学校ニュース

令和6年度 日誌

クラブ発表会から

今年度の活動の成果を3年生に発表する時間がやってきました。

家庭クラブでは、マスコットやお守り、ティッシュケースなどの小物づくりで製作した作品を紹介しました。

科学・工作クラブでは、アイロンビーズやプラバン、割り箸鉄砲や空気砲づくりをした作品で体験をしました。

ダンスクラブでは、「wa da da」の曲に乗り、自分たちで動きをコピーし、フォーメーションも工夫してLet's dance!

スポーツクラブでは、バレーボールやサッカーなど活動種目の中から、バスケットボールのシューティングを体験しました。

発表した4~6年生からは「緊張したあ」、見学した3年生からは「たのしかったあ」と感想が聞こえてきました。

持久走練習スタート!

  

 運動会の余韻が冷めやらぬ中、次なるは!持久走大会となります。今年度は業間終わりの練習を週3回としましたが、体育の授業はもちろんのこと、その曜日以外や昼休みにも自主的に走る子供たちの姿が見られます。業間の終わりに練習の音楽が鳴り出すと、学年ごとに準備運動が始まります。音楽が変わると、校庭を黙々と決められたコースを走り始めます。自分の目標の周回数達成に向けて、一人一人が真剣に練習をしています。そしてまた、音楽が変わると、学年みんなで整理運動です。さあ、まずは試走で自分にチャレンジです!

菊西小運動会から

              

秋晴れの青空に恵まれた運動会が開かれました。今年の運動会スローガン「最後まで 一人一人が 主役だよ!」に向けて、この日まで一生懸命取り組んできた子供たちの、真剣に取り組み楽しさを体いっぱいに表している姿は、応援する保護者や地域の皆様、お越しいただいた来賓の皆様の心を熱くさせました。運動会後の各団ごとの振り返りでは、団を最後までリードしていた6年生はもちろんのこと、下級生も自分から手を挙げて発表しており、この運動会のめあてを達成できたことが伝わりました。御協力・御声援をいただきました皆様に感謝申し上げます。

いよいよ、運動会です!

   

 秋晴れが続く空を見上げながら、本番がまもなくだという気持ちが引き締まる中、最終全体練習が終わりました。両団長から、運動会への意気込みを各団員に向けて発表がありました。白組「今までの成果を出し切って本番も頑張りましょう」、赤組「自分の目的に向かってがんばり、思い出に残る運動会にしましょう」両団ともさらに気合が注入されました。運動会を楽しみにしています。

 

上学年第60回鹿沼市小中学校合同音楽会へ出場

    

さわやかな秋空の中でお弁当を食べてリフレッシュした子供たちは、着替えが終わり、楽器を手にしてリハーサルへ。

顔つきがピッと引き締まり、入念に最終確認をしていざ、本番のステージへ。大ホールにいる聴衆が真剣で一生懸命演奏する子供たちへ大きな拍手を送ります。たくさんの保護者の皆様や先生方に見守られながらの記念撮影では、一人一人の子供たちの笑顔が輝いていました。運動会での生演奏も乞うご期待です!

下学年まざあぐうすお話し会

    

 今年もまざあぐうすの方々においでいただき、スライド絵本と人形劇を鑑賞しました。身近な虫の話やいのちの話など子供たちの興味関心を高める内容に、教室へ戻った子供たちは自分から本で調べたり、本を手に取って読んでみたりしました。とても楽しい時間をありがとうございました。

明日に延期になった予行に向けて

    

今日予定していた予行練習は、朝まで降っていた雨で校庭が使えず、明日に延期になりました。業間での練習はなしにしてゆっくり体を休めようかと考えていたところ,両団長より、応援の練習をしたいという申し出がありました。本番までに応援を完璧に仕上げたいという思いを今日の練習のめあてにして、赤白組ともに気合いの入った練習でした。明日の予行練習に向けて、一人一人が主役になれるように今、子供たちは頑張っています。

 

運動会の練習から

       

 昨日は、初めてのリレー練習を校庭で実施しました。バトンの受け渡しやラインへの整列など、上級生の補助を受けながらリレーの進め方を学びました。運動会本番10日前となった今日は、赤白組の応援練習です。それぞれの応援の動きも合ってきて、応援する側の声も大きくなってきました。明日はいよいよ予行練習です。

 

運動会の練習風景から

     

毎日の全体練習では、体育主任から練習のめあてをみんなで確認し、活動終了後には振り返りを行っています。運動会の練習も着々と進み、子供たちは係の仕事や演技の動き確認を、日々の練習で一生懸命頑張っています。また、少しずつ自分から活動する姿が見られるようにもなりました。一つ一つの種目練習を限られた時間の中で確認していく子供たちの瞳が、当日一番輝くことを願っています。

5年福祉体験

  

 5年総合的な学習の時間に、オレンジホームの職員の方々を講師にお迎えし、車椅子体験を行いました。3人一組で体験をスタートしたものの、後半には、一人で車椅子を動かしてみるなど、思考を巡らせて、どのような声掛けをすれば、安心して車椅子を押すことができるか、また、乗車している際の注意点は?など、グループで対話をしながら、高齢者の生活や職員の仕事について学びました。貴重な体験・講話をありがとうございました。

