令和4年度以前 日誌

特別支援教育の意義について


    6月30日(金)の授業参観の後に、今年度から本校で新しく立ち上げられた、チャレンジ学級(特別支援学級)について学校長から、保護者に説明がありました。一人一人の教育的ニーズに応え、その子にあった指導を行っていることが説明されました。落ち着いた環境の中で細やかな指導を受けている子ども達は確実に成長し、学力も向上しています。保護者の方々も真剣に話を聞いてくださいました。さらにその後、夏休み中の学習や生活についての注意事項の確認が担当からありました。
  

心肺蘇生法講習会

  6/30の授業参観の後に心肺蘇生法講習会をおこないました。教職員と共にたくさんの保護者の皆様が参加してくださり、みなさん真剣に講話を聞いたり体験したりしてくださいました。夏休みのプール指導やご家族で海や川に出かけたときにも安心です。
 学校のAEDは、職員室の窓際(校庭から見える位置)に置いています。
     

授業参観

  6月30日は授業参観でした。当日はたくさんの保護者の方に参観していただきました。子ども達は緊張しながらもうれしそうに授業に臨んでいました。ご参観ありがとうございました。
      

要請訪問


  28日に鹿沼市教育委員会の清野竜一指導主事をお招きし、研究授業を行いました。5年生の学級活動で話合いの学習です。5年生は、9月に行う臨海自然教室に向けて今のクラスをさらにパワーアップし、クラスの絆をより深めて行くにはどうしたらよいかを話し合いました。議長団を中心にそれぞれ自分の考えを積極的に発表し、話合いも盛り上がりました。清野先生からも子ども達はそれぞれが自分の役割に真剣に取り組みたくさん意見が発表できてよい話合いができていたとの講評をいただきました。5年生もよい経験をし、自信をもったようです。今後の5年生の活躍を期待しています。
    

性に関する指導週間


  26日から30日までは性に関する指導週間でした。養護教諭と担任で性指導を行いました。

1年「体をきれいに」、 2年「おとこのこ おんなのこ」、3年「ぼく、わたしの誕生」、4年「私たちの体の成長」、5年「変わっていく心とからだ」、6年「エイズを知ろう」の学習を行いました。自分の体のよごれやすいところについて学習したり、男女の身体的な違いや特徴・生命誕生のおおよその仕組みについて学習したりしました。子ども達はカードや写真・人形などを使い、興味をもって楽しく学習に取り組んでいました。生命を大切にしようとする気持ちをもつこと、互いに認め合い、協力し合うことの大切さについて学びました。成長について男女差や個人差があることに気づき、お互いの成長を喜び合えるようになってほしいと思います。

  

       

学校評議員会

  
 26日(月)に5名の学校評議員さんをお招きし、第1回目の学校評議員会を開きました。今年度は4名の新規の方が加わりました。
 最初に委嘱状の伝達を行い、その後、評議員について市教委から出されたプリントを元に説明を行いました。また、オープンスペースや図書室特別支援教室の見学を行いました。
 校長室で、今年度の学校経営や主な行事等について説明を行い、それらについての質問を受けました。今年度から春に実施した運動会についての感想や今後予定しているオペラの公演について質問がありました。また、これからも学校と地域が協力して活動していこうという確認もありました。地域の方々から貴重な話をお聞きすることができ、今後の本校教育活動に生かしていけるようにしたいと思います。

いずみ幼稚園交流学習


  昨日は6年生がいずみ幼稚園との交流学習を行いました。リーバスを使っていずみ幼稚園に出かけました。園ではグループ毎に分かれて、それぞれの教室で園児達と一緒に楽しく活動しました。椅子取りゲーム・じゃんけん列車・七夕飾り作り・粘土作りなど各教室で先生の指示に従い、園児達と一緒に行いました。かわいい幼稚園児の面倒を見る優しいお兄さんお姉さんがたくさんいました。中にはしゃがみ込んで小さなこの目線に合わせて話を聞く子もおり感心しました。学校にいるときとは違った子ども達の優しさがそこここに見られました。
   

