令和5年度 日誌
業間の様子
雲一つない青空の中、今日も子供たちは元気に遊んでいます!
体力向上エキスパートティーチャー派遣事業
今日は春に続き、県内の小学校に体力向上エキスパートを派遣するすることにより、各校の「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の重質を図る目的で、沖山先生に来校いただきご指導を受けました。楽しい運動を通して、子どもたちは元気に体力向上を図りました!
低学年の授業
中学年の授業
高学年の授業
今日の給食
ごはん チキンカレー コーンサラダ
児童による読み聞かせ
今日はメディア委員会による読み聞かせを行いました。練習もしっかりしてとても素晴らしい読み聞かせでした。聞いている児童もよく聞いていました。最後の感想では、「練習の成果が出ていて、とても上手でした」等の感想が出ました。
低学年の読み聞かせ
中学年の読み聞かせ
高学年の読み聞かせ
今日の給食
ごはん ハンバーグおろしソースかけ ごまあえ かきたまみそしる
朝のあいさつ運動
高学年の児童が学級で話し合い、朝のあいさつ運動を自主的に計画して今日から開始しました。本校の学校の重点化構想でも、主体的に判断して行動できる児童を育てていきたいと考えています。児童自らがこのような声を上げてくれることは素晴らしいことです。これからも主体的に考え、行動できる人になっていってください!!!
3年生の社会の授業
今日は3年生の授業で、社会の学習内容に「学校の消防設備を調べよう」という課題について、校舎を歩きながらどこに消防設備があるのかを自分たちで捜索しました。タブレットの中の校舎図の写真にペンで書き込んでどの場所にあるのかをみんなで共有していました。自分の安全を守るのは自分です。非常口なども記入していました。
その後4年生の理科の授業にもお邪魔して、理科室内を調べました。
学校の消防設備がいろいろな場所にたくさん設置されていることがわかりました!「こんなにあるんだ!!」とみんな驚いていました!!!勉強になりましたね。
今日の給食
しょくパン キャラメルクリーム マカロニのクリームに ツナサラダ
今日の給食
ごはん バサフライ(サバフライではありません。ちなみにバサとは、ナマズ科の淡水魚です。白身の魚で、やわらかい魚です。) のりあえ いなかじる
業間の様子
今日は、秋晴れで日差しも強く暖かいので、業間の時間は全員外で元気よく遊んでいます!!!
今日の給食
おさかなランチ
ごはん あじのいちやぼし きりぼしだいこんのごまドレッシングあえ とりごぼうじる
第2回学校運営協議会開催
本日は、本校の持久走大会を見学いただき、その後学校運営協議会を開催しました。委員の方へ学校の教育活動の説明や、学校評価についての説明を行った後、質疑応答を行いました。委員の皆様から出していただきましたご意見を参考に、これからの学校経営に生かしてまいります。本日は貴重なご意見ありがとうございました。
持久走大会 当日
今日は朝から雲一つない秋晴れの中、持久走大会を実施しました。1ケ月業間の練習に取り組んだ成果を発揮し、「自分に勝つ」を目標に頑張って走り切りました!また、「チーム粕尾」のキーワードのもと、連帯感や協力を大切にし、自分の競技だけでなく、みんなでを応援して励ましあいながら全員が完走できました。すばらしい持久走大会でした!!!
低学年のスタート
中学年のスタート
高学年のスタート
保護者の皆様、競技の運営や応援ありがとうございました。また、学校運営協議会委員の皆様、応援ありがとうございました。
今日の給食
メープルトースト にくだんごとやさいのコンソメに イタリアンサラダ
今日の給食
えんジョイランチ(てきえんこんだて)
ごはん ジャージャンドウフ しゅうまい(2) アセロラゼリー
持久走大会 前日練習
いよいよ明日は持久走大会です。業間の時間は、持久走大会にむけて最後の練習をしました。明日は今までの練習の成果を十分に発揮して自己ベストを更新してほしいと思います。明日は頑張ろう!!!
永野小学校との交流学習
今日は、午後から永野小学校の6年生の児童が粕尾小学校に来て5.6年生との交流学習を行いました。初めにお互いの自己紹介をしました。
そして、5校時は社会の授業を永野小の先生が担当し、地理の学習で日本と外国との貿易について学習をしました。
課題を班の人と話し合いました。
班で出た意見を発表します。
今度は、どの国との貿易のやり取りになるのかを白地図に書き込みました。
しっかりまとめと振り返りができました。みんな、楽しく授業ができました!