PTA家庭教育学級

  

 今年度最後となる家庭教育学級学習会では、Felice&Co.の講師の先生をお迎えし、タイダイ染めを施したTシャツを学級生の皆さんと作りました。フォークを使って渦巻きを、お花紙を折る手順で横縞模様を作り、思い思いの色を布に染み込ませました。仕上がりは二日後でしょうか。洗濯した後の出来栄えがとっても楽しみです。

 その後、今年度の閉級式を行い、今年一年間の活動を振り返りながら、学習テーマに掲げた目標の達成を実感して終わりました。家庭教育部の皆様、運営ありがとうございました。

1学年PTA

 

     

 1学年PTAでは、親子で栄養についての関心を高め、偏食を改善しようとする気持ちを育てようと、実際にランチルームで親子で給食を食べながら、給食の状況を見ていただいたあと、板荷小学校栄養士の先生をお招きして、学習会を行いました。給食の献立は、大麦ご飯、牛乳、ビーフカレー、こんにゃくサラダ、県産ヨーグルトでした。保護者も子供たちも満足な顔でごちそうさまができました。

 

3年社会科見学

   

鹿沼警察署では、署員の方の話を真剣に聞き、パトカーを目の前で見ることができました。また、消防署では、はしご車の点検中で偶然稼働しているシーンを見学することができました。実際に見学することで、私たちの安全を守るために働く人の様子や緊急時の活動・工夫を学ぶことができました。

 

お弁当タイムが終わると、北部ヤオハンへ行き、お家の方と相談してきた商品をお小遣いで買いものをして楽しみました。一日充実した活動となり、子供たちも大満足で帰校しました。各事業所の方々、大変お世話になり、ありがとうございました。

4年防災教室

   

菊沢きずなプロジェクト実行委員会の皆様の御協力により、今年度も4年生が防災教室を受講しました。災害に起きた際の行動や避難するポイント、避難場所での過ごし方やパッククッキングでの食事体験など様々な防災に関する活動を体験することができました。大変ありがとうございました。

秋晴れの青空の下

久しぶりの青空と太陽のもとで,朝登校してきた子供たちが3年国語で学んだ作品「ちいちゃんのかげおくり」にならって、影送りをする姿が見られました。自分の影が、白く空に映るととても嬉しそうに喜ぶ子供たちでした。

5年稲の脱穀体験

   

稲作体験第2弾として、地域のお宅にて、先日刈った稲の脱穀体験をさせていただきました。初めての体験ではありましたが、自分たちが口にしているお米にたどり着くまでの流れを身をもって体験できました。どの子も貴重な体験ができた喜びいっぱいの表情でした。大変お世話になり、ありがとうございました。

鼓笛練習の様子から

 

 各練習場所で、限られた練習時間の中で、一生懸命練習に励む姿がたくさん見られます。

 何度も自分の苦手とするところを練習したり、指揮やバトンの動きを確認したりなど真剣に活動する子供たち。まずは、音楽をそろえるところから頑張ります!

全校除草

  

 秋を感じるお昼休みの15分間、全児童と地域のボランティアの皆様が一緒に除草活動を行いました。何度も来て顔なじみの方や保護者の方と語らう子供たちの姿はとても微笑ましいものでした。リズムに乗っていつの間にか延長した時間が終わると、すっきりとした校庭になっていました。大変お世話になりました。

絵本とコラボ給食

  

 今日は、図書委員の児童が選び、読みあげた絵本「うどんとラーメン」を、朝みんなで聞き合いました。うどんとラーメンの気持ちになって語る読み聞かせは、とても素晴らしいものでした。そして、お昼に食べたラーメンサラダ!をみんなで味わいながら、食への関心を高めました。3学期も楽しみにしています。

5年稲刈り体験

  

 地域のお宅で稲刈り体験をさせていただきました。刈り方をご指導いただくと、子供たちは手際よく稲を刈り、束ねて穂掛けまで体験をすることができました。一時間弱の活動でしたが、「もっと刈りたい!」「明日も来たい!」などの声が上がるくらい夢中になって活動しました。快くご協力をいただきました地域の皆様、大変ありがとうございました。

6年社会科見学

日光東照宮や二荒山神社など世界遺産をじっくり見学できました。タブレットには各自が事前に調べたことがデータであり、その発表を聴きながら、実物を確認しています。美味しいお弁当を食べてこれから自由散策に行きます。

4年自然生活体験学習最終日1

  

最終日の活動はみんなでカレー作りです。事前に野菜の切り方を教わり、かまどと洗い物係に分かれて、着々とご飯とカレーが出来上がってきました。

みんなで食べる手作りカレーはさぞ美味しいことでしょう。

4年自然生活体験学習2日目3

   グループで助け合いながらセンターに無事全員到着した4年生ですが、やはり疲れた様子。しかし自由時間に遊具で遊び、夕飯を食べ終わると少し元気を取り戻しました。二日目最後は昨日川で拾った石に思い思いの色や形を描くストーンアート作りです。これもまたどんな作品が仕上がるか楽しみです。今日もぐっすり眠れることでしょう。

 

 

4年自然生活体験学習2日目2

  午後はいよいよウォークラリーです!