読み聞かせ


  今日の朝の学習はKLVのみなさんによる読み聞かせでした。地域の方からご寄付いただいた大型絵本を使っての読み聞かせでした。大人の手でも一抱えほどある大きな絵本に子ども達も身を乗り出して本を眺めていました。
  

全校集会


  昨日は今年初めての全校集会がありました。最初に校長先生から「夏至」と「朝の学習」についてのお話がありました。当日は夏至でしたが、あいにく雨だったのが残念でした。その後、各委員会からの発表がありました。活動の様子についての説明や全校児童へのお願いなど写真やポスターを使って、緊張しながらも真剣な表情で発表していました。最後に今月の歌の「ぐんぐんぐん」を全員で合唱しました。大きな声で元気よく歌っていました。
    

水泳指導


  梅雨が始まったのに今年は空梅雨で暑い日が続いています。子ども達は水泳ができて大喜びです。最初のプール指導は上学年と下学年がペアになって水泳指導を行っています。上級生が下級生の面倒をよく見ていました。その後は低中高学年に分かれての指導が始まります。今日もプールからは大きな歓声が聞こえてきました。
    

委員会活動


  本校では子ども達がそれぞれの委員会にかわいらしい名前をつけて活動しています。その中で「健康アップ委員会」と「本おすすめ委員会」をご紹介します。「健康アップ委員会」は元々保健委員会です。シャボネットの交換や歯ブラシのチェックに加え、体育器具庫の整理や校庭のライン引きなど運動面での活動も行っています。「本おすすめ委員会」は、当然のことながら図書委員会です。今年度はから図書室がオープンスペースに異動しました。KLVのみなさんや図書館支援の先生のおかげでオープンスペースに素敵な読書コーナーができました。「本おすすめ委員会」の子ども達も本の貸し出しや本の整理にしっかり取り組んでいます。他の委員会でもそれぞれが真剣に取り組んでいます。
    

PTA球技大会


 18日(日)はPTA球技大会が行われました。全校児童の数を大きく上回る人数が集まりソフトバレーボールの熱戦が繰り広げられました。学年対抗で3チーム毎に分かれて1セット目は女の人中心で、2セット目は男の人中心で行いました。ポイントが入る度に歓声が上がり、時には大きな笑い声も聞こえてきました。惜しい敗戦に悔しがる姿や飛び上がって喜ぶ姿など、体育館はまるで「春高バレー」の会場のようでした。試合後はどの顔も笑顔いっぱいで、楽しい一日でした。今年の優勝は、5年生チームでした
    

プール清掃

 高学年児童が大活躍してくれました。お陰で今年も無事にプールが使えます。
  

歯と口の健康週間

  歯と口の健康週間に、各学年において担任と養護教諭による歯科指導を実施しました。内容は、1年生「6歳臼歯の磨き方」2年生「むし歯のバイキン」3年生「歯並びとかむ力」4年生「自分に合った歯の磨き方」5年生「歯の役割と新しく生えた歯」6年生「むし歯や歯肉炎の原因と予防」です。御家庭でもお子さんと一緒に歯と口の健康について話題にして頂けますようお願いします。
    

家庭教育学級バス研修視察


  今日は朝から好天に恵まれて、益子方面にバス研修視察に出かけました。社会教育指導員の殿岡先生にも参加していただき、総勢10名のこじんまりとした視察研修でしたが、和気あいあい、楽しい研修となりました。
  まず最初は益子の「つかもと」で絵付けを行いました。各自思い思いの絵や文字を書き込みました。最初のうちは何を描いていいのか分からず、みなさん困っていましたが、そのうち誰一人しゃべらなくなり、一心不乱に作品作りに取り組んでいました。できあがった作品はどれも力作揃いでした。焼き上がりは来月になります。どんな風に仕上がるのか楽しみです。
 偶然グーグルマップの撮影もあり、賑やかな作品作りになりました。最後にはろくろ回しの体験までさせていただくことができ、朝食用の大きなどんぶりができあがりました。
 次に「ましこ道の駅」でランチを食べました。想像していたものよりもずっとボリュームがあり、みなさん食べきれるのか心配していましたが、おなかもすいていたようで、みなさんぺろりと食べてしまいました。その後の自由時間はショッピングやデザートのお時間になりました。予定通りの行程を終え、みなさん満足の楽しい視察になりました。
      