6校時は粕尾小の先生が体育を担当しました。みんなでポートボールを行いました。
まずは粕尾小学校の児童が永野小の児童にルールを教えてあげます。
いよいよ競技開始です!
ゴール!!!
今日は5校時からすぐに打ち解けて授業が和やかにできました!みんな楽しかったようですので、また交流学習をやりましょうね!
さつまいも堀り
今日は5月12日に植えたさつまいもの収穫をしました!昨年同様にたくさんのさつまいもが収穫できました。中にはとても大きく育ったさつまいももありました!少しの期間乾燥させて全校児童に配布したいと考えています。ぜひお家で美味しいさつまいもの料理を作ってあげてください。また、学校でも全校児童でさつまいもの料理を作ろうと考えています!楽しみにしていてください!
わくわく農園への移動
農園に到着
さあ掘り始めましょう!
5.6年生の児童が畝を掘って1年生から4年生が収穫しました。
さつまいもが見えてきました。たくさん取れるといいですね。
取ったぞ~
かなり大きいです!
ちょうどいいサイズですね!
土の下から出てきました!
こちらも大きいですね!
大事に取ろうね。
たくさん取れました!!!
児童の集合写真
先生方も入っての集合写真
これから少しの間乾燥させます。おいしくなるね!
おつかれさまでした。楽しかったね。また来年もさつまいもを作りましょう!!!
今日の給食
シェルパン ハムカツ つなとだいずのサラダ ワンタンスープ
朝の読み聞かせ
今日の朝の読書の時間は、職員による読み聞かせを行いました。先生の話を楽しそうに聞いていました。いろいろな方の読み聞かせはとても楽しみだそうです。
低学年の読み聞かせ
中学年の読み聞かせ
高学年の読み聞かせ
今日の給食
ごはん ベリーちゃんのたまごやき わふうあえ さといもとだいこんのそぼろに
持久走練習
今日は雨のため、業間の持久走練習は体育館で行いました。22日の持久走大会まで頑張りましょう!
読み聞かせ
読書月間の今日はボランティアの方々による読み聞かせを実施しました。子どもたちは興味深く聞いていました。本当に地域の方々に感謝いたします。ありがとうございました。
低学年の読み聞かせ
中学年の読み聞かせ
高学年の読み聞かせ
今日の給食
ごはん とりにくのにらソースがけ しおこんぶあえ なめこじる
業間の時間 共遊
今日の業間の時間は、全校児童で三本線をして遊びました!みんな必死に追いかけていました。先生方も参加して、みんなで一緒に楽しみました。とてもいい汗をかきました。やっぱり学校の全員で仲良く遊べる粕尾小学校っていいなぁとつくづく思いました。みんな楽しかったね!
赤チームと白チームの対戦
スタート!
またやりましょう!
今日の給食
さつきランチ(とくさんぶつこんだて)
けんさんこむぎしょくパン とちおとめジャム インドに かんぴょうサラダ ブラウンスイスヨーグルト
3.4年生 総合的な学習(地域に学ぶ)
本校の総合的な学習の時間では、「郷土で学び、郷土に学ぶ」をテーマに様々な取り組みをしています。その一つに「おじいちゃん、おばあちゃんから学ぼうー地域の皆さんと交流して」という単元があります。今日はおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を通して、グラウンドゴルフを教えていただきました。最初は慣れずに戸惑っていましたが、練習を重ねていくとだんだん上手くなっていき、楽しい活動になりました。
あいさつ
「よろしくお願いします!」
準備運動
地域の方のあいさつ
クラブを選びます
グラウンドゴルフの説明
スコアの書き方を教えていただきました
さあ、競技を開始しましょう!