各班ごとにセンター周辺コースを、地図を見ながら回ってきます。班ごとに助け合いながら、センター到着を目指して頑張りましょう。

6学年PTA 親子コサージュつくり

 

 

今日は、あと半年後となった卒業式に向け、祝花を親子で作りました。互いに教え合いながら素敵なコサージュが完成し、みんな笑顔でいっぱいでした。長年お世話になっている講師の先生、大変ありがとうございました。

 

授業の様子から

  

1・2年体育では、ボールを使った運動を学びます。ルールをしっかり守って、さらにチームで作戦を立てていかに早くボールを集めるか。夢中になって作戦を決行していました。

4年自然生活体験学習2日目1

  

全員元気に起床し、朝食を摂った後の活動は、木の実クラフトでフォトフレームづくりに挑戦しています。

杉板を切って、バーナーで焼く「焼き板」を用いて作ります。完成が楽しみですね。

4年自然生活体験学習初日3

川の活動後、雨が降ってしまいましたが、先ほどキャンドルファイアーを囲みながら、3つの火を山の神様から授かりました。そのあとみんなで各班からの出し物を大いに楽しみました。とても温かな時間でした。また明日を楽しみに。

4年自然生活体験学習初日2

 さあ、午後の活動の開始です!川の活動では、ストーンアートで使う石を探します。板荷の川の水の冷たさは心地よいのでしょうか。

5年家庭科ミシンボランティア

  

家庭科の授業で、ミシンを使ってランチマットづくりを進めています。ミシンに上糸と下糸をセットし、ミシンの調整ができたらスタート!お二人のボランティアの方に助けていただきながら、角の縫い方も覚え、ランチマットが完成間近です。来週もお世話になります。

4年自然生活体験学習初日

  

 4年生全員で自然交流センターに到着後、入所式を行いその後、木陰に入って仲間づくりや火おこし体験をしました。午後は、明日の空模様から予定を変更して、川遊びを実施します。

授業の様子から

 2年算数 引き算の問題文になるように考えてみよう!の問いかけに、子供たちが一生懸命話し合いを始めました。

 4年学活 明日から始まる自然生活体験学習の最終確認です。自分の活動目標を決めます。

 3年国語 新しく出てきた漢字を、筆順に気を付けながら、ドリルを用いて覚えています。

  6年学活 運動会スローガン募集のポスターを作ります。いろいろな工夫を考えています。

 

授業の様子から

 6年外国語 自分の行きたい国と食べてみたい料理を紹介しています。

 4年理科 1学期に学んだ学習の振り返りを一生懸命行いました。

 1年外国語を楽しもう 

体のパーツを英語で話しながら、クマさんの絵を各自で完成させます。

 

今日の給食はお月見献立

中秋の名月が見られそうな本日の給食は、お月見献立です。わかめごはん、卵焼き、キュウリのコロコロ漬け、

具材たっぷりのそぼろ煮でした。いつもおいしい給食をありがとうございます。

5年新聞塾開かれる

 

  

5年新聞塾が開かれ、記事の内容からどのようなタイトル(見出し)を付けると、たくさんの人に読んでもらえる記事になるかをみんなで考えました。クラス新聞づくりはもちろんですが、自分が新聞を読むときに大いに役立つと思います。休み時間には校庭で子供たちと一緒に思いっきり走り回るなど、少年に戻った講師の先生の姿に先生方も注目してました。

 

中学生マイチャレンジの3日間

  

 3日間のマイチャレンジに中学生2名が本校で活動を行いました。担当する先生の話をよく聞き、子供たちの前での自己紹介も堂々と発表する姿はとても頼もしさを感じました。3日間の活動を振り返ってもらうと、「とても良い学校である」「子供たちとともに触れ合えることが楽しい」「教師という職業への夢が大きくなった」など、一生懸命活動した二人だからこそ得られた感想を聞くことができました。大変お疲れさまでした。

 

なかよし班活動

 

この日は、担当の先生と一緒に学校内外の安全点検を行いました。画鋲が外れていないか、その器具庫の状態はどうかなど、日常から子供たちの目で点検個所を確認することで、いざという時の危険を回避できるようにしていきたいと思います。

  

毎月なかよし班(異学年の子供たちでつくられている班)で行う共遊を休み時間に行いました。班ごとに考えた遊び(ケイドロ、三本線、ドッチボール)を思いっきり楽しみました。

新清掃場所でのお掃除がスタート!

  

 新しい清掃場所での活動がスタートしました。今日は上級生を中心に、新たな清掃場所での役割分担や、仕事の仕方などを確認し合いました。終わった後も清掃の振り返りをみんなで行い、スムーズに活動に入れるように話し合いました。明日は安全点検を担当の先生とこのなかよし班の児童とともに行います。

2学期のスタートです!

