学習につながる内容です。
先生が確認したキーワードは、「は・か・せ・だ」。
数値を「はやく・かんたんに・せいかくに・だれにでもわかりやすく」処理する大切さを学びます。
本時のめあては、「おおいすくないがわかりやすいようにあらわそう」でした。
ランダムに並んでいるデータをチェックしながら〇を使ってグラフにまとめ、各項目ごとの数を比較していきます。
1年生のときの学習を思い出しながら整理の仕方を考えます
集中して数を間違えないように整理します
抜けがないように集中して作業します
担任も2年目ということもあり、児童との呼吸もぴったりです。
これから1年間、子どもたちにさらなる成長が見られることを願っています。
栃木県鹿沼市上石川1344
電話 0289-76-2019
FAX 0289-76-0636
アクセスは下のQRコードをご利用ください。