中にはホールイン1をした児童もいました!!!「すごい!」
最後はみんな「またやりたい!」「楽しかった!」と言っていました。
地域のみなさんありがとうございました!!!また、次回よろしくお願いいたします。
児童による読み聞かせ
今日の読書の時間に読書月間の一環として、児童による読み聞かせを行いました。メディア委員会で話し合い、自分たちで読み聞かせをしようと提案して実施しました。児童も練習を一生懸命行い、大きな声でとても聞きやすかったです。
低学年の読み聞かせ
中学年の読み聞かせ
高学年の読み聞かせ
あいさつ運動
今日の登校時、地域の方々によるあいさつ運動を実施しました。みんな元気よくあいさつができました。本校の児童にはあいさつのできる人になりましょう、とあいさつに力を入れています。地域であいさつの輪を広げていきましょう。
今日の給食
セルフちゅうかどん
ごはん ちゅうかどんのぐ けんさんぶたにくいりぎょうざ(2) オレンジ
今日の給食
けんさんこむぎコッペパン しろみざかなフライ ほうれんそうとコーンのサラダ だいずいりシチュー
職員による読み聞かせ
今日は職員による読み聞かせをしました。読書の秋です。皆さんが読書への興味をもつよう今後もいろいろな読み聞かせを行っていきます。
低学年の読み聞かせ
中学年の読み聞かせ
高学年の読み聞かせ
今日の給食
ごはん なっとう キムチあえ じゃがいもとキャベツのにもの
読み聞かせ
今日は読み聞かせボランティアの方にお越しいただき、下学年、中学年、高学年での読み聞かせをしていただきました。毎月読み聞かせをしていただいています。地域のボランティアの方々には感謝申し上げます。ありがとうございました。
下学年
中学年
高学年
今日の給食
セルフタコライス
ごはん タコライスのぐ もずくスープ
業間の時間 共有
今日の業間の時間は、全校児童一緒にけいどろをしました。本校は1年生から6年生まで全員仲良しです。みんな息を切らしながら楽しく遊んでいました!
楽しかったです!
持久走大会の試走
すがすがしい秋晴れの中、持久走大会の試走を行いました。「自分自身に勝つ」ことを目標に児童は一生懸命に頑張りました!タイムも計測し、本番はその記録に挑戦するという課題もできました。あきらめないで頑張ることの大切さをこの持久走大会で体感してほしいと思います。
1.2年生の様子
スタート
走る順番でない児童は周りで応援しています。「ファイト!!!」
3.4年生の様子
スタート
1.2年生が大きな声で応援しています。「がんばれ!!!」
5.6年生の様子
スタート
おつかれさまでした。本番に向けてさらに練習を頑張りましょう!
今日の給食
バターロールパン かぼちゃグラタン ビーンズサラダ ポトフ
2年生による 読み聞かせ
今日は2年生が3.4年生を招いて国語で学習した「お手紙」を劇も交えて読み聞かせをしました。がまくんにかえるくんがお手紙を書いてカタツムリさんが郵便屋さんになって配達するというような内容です。2年生の読み聞かせもとても上手にでき、演技も素晴らしく、みんなから笑いがでたりと楽しい読み聞かせになりました。
3.4年生からは、去年自分たちも演じたので懐かしかった、演技が上手でした等の感想を述べてもらいました。
2年生からは、やってみて楽しかった等の感想が出ました。
おつかれさまでした!
今日の給食
いいはのひこんだて
セルフいかてんどん
ごはん いかてんぷら カリコリサラダ こまつなのみそしる かじゅうグミ
今日の給食
くろしょくパン メンチカツ スパゲティサラダ コーンスープ
5.6年生 持久走大会コース下見
5.6年生が11月22日に行われる持久走大会のコースの下見をしてきました。練習の成果を十分に発揮してほしいです。
1年生による読み聞かせ
今日の読書の時間に、1年生が2年生に国語で学習したくじらぐもの読み聞かせをしてくれました。みんな大きな声や大きな動きで発表できました。
2年生が感想を発表してくれました
大きな声で上手にできたと思います等の感想が出ました。
1年生がくじらぐもの読み聞かせをしての感想を発表しました
一生懸命に発表できましたや2年生にほめられてうれしいです等の感想が述べられました。
とてもすばらしい読み聞かせでした!
学校音楽会 当日
いといよ学校音楽会当日を迎えました。今まで児童は本当に頑張って練習してきました。子どもたちも緊張していましたがとても素晴らしい合唱になりました!!!合唱を聴いていて感動でうるっとしてしまいました。粕尾小学校児童の活躍をまた一つ見ることができました。感動をありがとうございました!!!
学校での最終練習
出発の様子
本番直前リハーサル
気合が入っています!