  

 台風の影響で登校が危ぶまれた2学期の初日でしたが、青空と夏の暑さの中、始業式を行いました。

久しぶりの学校やお友達との再会におしゃべりに花を咲かす子、ほんのりと日に焼けた子やグーンと背が伸びた子など、たくさんの笑顔で元気なあいさつを交わすことができました。

 始業式では、各学年の代表児童が「2学期楽しみなこと、頑張りたいこと」をテーマに発表しました。堂々と発表する姿はとても素晴らしいものでした。

 校長からは、パリオリンピック女子スケートボード金メダリストである吉沢恋さんが、日々どのような努力があったのかをもとに、学習や学校行事等に向けて一人一人がどのように進めていけるとよいかについて話をしました。そして、今学期はさらに自分を磨き、自分を大切にすることで、周りの人と助け合いながら、周りの人も大切に思えるような「みんなで!笑顔あふれる楽校」を目指していきましょうと伝えました。

 

 

 

 

PTA奉仕作業お世話になりました

  

夏休みも終盤にかかる土曜日の朝に、保護者・4~6年児童、菊西サポート、見友会の皆様とともに、奉仕作業を実施しました。校庭や体育館敷地内外の除草作業や植木の剪定、校舎内の窓ふきや沈んだ地面への砂利入れなど、また、子供たちは自分たちで育てた野菜の収穫・整頓を行いました。多くの皆様のお力をいただき、とっても気持ちよい環境で2学期を迎えることができました。大変ありがとうございました。

 

サマースクール 宝探し

    

2日目の菊西サマースクール 宝探しでは、菊西サポ-トの皆様を中心にPTA執行部の方々にもお手伝いいただき、1学期の学習で学んだ知識を使って用意されたクイズに挑戦し、宝箱のカギをみんなで探しました。怪盗ソントークからの挑戦状はかなり難解な問題もありましたが、助け合いながらクイズを解き、鍵の在りかが見つかった時の喜びの声は学校中に響き渡りました。最後に、お楽しみのかき氷をみんなで味わい、2日間のサマースクールが終了しました。子供たちからは「みんなで宝探しで遊んで楽しかった」「難しいクイズをみんなで協力して解けてうれしかった」「クイズを解くところが一番楽しかった」「夏休みに素敵な思い出ができてよかった」などの声が聴かれました。企画から運営までお力をいただいた皆様、大変ありがとうございました。

サマースクール アート教室

    

菊西サマースクール アート教室では、木材や毛糸を使ったマスコット人形作りを行いました。講師である田中茂先生の説明を聞いた後、子供たちは思い思いのマスコット人形作りに黙々と励みました。自分から進んで先生に尋ねる子、穴あけをお願いする子など、みるみる人形が仕上がっていきました。子供たちからは、「組み立てや絵が難しかったけれど人形が作れて楽しかった」「自分と先生の力を借りて世界に一つだけのマスコット人形が作れた」「ひもを通すのが大変だったけれど人形が作れて楽しかった」など、お友達と協力し合いながら自分だけのマスコット人形が作れた喜びが伝わってきました。田中先生、今年も楽しい時間をありがとうございました。

 

サマースクール 生き物観察会

     

菊西サマースクールが始まりました。生き物観察会では、田んぼの水路に入って、地域の方々や講師である県生き物調査アドバイザーの渡邊知義先生のご指導をいただきながら、ドジョウやカニが多く捕獲でき、思ったよりヤゴが少ない現状を学びました。子供たちからは、「ヤゴの成長した姿も学べてよかった」「カニのオスメスの見分け方や生き物の名前がわかってよかった」「知らない生き物がいておもしろかった」「今日はとても良い体験ができた」など楽しく学べたことが伝わりました。渡邊先生、環境整備協議会の皆様、PTA会長様、大変ありがとうございました。

 

1学期終業式

    

 令和6年度第1学期71日(1年生69日)が終了しました。

 私からは、スローガン「みんなで!笑顔あふれる楽校」をメロディーに乗せ、本校の育てたい力(道具)を、この夏休みも、様々な場所で、様々な人と、様々な本などで磨いていきましょうと話しました。また、来週から始まるフランスパリオリンピックにも触れ、日本代表選手一人ひとりの表情や声、音、技、粘りなど心に焼き付けてほしいと伝えました。最後に全員で「勇気100%」を歌い、自分に、仲間に、選手にエールを送りました。

 児童指導主任からは、この夏休みに中、気を付けてほしいことを伝えました。交通事故や水に関する事故などにあわないことを心がけてほしいと思います。

それでは、8月末までの43日間の夏休みを十分に味わい、自分を磨き、2学期始業式にまた元気に会えることを楽しみにしています。保護者、地域の皆様、本校の今学期教育活動への御協力・御支援誠にありがとうございました。

 

 

 

熱中症を予防しよう

職員室前の廊下の天井に熱中症予防のカードが飾られています。「のどがかわく前に こまめに水分補給」「水分だけじゃなくて塩分の補給も重要」「規則正しい生活は熱中症予防でも大切」など、夏休み期間にも意識してほしいメッセージばかりです。明日いよいよ、1学期終業式です。自分の命を大切に、健康に気を付けて過ごしてほしいと願っています。

絵本とコラボ給食

 

食に関する絵本の読み聞かせを聴き、実際にその日の給食の豚汁で出していただいたジャガイモをおいしく味わうことができました。図書委員会児童の読み聞かせがとても心に響きました。

6年ふれあいタイム

    

総合的な学習の時間の授業として、近隣の幼稚園で園児とのふれあい体験を行いました。前回の訪問で感じたことをもとに、園児たちに楽しんでもらおうと友達と練り合って考えた活動(パタパタゲーム、紙芝居、動物園に行こうよ、折り紙、読み聞かせなど)を一緒に楽しみました。園児たちのパワーに圧倒されまがらも楽しいふれあいタイムでした。また、幼稚園の先生方には大変お世話になり、ありがとうございました。

