鹿沼市立菊沢西小学校は、
人間性豊かで意欲的に学び、自分を高めようとする児童の育成を目指します。
朝8時5分、各教室で朝の学習がスタートしています。ドリルやプリント、タブレットでのスキルアップ、学力テスト対策の解説など、各学年に応じた学習活動が行われています。2月の学力テストに向けて総復習中です!
まもなく行われる鼓笛引継ぎ式に向けて、来年度のメンバーとなる3~5年生に、これまでの経験を積んだ6年生より丁寧なアドバイスをもらいながら、練習がスタートしました。どのパートも互いに学び合い、真剣な表情で活動しました。これからの練習活動がとても楽しみです。
4年算数 帯分数の引き算に挑戦!
3年理科 電気で明かりをつけようまとめのテストに挑戦!
5年家庭科 買い物で困ったとき、どうすればいい?について動画で確認!
チャレンジ ひらがなの読み方を確認!
1・2年体育 跳び箱運動に挑戦!
6年音楽 はじめて歌う合唱曲のメロディの音程をつかもうに挑戦!
3学期が始まって、どの授業も落ち着いた雰囲気の中、真剣に取り組む姿がたくさん見られます。
明日からの3連休で生活のリズムを整え、体調を整え、心を整えて、来週からスタートする学習強化月間に臨んでほしいと思います。
令和7年巳年の3学期がスタートしました。各学年代表児童6名からは、勉強(計算や漢字、自主学習など)や縄跳び大会に向けてなど、3学期に頑張りたいことや楽しみなことを堂々と発表する姿が見られました。
また私からは、今年度のまとめとして、この3学期を「自分が笑顔になるために!あと、何を(どんなことを)がんばれば!、身に付ければ!、相手に対してどのような気持ちが持てればよいか!」など、一人一人がこの3学期のゴールを見据えて自分から!行動していこうと子供たちに伝えました。心も体も元気いっぱいな子供たちに久しぶりに会えました。短い3学期ではありますが、保護者や地域の皆様のお力をいただきながら、「みんなで!笑顔あふれる楽校」づくりを進めていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
79日間の2学期を終えるにあたり、代表児童からの発表がありました。2学期にそれぞれが頑張ったことをたくさん発表し、堂々と伝えている姿に大きな拍手が送られました。私からは、2学期始業式に話した4つの力を身に付けるために、「きっと!もっと!」することで自分のゴールの姿を思い浮かべて自分から進んで取り組もう!という話をもとに、様々な表情・姿の画像を入れながら今学期を振り返りました。どれだけ自分で考え、仲間と話し合い、自分で決めたことを最後まで「自分から」やり切ったかを改めて子供たちに伝えました。心から感動する場面が多くみられた2学期。冬休みならではの家庭での生活をゆっくり、のんびり、時には思いっきり楽しみ、2025年へび年の令和7年に向けて、自分の「目標、夢、希望」をもって3学期始業式に会いましょう。本校の教育活動に温かい御支援・御協力をいただいた皆様、大変ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。それでは皆様、良い年をお迎えください。
今年度、学校全体の活動でボランティアとしてお世話になりました皆様にお越しいただき、ささやかな感謝の会を開きました。代表委員の児童を中心に全児童で感謝のメッセージやカードを作成しました。皆様からは「朝、目を合わせて大きな声であいさつができてとてもうれしい」「以前よりもあいさつの声が聞こえてきた」など、ありがたいお言葉をいただきました。子供たちからは、代表児童の挨拶のあと、気持ちのこもった歌のプレゼントを贈りました。声高らかに体育館中に響き渡るとともに、ボランティアの皆様の心にも伝わったことでしょう。菊西小の子供たちのために大変お世話になりました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
たくさんの保護者や地域の皆様、そして子供たちや先生方の大きな声援を受けながら、持久走大会がスタート。
2学期始業式に話した「自分から進んで行動しよう」の総まとめとなった持久走大会。子どもたちはそれぞれの目標に向かって、これまでの練習以上の走りと粘りを見せ、一生懸命完走しました。走路の安全を見守ってくださったボランティアの皆様大変お世話になりました。あと残り2週間となった2学期を最後まで走り切ってほしいです。
12月10日は、世界人権デーです。日本ではこの日を最終日とする人権週間があり、本校でも様々な取組や活動を通して、子供たちに人権を考える機会を設けました。その様子は、人権だより「ぽかぽか」からうかがえるところですが、
友達や先生、家族の皆さんへの素直なメッセージはとても温かく、心に沁みました。たくさんのありがとうの木は見事です。
生活科の学習で、地域のお宅にある雑木林にて秋の遊びを満喫した1・2年生の子供たちは、事前学習で考えたそれぞれの遊びを思いっきり体感しました。生き物探しをする子、落ち葉にまみれる子、タイヤに乗って空中散歩する子など自然の中での遊びを通して、子供たちは様々なことを考えてともに楽しむことができました。貴重な時間と場所を提供してくださり、ありがとうございました。今週末も大変お世話になります。