運動会


  26日には大勢の保護者の皆様に御協力いただき、手際よく前日準備を進めていただきましたが、予定していた27日は雨で一日順延となりました。

  翌28日は、すばらしい晴天の下、盛大に運動会を実施することができました。当日は多くの御来賓、地域の皆様、保護者をはじめ、児童の家族の皆さんにご来校いただくことができました(例年より応援してくださるお客様が多かった気がします)。
  たくさんのお客様の前で、子ども達も精一杯競技し、演技することができました。また、場面場面で、多くの役割を担ってくれました。保護者の皆さんには親子競技で子ども達と元気に競技したいただきましたが、多くの学年競技で、温かな親子の絆が感じられました。PTA種目でも大人のすごさを見せていただきました。
  また、今年も希望の家の皆様に御参加いただきました。希望の家の皆様は、日頃から低学年の農園活動等にも御協力いただいており、回を経る毎に知り合えて嬉しい限りです。
  おじいちゃん、おばあちゃんにも、競技に参加していただいたり、子どもたちに熱い声援を送っていただきました。閉会式まで応援していただく方も多く、例年より多くの皆様の御声援を頂き、子どもたちも大変励みになりました。
  また、恒例の「菊西音頭」は今年は「見野のお囃子連」の皆さんのお囃子に合わせて、子どもだけでなく、会場にお越しの大勢の方々にも踊っていただきました。
   多くの皆様のお力添えで、今年の運動会も子どもたち一人一人の心に残る素晴らしいものになりました。閉会式後の後片付けも、保護者の方々の御協力のおかげで、とても短時間のうちに終了できました。多くの皆様方に御協力いただきほんとうにありがとうございました。

 今年から春に行うことになった運動会ですが、練習も通常の日程の中で短期間で集中して行うことができました。また、さわやかな天候のもと、1学期に大きな行事をこなせたことで、子どもたちにも大きな成長が感じられました。
          

野外給食


  まぶしいくらいに日が差す中で、今日は野外給食でした。パック詰めの焼きそばにチキンナゲット・ブロッコリー・原宿ドック・牛乳でした。子ども達は、なかよし班ごとに分かれ、ビニールシートに座って給食を食べました。日陰を求めて校庭の隅に集まっていましたが、日に当たりながらも楽しそうに話しながら食べていました。時折元気な笑い声が聞こえました。遠足気分を味わい、楽しい給食になりました。

ふれあい除草

  心配された雨も上がり、27名の地域のお年寄りをお招きし、ふれあい除草を行いました。ゴールデンウィーク頃から気温も上昇し、校庭の至る所に雑草が生え始め、日に日に伸びていきました。草むしりや草刈りを行っていましたが、なかなか追いつきません。なかよし班ごとに分かれたところにお年寄りが数名入って、分担された場所の草むしりを行いました。楽しくおしゃべりしながらも手はせっせと動かして草をむしっていく、お年寄りの手際の良さに子ども達は感心するばかり。あっという間に校庭はきれいになっていきました。来週末にはPTA保体部のみなさんが除草剤散布を行ってくださる予定です。27日には運動会が行われます。きれいになった校庭で運動会ができそうです。御協力ありがとうございました。
 
 
 

家庭教育学級


  今日は、生涯学習課社会教育指導員の福田玲子先生とせせらぎ会の齋藤陽子様をお迎えした家庭教育学級開級式が、学級生14名の参加もあり、盛況のうちに行われました。その後、第1回家庭教育学級の研修会としてイメージコンサルティングの永山映美先生を講師にお招きし「骨格診断とパーソナルカラーを知ってあなたを素敵に魅せてくれるファッションを見つけよう」という講座が開かれました。それぞれの人の骨格や肌の様子、髪の色などをもとに体型を3つのパターンに分類し、それぞれにあったファッションを教えていただきました。また、肌や瞳の色などから各自にあったカラーを教えていただきました。学級生は自分の様子について真剣に確認したりお互いに相談したりして、自分のパターンを見つけたり自分に合ったカラーを確認したりしていました。先生の話を受けて自分に合ったファッションを再確認できた様子です。講座修了後も先生に質問をする熱心な学級生の姿も見られました。
  