七夕献立

今日は、たなばたメニューづくしでした。カラフルソースがけの星形ハンバーグに、牛乳、チーズポテト、星マークなるとの入った七夕スープ、七夕ゼリーのデザートと、おいしくいただきました。彦星と織姫が出会えますように。

雑木林探検に向けて

暑さ指数危険を示す鹿沼市ですが、秋の雑木林探検に向けて、ひと足先に探検に行ってきました。カルガモやサギに迎えられ、静かな雑木林の中でホオノキのめしべの集まった実やまだ青々としたクルミを見てきました。最後には、縁起よくキジの番(つがい)が姿を現し、自然の豊かさを満喫して帰ってきました。秋、とても楽しみです。

4年 社会科見学

 

環境クリーンセンターにて

 

屋台のまち中央公園にて

 

下水道事務所にて

 

文化活動交流館にて

鹿沼市の人々の生活や安全を守るための工夫や努力しているところを実際に見学をしてきました。また、文化遺産である彫刻屋台や昔の道具など、授業で学んだことを生かした見学となりました。実際に見学した下水の処理の仕方や彫刻屋台の説明など興味深く見学する姿がたくさん見られました。

2年町探検

 

円虹庵にて

 

鹿沼消防署北分署にて

 

カンタービレにて

 

見野駐在所にて

このほか、ときわ屋、おもん店などをお手伝いいただいた保護者とともに巡り、地域で働いている人々とのつながりを深めました。御協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

 

PTA資源物回収 お世話になりました

   

6月末の土曜日、第1回PTA資源物回収が実施されました。朝の天候が危ぶまれましたが、参加者の強い願いが通じ、青空の中、地域の資源物を事業奉仕部の皆さんが中心となり、執行部や菊西サポートの皆様とともに進めてくださいました。段ボールを飲み込んでいくパッカー車、4トントラック2台、コンテナを運ぶユニック車など、みるみる車載されていく様は、圧巻でした。御協力大変ありがとうございました。

学校公開参観ありがとうございました。

1年道徳 2年図画工作 3年算数 4年道徳 5年算数 6年国語

2~4時間目にかけて、学校公開(授業公開)を行いました。各学級の授業を保護者の方にじっくりと参観していただき、大変ありがとうございました。また、学校保健委員会も同時開催しました。学校医の井上先生からは、菊西小の子供たちの健康と安全のために、「睡眠について」の講話をいただきました。その後、異学年の子供たち(下学年は保護者も一緒に)で作ったグループごとに目標を立て、なぜその目標を立てたのか理由を付けて発表し合いました。自分から課題に向き合い、考えを伝え合い、みんなで!よりよい睡眠について仲間と関わり合いながら話し合う姿がたくさん見られました。保護者の皆様御協力ありがとうございました。

  

 

5年家庭科ソーイング

  

5年家庭科の授業で、2名の手縫い指導ボランティアの方々に玉結びから、波縫い、玉結びまでを教えていただきました。針の動かし方や玉結びの仕方などとても器用に行っていました。金曜日も大変お世話になります。御指導ありがとうございます。

プール授業始まりました

  

 昨日の雨上がりの虹、皆さま、御覧になられたでしょうか?色がとてもきれいに見えました。

さて、本校のプール授業が、56年生からスタートしました。水中じゃんけんから、バタ足の練習まで、子供たちは水の中でとても気持ちよさそうに泳いでいました。

生演奏による読み聞かせ

  

今日は、アリとキリギリスという名称で活躍されている御夫妻にお越しいただき、見野の伝説「改心の石」をハーモニカとギターを生演奏に加えて読み聞かせをしていただきました。全員で小さな世界を歌い、温かな雰囲気ができたところで、お話をじっくり聞かせていただきました。子供たちは目をキラキラさせて聴き入っていました。ありがとうございました。

PTA球技大会

 

外気の温度に負けないぐらいに体育館の中では、白熱したソフトバレー大会が繰り広げられていました。お父さん、お母さん、先生方や菊西サポートの方々の素晴らしいプレー、審判に、子どもたちからの声援が加わり、心温かな風が吹いたひと時となりました。皆様、大変お疲れさまでした。

プール開き

夏を感じさせるような青空と雲の動き、プールの水も満水になり、いよいよプールの授業が始まろうとしています。今日は、プール授業での子供たちの安全を祈願いたしました。

プール清掃

  

薄日のさした午後、4~6年生によるプール清掃を行いました。4年生がプールサイドの草木や泥をかき集め、56年生がプール内のごみや汚れ落としデッキブラシで磨きました。どんな汚れがあって、どのように掃除をしたらよいか、一人一人が考え、声を掛け合いながら活動しました。さらに、残りの大仕事を先生方が担い、プール授業の開始に向けて、きれいなプールに仕上がりました。大変お疲れさまでした。

食事のマナー週間がスタート

      