11月中旬からの2週間、図書支援員の協力のもと、読書ビンゴや市立図書館から借りてきた家読用図書の展示、図書委員会によるおすすめの本コーナーや朝の読書の時間での読み聞かせなど、「子供たちが本に親しみ、進んで読書しよう」に向けて様々な活動が行われました。肩を寄せ合って拡大絵本を眺めたり、自分が読みたい本を選んだりと子供たちはとても楽しそうに本を手に取っていました。御家庭においても読書感想カードへの記入などの御協力をいただきありがとうございました。
寒さが身に染みる朝早い時間から、子供たちの教育活動のためにPTA執行部、事業奉仕部、菊西サポートの皆様による集荷の連携プレーの下、賛助会員の皆様にも御協力をいただき、たくさんの資源物を回収することができました。大変お世話になり、ありがとうございました。
絶好の秋日和の中、5年生は、県立博物館と大谷資料館を見学しました。博物館では、日光の自然や生き物の生態など、展示の解説にじっくりとに耳を傾け、メモを取りながら関心を高めました。その後、グループごとにワークシートにある課題解決に取り組みました。大谷資料館では、映画やドラマ、アーティストのPVにも使われている採掘場跡を見学し、幻想的な空間を味わいました。すれ違う一般の方々にも自然に挨拶をするなど、互いに声を掛け合い、学びを深めた一日となりました。
2年生はこの日、公共のリーバスの乗車体験をしながら、市図書館本館と文化活動交流館を見学しました。
事前に学習したこともとに、自主的に質問をするなど興味・関心が高く、公共のバスや施設での過ごし方、説明してくださる職員の方々へのあいさつなど、とても立派でした。
助産師さんから、赤ちゃんがどのように誕生してくるかお話をいただき、実際の赤ちゃんの人形を抱いてその重さを体感しました。また、絵本「いのちのまつり」では、自分の命がリレーのバトンのようにつながっているお話を聞きました。子供たちからもたくさんの質問がでてきて、関心を高めました。
春に植えたさつまいもが大きく育ち、本日、希望の家の皆様とともに1・2年生がさつまいもを掘りあげました。
事前に、1.2年保護者ボランティアの皆様にサツマイモのつるを切っていただいたおかげで、スムーズに掘ることができました。また、子供たちの力では到底掘り切れないところを、希望の家の皆様が温かくサポートしてくださったことも大変ありがたかったです。収穫の秋を実感できて、子供たちは大喜びでした。
今年度の活動の成果を3年生に発表する時間がやってきました。
家庭クラブでは、マスコットやお守り、ティッシュケースなどの小物づくりで製作した作品を紹介しました。
科学・工作クラブでは、アイロンビーズやプラバン、割り箸鉄砲や空気砲づくりをした作品で体験をしました。
ダンスクラブでは、「wa da da」の曲に乗り、自分たちで動きをコピーし、フォーメーションも工夫してLet's dance!
スポーツクラブでは、バレーボールやサッカーなど活動種目の中から、バスケットボールのシューティングを体験しました。
発表した4~6年生からは「緊張したあ」、見学した3年生からは「たのしかったあ」と感想が聞こえてきました。
運動会の余韻が冷めやらぬ中、次なるは!持久走大会となります。今年度は業間終わりの練習を週3回としましたが、体育の授業はもちろんのこと、その曜日以外や昼休みにも自主的に走る子供たちの姿が見られます。業間の終わりに練習の音楽が鳴り出すと、学年ごとに準備運動が始まります。音楽が変わると、校庭を黙々と決められたコースを走り始めます。自分の目標の周回数達成に向けて、一人一人が真剣に練習をしています。そしてまた、音楽が変わると、学年みんなで整理運動です。さあ、まずは試走で自分にチャレンジです!
秋晴れの青空に恵まれた運動会が開かれました。今年の運動会スローガン「最後まで 一人一人が 主役だよ!」に向けて、この日まで一生懸命取り組んできた子供たちの、真剣に取り組み楽しさを体いっぱいに表している姿は、応援する保護者や地域の皆様、お越しいただいた来賓の皆様の心を熱くさせました。運動会後の各団ごとの振り返りでは、団を最後までリードしていた6年生はもちろんのこと、下級生も自分から手を挙げて発表しており、この運動会のめあてを達成できたことが伝わりました。御協力・御声援をいただきました皆様に感謝申し上げます。
秋晴れが続く空を見上げながら、本番がまもなくだという気持ちが引き締まる中、最終全体練習が終わりました。両団長から、運動会への意気込みを各団員に向けて発表がありました。白組「今までの成果を出し切って本番も頑張りましょう」、赤組「自分の目的に向かってがんばり、思い出に残る運動会にしましょう」両団ともさらに気合が注入されました。運動会を楽しみにしています。
さわやかな秋空の中でお弁当を食べてリフレッシュした子供たちは、着替えが終わり、楽器を手にしてリハーサルへ。
顔つきがピッと引き締まり、入念に最終確認をしていざ、本番のステージへ。大ホールにいる聴衆が真剣で一生懸命演奏する子供たちへ大きな拍手を送ります。たくさんの保護者の皆様や先生方に見守られながらの記念撮影では、一人一人の子供たちの笑顔が輝いていました。運動会での生演奏も乞うご期待です!
アクセスは下のQRコードをご利用ください。