参観していただいた保護者の皆様にあいさつ
ありがとうございました!!!
保護者の皆様ありがとうございました。
今日の給食
ごはん たらのさいきょうやき いそに けんちんじる
最終リハーサル
いよいよ明日11月2日は鹿沼市小中学校音楽会です。今日は明日に向けて最終のリハーサルを行いました。明日素晴らしい歌声を披露してくれることでしょう!
卒業アルバム撮影
今日は6年生の卒業アルバム撮影がありました。6年生の保護者の皆さま、アルバムを楽しみにしていてください。
アルバム撮影の様子
1.2年生 持久走大会下見
11月22日に行われる持久走大会の下見をしてきました。コースは校外まであります。頑張って走ってくださいね。地域の方も応援よろしくお願いいたします。
今日の給食
しょくパン チョコクリーム カレービーンズ ツナコーンサラダ
今日の給食
あわのちゅうがっこうおすすめこんだて
わかめごはん とりにくのからあげ しおこんぶあえ はるさめスープ やきプリンタルト
全校合唱
11月2日に小中学校音楽会があります。今日の全校合唱の時間に入場、退場の練習をして合唱しました。授業参観の時に保護者の皆様に聴いていただいた時よりもさらに上達しました!!!
ザクロ
本校にはザクロの木があります。昔はたくさんザクロの木があり、取って食べたものですが、今はなかなか見なくなりました。本校の児童は見ることができて幸せですね。
今日の給食
セルフドッグ(コッペパン) ソーセージ コールスロー パンプキンシチュー
今日の給食
おさかなランチ
ごはん さばのしおやき のりあえ だいこんとぶたにくのにこみ
業間の様子 持久走練習
爽やかな秋晴れの中、持久走大会に向けて練習しました。子どもたちは元気よく10分間走り続けました。
今日の給食
セルフさんしょくどん
ごはん さんしょくどんのぐ もやしのみそしる りんご
業間の時間 共遊
今日の業間は、全校児童みんなで遊ぶ時間です。みんなでドッヂボールをやりました。全校児童で遊ぶととても楽しいです!上級生も下級生もみんな仲良しです!
チーム分け
ドッヂボール開始
楽しかったです。
授業参観
今日は授業参観です。みんな頑張っていました。
1年生の音楽の様子
2年生の算数の様子
3・4年生の体育の様子
5年生の算数の様子
6年生の算数の様子
最後に全校児童で保護者の皆様に体育館で歌を披露しました。きれいな歌声でした。
今日の給食
セレクトきゅうしょく
しょくパン クリーム チーズはんぺんフライかミンチカツ ワンランスープ
合唱練習
今日も合唱練習を行いました。明日の授業参観の後、保護者の皆様にご披露いたしますのでお楽しみにしていてください。
今日の給食
セルフかきあげどん
ごはん やさいかきあげ おかかあえ ぶたじる
理科の実験
理科の実験をしました。閉じ込めた空気の性質と閉じ込めた水の性質を利用してペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。50mくらい飛びました!すごい!!!みんな遠くへ飛ばせました。
これからペットボトルロケットを飛ばします
説明を聞きます
実験開始
みんな楽しく学習をしていました。
今日の給食
くろしょくパン ペンネマカロニのミートソースに ツナサラダ
業間の様子 合唱練習
業間は合唱練習を行いました。日に日に上達している様子がわかります。本番に向けてさらに頑張りましょう!
アトラクション3
アトラクション2
アトラクションでの様子
楽しそうに乗っていますが、すごく水がかかるアトラクションです。たくさんかかった人もいました!水がかかったのも良い思い出ですね!先生方ともみんなで一緒に乗ることができてよかったね!
シーパラ ショー
今日の給食
えんジョイランチ(てきえんこんだて)
ごはん ぎゅうにゅう おやこに わふうあえ オレンジ
八景島シーパラダイスに到着!
これから八景島シーパラダイスで班別行動です!
シー太くんの前で集合写真
行ってきます!!!
さようならJAL CITY
お世話になりました。今から八景島シーパラダイスに出発!
朝の散歩
朝食の時間を早めにして朝の散歩をすることにしました!朝から走り回って埠頭の近くまで行きました!!!子どもたちは元気です!!!
ps.朝の女子
朝食です!