今日は、板荷小栄養教諭の先生にお越しいただき、食事のマナーについて御指導をいただきました。お箸の持ち方、食事の姿勢(ひじや足の置き方)、口に入れた後の食べ方など、御指導をいただきました。ありがとうございました。ぜひ、御家庭においてもお子様から本日のお話を聞いていただき、できていることをほめていただけるとありがたいです。

新体力テスト

     

鮮やかな緑の木々や草花、さわやかな風が心地よい本日、新体力テストを行いました。自分の体力や運動能力を確かめようと、どの児童も個々の力を精一杯発揮して取り組みました。

5年 点訳教室

  

5年の総合的な学習の時間に、点訳教室を行いました。点字盤を使って点字を打つ音が気持ちいいという感想が多く出ました。また、点字にはひらがなしかないため、薄い冊子でも点字に打ち換えると分厚い本のようになってしまい、みんな驚いていました。最後には、表を見ながら自分の名前を打ち、オリジナルのしおりを作りました。

修学旅行2

ホテルの方に挨拶をして八景島に向けて出発しました。

やや遅延している電車にて。少しずつ雨足が弱まってきている感じがします。

いよいよ八景島シーパラダイスにやってきました。雨が上がり薄陽が指しています。

いよいよ八景島ともさよならの時間がやってきました。最後はメリーゴーランドです。

東京に向かいます。

6年修学旅行1

お待たせしました。6年生修学旅行の模様をお伝えします。

ものすごく混んでいた日光線を脱出して新幹線に乗ります。

江ノ電自動改札機をぴっと全員通り抜けました。

大仏の大きさに、内部を見学して作り手のすごさを感じました。

班別行動で鎌倉に戻りランチをとって鶴岡八幡宮に集合です。お土産も買えたようです。

さあ次は横浜へ!

カップヌードルミュージアムでは、スーパーで見るカップヌードルのカップに思う思いのイラストやメッセージ等を書き、本物の麺,好みのスープに具材を入れて、オリジナルカップ麺が目の前で出来上がりました。

さあホテルに到着です。夕飯は中華でした。完食した児童もおりました。歩き疲れたけれど、今晩ゆっくり体を休めて明日に備えましょう。

ひばりの赤ちゃん

本日お昼過ぎに、ひばりの赤ちゃんが2羽生まれているのを確認しました。親鳥が一生懸命卵を温めているのを見ていただけにうれしい限りです。

5年手話教室

  

5年の総合的な学習の時間に、手話教室を行いました。ゲームを通して、口の形やジェスチャーだけではうまく伝わらないことを実感し、簡単なあいさつの手話を教わりました。動きの意味を教わりながら覚え、子どもたちは「なるほど!」と言いながら楽しく学習することができました。

3年遠足

3年生は、なかがわ水遊園に行き、水族館では、河川の魚の生活やドクターフィッシュの水槽に手を入れて角質を食べてもらうなど、学校ではなかなか体験できない貴重な時間をみんなで過ごしました。お昼をしっかり食べたあとは公園に行き、遊具で思いっきり遊びました。みんなで協力し合い、楽しく活動ができました。

   

1・2年生遠足

子どもたちの思いの詰まったてるてる坊主の効果がでて五月晴れプラス気温上昇となったこの日、1・2年生が宇都宮動物園に行きました。1・2年生の活動グループで遊園地や動物園をまわり、お弁当タイムの昼食では、なかよくおいしいお弁当を食べました。暑さが心配でしたが、十分に給水をとったり、日陰で休憩を取ったりしながら皆元気に学校に帰ってきました。事前に話し合ったグループ活動の成果がとてもよく出ていた遠足になり、子供たちの「楽しかった」という声がたくさんあがりました。

   

 

宇都宮ブリッツェン交通安全教室

宇都宮ブリッツェンの皆様による自転車の正しい乗り方や交通ルールについて学ぶ交通安全教室を3~6年生を対象に実施しました。放課後や長期休業など交通事故に十分に気を付けて安全に生活できるようにしてほしいです。

 

 

野外給食

すがすがしい青空の下、なかよし班ごとに野外給食を実施しました。事前に打ち合わせた場所にシートをひき、お弁当風に作られた給食を持参して給食がスタートしました。みんなとお話ししながら楽しく給食をほおばる姿がとてもうれしく思いました。 

 

グランドフォークス レッドリバートリオ訪問演奏会

鹿沼市と姉妹都市を結んでいるグランドフォークス市よりレッドリバートリオの皆さんが来校し、素敵な音楽を演奏してくださいました。子供たちは身を乗り出して聴き入り、楽器体験を大いに楽しみました。待っている間に、英語でコミュニケーションをとっている児童もいました。

  

1・2年生さつまいもの苗植え

1・2年生が生活科の授業の中でさつまいもの苗を植えました。今年度も希望の家より9名の方が一緒にお手伝いをしていただきました。おかげで、あっという間に苗植えを終わることができました。ありがとうございました。

  

家庭教育学級開級式・学習会1

今年度初めての家庭教育学級がスタートしました。学習テーマは「保護者同士の繋がりを深めて、思いやりの心を育む子育てを目指す」です。PTA会長同席のもど、市教育委員会より委嘱状をいただき、その後、第1回学習会「日光の鹿革を使った革細工」について、鹿沼市内にある「Tipi」店主の橋立様より講話と実技講習を行っていただきました。家庭教育学級生の保護者の皆様も徐々に会話を弾ませ、最後には素敵な作品が完成しました。楽しいひとときとなりました。

 

 

薬物乱用防止教室

 

鹿沼警察署生活安全課から講師を招き、薬物とは何か、薬物乱用が心身の健康に及ぼす影響を映像等を通して6年生が学びました。最後には「ダメ!絶対!」と薬物を乱用しないという強い思いが声に出ていました。

 

5年臨海自然教室から3

いよいよ最終日となった今日はとっても素敵な朝日が宿舎を照らしています。

部屋の片付け、確認も念入りに行っています。

さあ海浜自然の家を退所し,アクアワールド大洗へ出発です!

