ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立加園小学校 公式ホームページへ
学校ニュースでは、日頃の学校生活や学校行事の様子を紹介しています。

お知らせ
学校ニュースの表示内容について

学校ニュースは当該年度の日誌のみを表示させていただきます。


今年度以前の日誌は「過去の学校ニュース」ページよりご覧いただけます。

学校ニュース

令和6年度 日誌

3ツ星 味噌造り③

行程3:仕込み

煮た大豆をつぶして塩と麹と混ぜます。味噌玉を作って樽の中に詰めます。10月くらいには完成する予定です。ボランティアとしてお手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2ツ星 味噌造り②

行程2:大豆を煮る

給水した大豆が柔らかくなるまで煮ます。5時間くらいかかります。灰汁も丁寧に取ります。

1ツ星 味噌造り①

行程1:大豆洗い・給水

大豆を洗って3倍量の水につけておきます。大鍋2杯分になりました。

ちなみに、この後3・4年生は、プラネタリウム見学に出発しました。

グループ 準備は万全に

来週行われる感謝の会での会場設営とプレゼント贈呈の動きを確認しました。実際の会場で、実際に動いてみることで、当日は自分の役割を自信をもって、安心してやり遂げることができそうです。

本 図書室へ行こう!

4年生が国語の時間に図書室に来ました。工藤直子さんの「のはらうた」を持っていたので「私は『おれはかまきり』が好きなんだよね」と声をかけると、えっと言う表情に。教室でもその詩のことが話題になっていたそうで、タイミングがあまりにも良すぎてびっくりしたそうです。好きな詩や物語が同じだと、ずいぶん親近感がわきますね。

読書の楽しさを感じられるようにするために学校にできることは何か、創意工夫していきたいと思います。

鉛筆 書写

字の形を整えて書くこと、字を丁寧に書くことを通して、「細かいところまで心配りをすること」の大切さを学んでいるのかもしれません。

晴れ 加園っ子タイム

よい天気です。5・6年生がこおり鬼をしています。6年生はもうすぐ卒業です。こんな何気ない日常こそ、よい思い出になるでしょう。ミニサッカーをしている人たちもいます。キーパー役の教頭先生も張り切っています。大谷グローブを使ってキャッチボールをしている人もいます。冬でもみんな元気です。

花丸 校内散歩

風花が舞う時間もありましたが、陽気がよいので校舎内を歩いてみました。

1・2年教室では3学期がんばろうね会で宝探しゲームをしているようです。探す人が宝に近づくと、隠した人からついつい「あ~~!」と声が出てしまったり、「もうちょっと右かも・・・」なんてヒントを出してしまったり・・・。微笑ましいですね。みんなで相談したり確認したりする必要が出てきたら、お互い声を掛け合って合意形成していました。さすがですね。

3・4年生教室では図工で絵画の鑑賞が行われていました。複式学級なので3年生と4年生では鑑賞する絵画や鑑賞の観点は異なるのですが、めあてとして共通しているのは、「絵画に題名をつけること」と「注目ポイントを伝えること」。題名をつけるという視点で細部までよく見ること、相手が分かるように自分の考えを表現することを意識すれば、学びが深まりますね。

休み時間になりました。5・6年教室では、なぜか踊っている人もいます。元気で大いに結構です。家庭科が始まりました。今まで学習したことを生かして冬休みに実践したことの発表会です。「どのように聞くか」を視点としためあてを自分で設定します。「自分の実践に役立てられることを考えながら聞く」「大切なことをメモする」「感想を持つ」などがありました。発表会では聞く側を意識することは大切なことですね。

もう給食の時間になります。なかなか楽しい散歩になりました。

虫眼鏡 身体計測

子ども達の成長は早いですね。それを見届けることができるのは、教職員の魅力の一つです。低学年の児童も脱いだ服をきちんとたたんでいます。心の成長を表していますね。

ピース 第3学期始業式

新しい年を迎えました。令和7年も皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

今年の干支であるヘビは、脱皮を繰り返して成長することから復活と再生の象徴とされているそうです。子ども達にとって(私たちにとっても)、自分の強みを生かし伸ばしながら、昨日の自分よりよくなった自分を見つけられる1年であってほしいと思います。

グループ 第2学期終業式など

児童代表からは、2学期の思い出として校外学習や学習発表会で活躍できたこと、3学期にがんばりたいこととして苦手克服のために努力したいこと、目標をもって学習したいことなどが発表されました。校長の話は…給食のケーキが気になって、それどころではなかったかもしれません。サンタクロースと5・6年生がドッジビーで遊んでいました。

 

※本HPの次回更新日は1月8日(水)の予定です。皆様よい年をお迎えください。

音楽 クリスマスコンサート

5・6年生の音楽発表会がありました。練習段階では様々な課題もあったようですが、みんなの力で乗り越えて、本番を迎えることができたとのことです。きっと今まで一番よい演奏だったと思います。演奏後の子ども達のやり遂げた表情が輝いて見えました。

キラキラ ワックス塗布

清掃強化週間の締めくくりにオープンスペースのワックス塗布を行いました。床の水拭きが思った以上に大変だったようです。おかげでピカピカになりました。校舎も喜んでいることでしょう。

興奮・ヤッター! おもちゃランドへようこそ

1・2年生のおもちゃランドが開店し、先生方を招待してくれました。工夫を凝らした3つのゲームがあります。どれもこれも超ムズ!!店員さんからたくさんヒントを出してもらったりお手伝いしてもらったりして、ようやくクリアできました。豪華賞品もいただきましたが、一番の賞品は皆さんの笑顔でしたよ。

急ぎ 大掃除

今週は清掃強化週間です。よい年を迎えるため、いつも以上に隅々まで掃除します。来週はワックス塗布もあります。

花丸 Let’s enjoy English

[The 3rd and 4th graders]

Warming up is a JANKEN game. A girl won over the “LAST-BOSS” principal. By the way, a baby duck is a KO-GAMO(子鴨) in Japanese and a duckling in English. A baby dog is a KO-INU(子犬) in Japanese and a puppy in English. Cultural differences are manifested in language differences. In the end, they enjoyed a bingo game by asking their favorite colors.

 

[The 5th and 6th graders]

The 6th graders researched endangered animals and presented about their habitat and the foods they eat and the causes of their endangered species. They were also preparing materials for the presentation. The 5th graders opened a restaurant and ordered and served food to the 6th graders who became customers.  The teachers also enjoyed being customers.

鉛筆 4年生算数

「仮分数と帯分数ではどちらが使いやすいですか?」先生の質問に子ども達は「えっ」という顔をしながらも「仮分数」と答えます。理由は「まとまりで考えられるから」とのこと。数の仕組みの基本である「○が○個分で○」を意識しているのでしょうか。仮分数は「1/☆が△個分で△/☆」が分かりやすいですからね。でも、いろいろ話し合っているうちに「料理の時は帯分数の方が便利かも」と気づきます。鍋に【○と△/☆】カップの水を入れる場合は、カップ○杯入れてから最後に△/☆杯入れればよいので。こうして数の見方が育っていくのですね。