保健室前犬走り


 保健室前の犬走りが所々コンクリートがはがれ崩れそうになっていました。ヒビが入ると凍結のたびに亀裂が入り心配していたところですが、教育委員会の作業班に連絡するとすぐに対応してくださりきれいに直して頂きました。これで安心して通ることができます。学校施設の不具合については、できるだけ早く対応し、子どもたちが安全に過ごせるように努めています。作業班の皆さんには、書架の傷みなど細かな修繕もしていただいており、本当にありがたいです。
  

1年生を迎える会


  今日は2時間目に1年生を迎える会が行われました。児童会が計画し、縦割り班で行いました。最初に1年生が一人一人自己紹介をしました。名前の他自分の好きなものを発表しました。「テニス」「人形焼き」「ヘビ」・・・大きな声で元気よく発表でき、皆で楽しく聞かせてもらいました。
 全校生で「動物園に行こうゲーム」もしました。これは友達作りのゲームです。司会の人が動物の名前を読み上げ、その文字数と同じ数の人とグループを作ります。子ども達は大きな声で歌を歌い、友達とグループを作っていました。
 次になかよし班に分かれて遊びました。ヘビ鬼や平均台を使ったじゃんけんゲーム、だるまさんがころんだなど1年生に合わせてみんなで楽しく遊びました。上級生が1年生の面倒をよく見てくれ、みんなで楽しく活動することができました。一緒に楽しい時を過ごすことができ、1年生と上級生がとても仲良しになりました。
        

交通安全教室

   
  新1年生を迎え、新通学班での登校が始まりました。毎日の登下校に加え、下校後の自転車の乗り方について交通安全教室を行いました。鹿沼警察署交通課総務係、鹿沼市役所交通対策係、トラック協会の皆様においで頂き、指導を受けました。まずはトラックの左折時の巻き込み実験を見せて頂きました。大型のトラックが自転車に乗った人形を巻き込む様子に子ども達は息をのんでいました。その後、上学年と下学年に分かれて指導を受けました。下学年は模擬道路を使って横断の練習をしました。上学年はS字やクランク・見通しの悪い道路での自転車の乗り方について指導を受けました。最初のトラックの巻き込み実験を見た後なので、子ども達も真剣に取り組んでいました。放課後は、それぞれの通学路を職員が一緒に回りました。危険箇所を子どもと一緒に見て回り、通学路安全マップ作りを行いました。新年度が始まったこの時期、毎朝保護者の方が交通指導をしてくださっています。児童のみなさんも今日の指導をしっかり守って、事故には十分に気をつけてほしいと思います。

入学式


  ピカピカのランドセルに夢や希望をいっぱい詰め込んで17名の新入学児童が本校の門をくぐりました。緊張した面持ちで体育館での入学式に臨みました。それでも担任から呼名されると元気に大きな声で返事ができました。式の後に2年生と一緒に遊ぶ頃にはすっかり緊張からも解放され、歓声が聞こえました。明日からは交通安全に気をつけて、上級生と一緒にしっかり歩いて登校してきてください。

         

平成29年度のスタートです

  
   新1年生を除く65名の児童が顔を揃え、平成29年度がスタートしました。新任式では新しく6名の職員が加わり職員は16名になりました。新任式では新6年生の代表が6年生らしい堂々とした態度でお迎えの言葉を発表しました。始業式では、校長先生から「自分でできることを自分でやるようにすること」「周りの人に優しく接すること」「自分の力を十分に発揮すること」の3つの話がありました。子ども達は今年度は運動会が5月27日に実施されるため、1学期は運動会に2学期はふれあい学習発表会に全員が力を発揮できるようにとの話に真剣に聞き入っていました。その後、新担任の発表では、どきどきした様子でしたが、新担任の先生が分かると、どの子もうれしそうでした。その後も、教室での授業や校庭での休み時間など子ども達は元気いっぱいに活動していました。よいスタートが切れたようです。今年1年よろしくお願いします。

卒業式予行を行いました


 卒業式の予行を行いました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、しっかり卒業式ができるよう、全員ががんばりました。卒業式まであと1週間。3月17日(金)の卒業式は、よりその気持ちを高められるようにしたいと思います。
 予行後には、3学期に入ってから行った『なわとび記録会』の表彰を行いました。

    


 今年の3月11日で東日本大震災から震災から6年を経過するにあたり、校長先生からお話をいただきました。

感謝の会を行いました!