さあアクアワールドでランチです。楽しんでいますね♪

素敵な青空と海風が気持ちいいですね。

そしてお土産を買い、集合です。まもなくアクアワールド出発となります。

このあとは壬生インターを降りた時点でマチコミにて連絡を入れさせていただきます。よろしくお願いいたします。

 

5年臨海自然教室から2

昨夜はマリンドーム作りで活動を終了しました。どんな作品に仕上がったのかは帰ってきてからのお楽しみです。

2日目の朝は昨夜からの雨がまだ残っています。しかし子供たちは良い目覚めのようです。

午前中の活動は体育館でニュースポーツを行います。

午後は海浜探検サイクリングを行いました。

そしていよいよ塩づくりの始まりです。

海水から作った塩の味はいかがですか?

 

5年臨海自然教室から

予定通り到着しました。

予定通り到着しました

オリエンテーションがスタート

海浜自然の家で初めての食事です。モリモリ食べました。

食後に記念撮影!素晴らしいブルーですね。

海浜ビンゴオリエンテーリングの一コマです。夕飯を終え,入浴タイムに入りました。明日もお伝えしていきます。

 

さつきマラソン 給水のお手伝い

  

 晴れ曇りの中、さつきマラソンの号砲が鳴り、10時40分すぎにこの菊沢西小の前を快走の選手が走りぬけていきました。たくさんの選手が長机に並べられたコップを手に取り、ゴクッと飲んだり、頭からかけたりしながら、前を向き、ゴールを目指して走る姿に、思わず「がんばれ~!」と声援を送っていました。子供たちの頑張れコール、ありがとう!

地域の皆様、大変お疲れさまでした。

除草剤散布等お世話になりました。

  

 気持ちの良い風が吹く青空の下、保健体育部、執行部そして菊西サポートの皆様による除草剤散布や除草作業、低木の剪定などみるみると校庭や校舎裏の土手、体育館の駐車場がきれいになっていきました。本当にありがとうございました。

避難訓練

  

    地震発生を想定した今年度初めての避難訓練を行いました。初めて訓練に参加した1年生や進級して新しいクラスから避難した2~6年生全員が、事前指導で学んだ5つの約束事をきちんと守りながら、真剣に訓練に参加し、マチコミでお知らせしたメール送信や消防署への通報訓練も実施しながら、引き渡し訓練までしっかりと確認することができました。御協力ありがとうございました。

 

農園活動

  

1・2年生が教室前の農園に、また4年生が借用している農園にと、それぞれの野菜の苗を植えました。

ナスやトマト、キュウリやメロンなど種類もさまざまです。これから水やりの世話をしながら、苗の成長を見守ってほしいです。収穫がたのしみですね。

読み聞かせ

  

 今年度も、毎月第2木曜日の朝、菊西タイムの時間に読み聞かせを行います。1学期初めての読み聞かせでは、低・中・高学年それぞれに、読み聞かせをしてくださるボランティアの方を静かにお迎えし、読み聞かせが始まるとスーッと本の世界に引き込まれていきました。読み聞かせの醍醐味に浸り、かつ素敵な本との出会いがあるとても温かな時間でした。

 

1・2年学校探検

  

 2年生が事前の話合いを重ねてきた1年生に学校内を紹介する学校探検が行われました。

自分たちで考えてきた教室の説明を1年生に伝えながら教室を案内する姿はとても頼もしく感じました。

探検後の振り返りでは、様々な感想や「もっとこんなふうにできたら」という前向きな意見がでるなど、子供たちが進んで活動した成果が十分に現れた時間となりました。

心も体もゆったりと休めて

 季節が4月の桜やチューリップから、5月の色鮮やかな藤やしゃくなげの花に移ろう中、子供たちが登校中に正門付近のフェンス下に見えたクローバーを探していました。よく見ると、四つ葉や5枚のクローバーがあり、幸せを手にした子供たちを見て、こちらまで温かい気持ちになりました。この連休中は、新学期始まって一生懸命取り組んだ心と体をゆっくり休めてほしいと思います。また、今月は遠足や臨海自然教室、修学旅行もあります。リフレッシュした心と体で新たな発見【学び】をしていきましょう。

授業風景から

 

 1年生の授業は、図書室での本の借り方や使い方を、図書支援員の先生に教えていただきました。一人3冊選ぶのにも、子供たちの目は様々なジャンルの本に向けられていて、早速選んだ本を開いて読んでいる姿をみて、とてもうれしい気持ちになりました。