朝からみんな元気です!!!ビュッフェで何回もおかわりしていました!ミニ丼も何度も注文していてこんなに食べると気持ちいいです!
おはよう
おはようございます。
その後は
歩いて山下公園の散歩です。
夕飯は中華街
夕飯は中華街で中華料理です。エビチリ、チャーハン、回鍋肉、焼きそば、春巻き、シュウマイ、卵コーンスープ、杏仁豆腐などです!エビチリがかなり辛すぎてみんな何回も水をおかわりしていました。店員さんに何度も水を運んでいただきました。とても美味しかったです!
ホテルに到着
ホテルに到着して部屋でくつろぐ様子
鶴岡八幡宮
鶴岡八幡宮に参拝しました。
お昼だよ!
なぜか逆さま
長谷寺
長谷寺での一コマ
江ノ電 長谷駅
今日の給食
ごはん サーモンフライ いそに なめこじる
業間 共遊
6年生が修学旅行な中、5年生が中心となって全校共遊をしました。
みんなで楽しそうに遊んでいました。
どんな遊びをしているかわかるでしょうか?
正解は、ケイドロでした。
高徳院2
大きなワラジと大仏の前で
ワラジ
大仏
高徳院に到着 鎌倉の大仏
鎌倉の大仏の大仏の前で記念撮影。鎌倉の大仏はとても大きいです!
富士山
首都高速道路の渋滞でルートを変更したおかげで富士山を見られました。
みんな写真を撮れました。
歌を歌ってます
次は歌です。
バスの中
バスの中でみんなでマジカルバナナをやって楽しんでいます!
修学旅行 1日目 出発式
今日から粕尾小学校の修学旅行です。今日は鎌倉の大仏を見学してから自由行動です。楽しい旅行にしましょう!
出発式
昼休み 合唱練習
今日の昼休みは、合唱練習を行いました。練習を重ねさらにパワーアップしています。音楽会が楽しみです。
今日の給食
ちゅうおうしょうがっこうおすすめえほんとコラボきゅうしょく
セルフフルーツクリームサンド(コッペパン) フルーツクリーム チキンナゲット(2)
ようふうおでん
金木犀の香り
金木犀がとても良い香りです。持久走練習で校庭を走った児童も「金木犀のいいにおいがする!」と言っていました。金木犀の香りは秋のこの時期にふさわしい香りですね。秋を感じるようになりました。
業間 持久走練習
今日も業間の時間に持久走練習を行いました。前回よりも走れた距離が伸びていました。練習の成果ですね!体力アップを目指しましょう!
準備運動
スタート!
今日の給食
ごはん マーボードウフ ナムル
業間の様子 合唱練習
今日の業間は2回目の合唱練習を行いました。前回よりも大きな声ですばらしい歌声でした。さらに練習して粕尾小学校ののきれいなハーモニーを創り上げましょう!
今日の給食
バターロールパン ハンバーグケチャップソースかけ スパゲティサラダ コーンスープ
今日の給食
おおむぎごはん チキンカレー チーズサラダ
56年生 食に関する指導
粟野調理場の先生に来ていただき、3校時に食に関する指導を実施しました。生活習慣病について考える授業でした。1日に摂取していい油の量や砂糖の量などを児童のアンケートから子どもたちが食べているお菓子などをもとにわかりやすく話していただき、子どもたちは興味をもって聞いていました。また、実際に食べているお菓子屋ジュースには、1日の量を超えているものもありビックリしていました。今のうちから自分の健康を大切にする意識が強くなったようです。
業間 持久走練習
今日の業間の時間は、11月の持久走大会に向けての練習をしました。児童が校庭に出て、自主的に準備運動を行い、その後音楽に合わせて曲が終わるまで10分程度を走る練習をしました。児童は全員最後まで止まることなく走り続けました。子どもたちの体力がさらに向上していけるよう頑張ってほしいです。
準備運動
練習開始
体育館にヤモリがいました
朝、体育館の床にひなたぼっこをしてるやもりがいました。ヤモリは縁起が良い生き物と言われています。また、高いプラスエネルギーを持つ生き物とされています。粕尾小学校の児童や粕尾小学校に関わっていただいている方に幸運をもたらしてくれることでしょう。
栃木県鹿沼市下粕尾1444-1
電話 0289-83-0866
FAX 0289-83-0870
アクセスは下のQRコードをご利用ください。