 今年度、多くの方々に御支援御協力を頂き、子どもたちは一段と成長することができました。
 1/25には、環境整備、花育などでお世話になった地域の方、サマースクールの講師の皆さん、読み聞かせボランティアのKLVの皆さん、学習ボランティアをしてくださった方々をお招きして感謝の会を行いました。
 そして、今日3/9は、日頃お世話になっている図書支援員の富久田先生と、調理員の竹澤先生、大栗先生へ感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 富久田先生は、週1回本校に来て、季節にあった本の紹介コーナーを作ったり、新刊本の受け入れや修繕なども行ってくださっています。いつも子どもたちが楽しく本を読めるようにと読書ビンゴカードを作るなど工夫してくださっています。
 調理員の竹澤先生と大栗先生には、毎日おいしい給食を作っていただいています。給食がとってもおいしいのは、本校の自慢です。スープに入っている野菜が星形だったり、花型だったりします。手作りのゼリーやプリンも出してくださるので、子どもたちは給食が大好きです。
 毎日感謝の気持ちを持って頂いています。
 
 子どもたちは、これからもたくさん本を読み、おいしく給食をいただきます!
   

鼓笛隊の引き継ぎ式を行いました!

 これまで菊沢西小の伝統ある鼓笛隊をリードしてくれた6年生が、最後の演奏を披露。曲は『史上最大のマーチ』と『新世界』。
 「3・4・5年生の皆さん、私たちが守ってきた鼓笛隊を、皆さんに引き継ぎます。がんばってください。」との6年生代表の言葉に、5年生代表からは「ぼく達は、しっかりとお受けします。ありがとうございました。」の力強い言葉。長い伝統を受け継ごうとする意志を感じ取ることができました。
 そして6年生から、新たなメンバーとなる3年生へスカーフが引き継がれ、新鼓笛隊による演奏が披露されました。

 新鼓笛隊のデビューは、来年度から春に実施する予定の運動会(5/27)になります。

   

   

全校集会


 今年度最後の全校集会が行われました。校長先生から、本を通して菊沢西小の子どもたちが心豊かに成長してほしいと願って寄付をくださった方がいらっしゃったこと、ご寄付によりたくさんの本が購入できたことについてお話がありました。

 本校では、鹿沼図書館ボランティア(KLV)の方々が定期的に本の読み聞かせをしてくださっていますが、その際に読んで頂いたり、学級担任や児童同士でも活用したりできるようにと、絵本を中心に購入しました。大型絵本もたくさん購入することができましたので、これまで以上に子どもたちは読み聞かせを楽しみにすることでしょう。

 この日の集会では、たくさんの本の中から『きつねのでんわボックス』のお話を、KLVの大橋さんに読んで頂きました。
 子どもを亡くしてしまった母さんぎつねと、離れて暮らしている病気のお母さんに毎晩電話ボックスから電話をかけにやってくる男の子。母さんぎつねの亡くした子ぎつねへの想い、男の子への想い、男の子のお母さんへの想い・・・ いろんな想いが詰まった作品に、子どもたちは心打たれ、じっと耳を傾けていました。

   

6年生を送る会を行いました!