 4年生の授業は、図画工作で様々な色の使い方を学習しました。網を色水を付けたブラシでこすってみたり、色のついたビー玉を転がしてみたり、画用紙に乗せた色水をストローで吹き流ししてみたりと、子供たちのハッと驚き笑顔になっていく表情がとても印象的でした。

1年生を迎える会

       

 児童会代表委員会を中心に、6年生の協力を得ながら、今年度入学した1年生を迎える会を開きました。子供たちによる立派な進行で、楽しいひと時を過ごすことができました。縦割り班ごとに考えたゲームは白熱した時間であり、あっという間に最後のセレモニーへ。手作りメダルをかけてもらった1年生は笑顔いっぱいで教室に戻りました。企画運営した児童も大きな達成感を得ることができたようです。給食の「入学おめでとう献立」が、さらに子供たちをニコニコ笑顔にしてくださいました。

 

交通安全教室 

  

 今回は、登下校にどんなことを考えて歩行するのか・横断するのかを班長さんを先頭に班員のみんなで考えて実際に歩いてみました。青信号になったら、左右の確認を行い、さらに、走行している車が必ず止まっているかを確認してから横断することや、停車中の車両などの障害物からどのように歩いていくかなど、自分の命を守る学習をしました。講師の先生方には大変お世話になりました。

授業参観・PTA総会等 お世話になりました

    

 5時間目に各学級担任の授業を参観していただきました。真剣に考える姿、互いに意見を交わす姿、自分の言葉で相手へ丁寧に伝えようとする姿など、子供たちの一生懸命学ぶ姿がたくさん見られました。

 また、授業後は学年懇談会、そしてPTA総会等遅くまで大変お世話になりました。これまでの役員の皆様には、学校や教職員、そして何よりも子供たちを厚く支えていただき、大変お世話になりました。令和6年度のPTA新体制においても、みんなで!笑顔あふれる楽校づくりを目指して、御協力・御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

授業風景から

 新1年生が一緒に菊西小で生活をはじめた今日は、1学年進級したそれぞれの学年の児童みんなが、お兄さんお姉さんとして真剣に授業や話し合いに臨む姿が多々見られました。4~6年生は18日に学力調査があります。家庭学習にも力を入れてたくさんの学びに出会い、身に付けていきましょう。

 

互いに助け合って

 新1年生が真新しいランドセルを背負って登校してきました。班長さんが後ろを振り返りながら歩いている様子に優しさを感じました。また、発育測定、授業、給食と学校生活で大切なきまりを学びながら、たくさんの人の支えをいただきながら、初日の生活を終えることができました。明日も元気に登校して来てくださいね。

 

お祝い 前日準備から入学式当日へ

 雨風の強い天候の中、入学式に向けて4~6年がサイネリアを昇降口から体育館へ連携プレーで運び入れ、雨が止んだ午後は、クラスで話し合って決めた係分担場所を丁寧に掃除したり、椅子を並べたりと一人一人が進んで活動に取り組んでいました。入学式当日はきれいなお花が飾られた教室と体育館で新1年生をお迎えする準備が整いました。

 

 そして入学式当日、太陽がニコニコと顔出し、澄み渡る青空の中、保護者の皆様と一緒に13名の新1年生をお迎えし、菊沢西小学校73名の学校生活がスタートしました。担任の呼名に元気良い返事で立ち上がる新1年生の姿、立派な態度で式に臨む在校生の姿、あたたかな眼差しで見つめる来賓や保護者の皆様、先生方とともに、「みんなで!笑顔あふれる楽校」づくりに努めてまいりたいと思います。今年度も変わらぬ御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

令和6年度 新任式・1学期始業式

 校庭の桜が満開となり、花壇の色とりどりの花々が子供たちを待っていたかのように令和6年度がスタートしました。子供たちは久々に会う友達や先生の顔を見て,ニコニコ顔になり、元気な声が聞こえていました。

 新任式では、6名の新しい先生方をお迎えし、代表児童の学校紹介を聞きながら、希望に胸を膨らませていました。

 始業式では、校長から菊沢西小学校の今年度の合言葉「みんなで!笑顔あふれる楽校」について、達成するために必要な4つの道具(力)〔①発見・解決 ②考える・確かめる・伝える ③まず やってみよう ④人とかかわる〕を身に付けることが大切であり、これらを「自分から」、「みんなで」を心がけていきましょうと話しました。

 子供たちは画像を見ながら、文字を声に出して読んだり、質問に答えたりしながら真剣に耳を傾けていました。最後に歌った校歌は、とても素晴らしく、声高らかに体育館中に響きわたりました。一生懸命に歌う子供たちの姿に心打たれました。

 各クラスでは、あたたかな雰囲気の中、1学期の目標や係活動が決まりました。担任の先生と楽しく会話する姿にとてもわくわくしている様子が印象的でした。

 今年度も児童一人一人の限りない成長のために 教職員一同、力を合わせて「みんなで!笑顔あふれる楽校を」目指して努力してまいります。保護者や地域の皆様、今年度も本校の教育活動におきまして、御支援・御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

         

除草剤散布

 小雨が降る中、菊西サポートの皆様、PTA執行部の皆様とともに、校庭への除草剤散布や周辺の土手や芝生の草刈りを行っていただきました。

おかげさまで、新学期を気持ちよく迎えることができました。大変お世話になりました。