 はじめに、委員会活動の『引き継ぎ式』を行い、6年生から5年生に児童会の各委員会が引き継がれました。6年生からは「自分たちが引き継いできた伝統ある児童会を、もっと自分から進んで行う児童会にしてください。そして、よりよい学校にしてください。」という言葉があり、引き継いだ5年生代表から「6年生ががんばってきたことを受け継いで、更に良い学校となるようがんばります。」という力強い言葉がありました。

 その後、これまで学校生活の中でいろいろな面で中心になって活躍し、下級生の面倒を見てくれた6年生に感謝の気持ちを伝え、一緒に楽しい時間を過ごそうと、『6年生を送る会』を行いました。
 
 なかよし班ごとに、釣りやボウリング、○×クイズなどのゲームラリーをして、楽しい時を過ごしました。そして、皆で作ったプレゼントを贈り、感謝の気持ちを織り込んだ「思い出のアルバム」を歌いました。また、6年生からは心を込めたお礼の言葉と「ありがとうの花」の合奏を聞かせてもらいました。

 6年生と過ごせるのも残りわずか、この日の『6年生を送る会』もすてきな思い出になりました。

   

   

わたなべいちご園に見学に行きました!


 2月21日、3年生が総合的な学習の時間に、近くにある『わたなべいちご園』さんを見学させていただきました。総合的な学習の時間では、私たちが住む菊沢地域の文化や産業を知るという目的で学習を行っています。そこで、子どもたちにとって身近ないちごの生産現場を訪れました。
 わたなべいちご園のオーナー、渡辺さんから、いちご作りに関する様々なお話をうかがったり、あらかじめ考えていた質問に答えて頂きました。子どもたちは、教えていただいたことを一生懸命メモし、多くのことを学ぶことができました。
 お話の後にはいちご狩りをさせていただき、すごくおいしいいちごに子どもたちの笑顔が溢れていました。
 お忙しい中、御協力頂きました「わたなべいちご園」の皆様には、本当にありがとうございました。

       

   

避難訓練を行いました


 2月9日、火災を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣な態度で訓練を行い、消防署員の方の話にもしっかりと耳を傾けていました。
 訓練後には、煙体験を行いました。準備室に煙を充満させてもらい、火事になって煙が充満したときの状況を全児童が体験することができました。
 今回は、吸い込んでも無害な煙でしたが、本当に火事になると有害な煙が部屋いっぱいになって見えないくらいになるかもしれないこと、低い姿勢をとった方が良いことなども学びました。
 避難訓練をした子どもたちからは、以下のような感想がありました。
  ・煙の中があんなに暗いとは思わなかった。
  ・火の消し忘れに気をつけたい。
  ・お・か・し・もを忘れずに守りたい。
 
 このところ強い風が吹くことがあります。こんな時に火事を起こすことのないよう、また火事の時には慌てず行動する、また火事を未然に防ぐよう意識した生活を送るなどそれぞれが多くのことを心に刻みました。
 消防署員の方々には、防災、通報、消火、避難誘導など職員もご指導いただきありがとうございました。
   

   

まざあぐうす公演がありました!

  • 2月3日、『まざあぐうす』の皆さんが1~3年生に、スライドによる絵本の読み聞かせと人形劇の公演をしてくださいました。
  • 人形劇は「王さまと魔法のこな」のお話で、メンバーの方々のすてきな声とともに音や歌などを交えたミュージカル人形劇でした。子どもたちはとても真剣に、そして楽しそう見入っていました。
  • 終わりに、読み聞かせで読んだ「ウエズレーの国」の本をいただきました。本当にありがとうございました。
       

いちごランチ会食会がありました!

 1月27日、いちごランチ会食会がありました。鹿沼市長さんをはじめ、10名のお客様を迎え、楽しく会話をしながらおいしい給食を味わいました。
 この日の献立は、「さつきの舞」米粉パン、牛乳、県産ハンバーグ、はと麦雑炊、ニラのツナ和え、いちごでした。いちごは、鹿沼市で生産された「とちおとめ」で、子どもたちはおいしそうに、味わって食べていました。また、とちぎテレビ、鹿沼ケーブルテレビ、下野新聞社から取材を受け、子どもたちは給食の感想などを元気に答えていました。

   

持久走大会


 本日、飛行機雲がくっきりと浮かぶ快晴の中、持久走大会を実施しました。
 多くの方の応援の中、どの子も自分のめあてに向かって全力でがんばり、
 全員完走することができました。
 寒空の下、交通安全に気を配っていただいたPTAの皆様、見野駐在所の
 加藤さん、応援してくださった保護者/地域の皆様、ありがとうございました。