令和4年度以前 日誌

2年生の町探検

 2年生が、町探検に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、地域の皆様、保護者の皆様にご協力いただき、子どもたちは張り切って探検に出かけました。よく見て、よく聞いて、いろいろ感じた子どもたちは、笑顔、笑顔、笑顔。たくさん歩いて疲れたけどまた行きたい、今度は家族で行きたい・・・と興奮気味でした。お忙しい中ご協力いただき大変ありがとうございました。

 

収穫しました!

 6年生が農園でジャガイモを収穫しました。豊作です。カボチャもいい具合にごろごろしてきました。他の学年の作物も順調に育っています。何よりも、子どもたちの笑顔が最高!農園ボランティアの皆様のご協力のおかげです。

あれっ!こんなかわいいいたずらをしたのはだれかな?

 

誕生日おめでとう会

 今年は、代表委員会さんが給食の時間を使って、毎月のミニミニ誕生日おめでとう会を開催してくれています。今日は、7月生まれの紹介がありました。プレゼントは、6年生のハンドベルによる「たなばた」の演奏です。ベルの澄んだ音が、ランチルームに響き、拍手、拍手、拍手!「ささのはさあらさら」と口ずさむ子どももいました。なんて幸せな空気なのでしょう。心から、誕生日おめでとうございます。

 集会の後は、給食の後片付けです。実にスムーズに、協力してできました。星づくしの七夕献立、とてもおいしかったです。調理委員さん、いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。

5年生の点訳教室

 5年生が、点訳の学習に挑戦しました。点字の50音を教えていただき、点訳の仕組みを学習した子どもたちは、早速、自分の名前を点字で打つ練習をしました。静かな教室に、コツコツコツコツと点字を打つ音が調子よく響きます。

 

PTA資源物回収、ありがとうございました

 保護者の皆様、菊西サポートの皆様、賛助会員の皆様のご協力のおかげで、コロナ禍の今年度も、第1回PTA資源物回収を無事行うことができました。おかげさまで、たくさんの資源物が集まりました。ご協力ありがとうございました。

5年生の手話教室

 5年生が、鹿沼地区手話通訳者連絡会からお二人の講師の先生をお招きして、手話を学びました。明るくて素直な子どもたちを講師の先生方がたくさんほめてくださり、5年生は絶好調!たくさんの単語やあいさつの手話を楽しくマスターしました。

3年生 社会科見学

3年生が社会科見学に行ってきました。 

見学場所は、鹿沼消防署、ヤオハン北部店、文化活動交流館、岩恵木工所です。

あいにくの雨模様でしたが、しっかりと見学してきました。

鹿沼消防署では、実際に隊員の方が着用している服を着させていただきました。子供たちもノリノリです。

 

店長さんと一緒に、店内や普段見ることのできない裏側もじっくり見学させていただきました。実際に野菜や肉、魚をカットしている様子を見て、子供たちは大興奮でした。

 

買い物体験もしました。暗算で一生懸命計算しながら、無事お目当ての商品を購入することができました。

 

 皆で組子作り体験をさせていただきました。コツを教えていただきながら、上手に作ることができました。

 

なかなか入る機会のない施設を見学させていただき、子供たちはとても勉強になったことと思います。

4年生 社会科見学

4年生が社会科見学に行ってきました。

見学場所は、鹿沼市環境クリーンセンター、下水道事務所、屋台のまち中央公園です。

あいにくの雨模様でしたが、しっかりと見学をしてきました。

ごみの焼却施設のすごい迫力に子供たちは驚きの表情です。

 

ペットボトルがリサイクルされる仕組みに興味津々でした。

 

家から出される下水が微生物の力できれいになって黒川に戻される過程を学びました。

 

鹿沼市に江戸時代から受け継がれる彫刻屋台の美しさに見とれていました。

なかなか入る機会のない施設を見学させていただき、子供たちはとても勉強になったことと思います。

授業参観と学級懇談会

 1学期末の授業参観と学級懇談会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策に細心の注意を払いながらの実施とはなりましたが、保護者の皆様を無事、学校にお迎えすることができ、子どもたちも教職員も、うれしいひと時を過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。いよいよ学期末です。全員が1学期のよい締めくくりができますよう、そして、元気に夏休みが迎えられますよう、教職員一丸となって頑張ってまいります。ご心配なこと等ありましたら、遠慮なく学校までお知らせください。

タブレットを文房具のように使っちゃおう!

 今日は、ICT活用アドバイザーの先生が来てくださいました。アドバイザーの先生と各担任がTTを組んで、「ICTを文房具のように使うぞっ」の勢いで、各教科の授業を行いました。タブレットってすごい!そして、子どもたちは、もっとすごい!「うわあ」「おっ」「おもしろいっ」「うふっ」と感動の声をあげながら、どんどん使いこなしていきました。子どもたちが下校した後は、教師もミニミニ勉強会を開きました。可能性は無限大です。

性に関する指導週間(全学年)

 本校では、6月21日から25日までを「性に関する指導週間」としています。担任と養護教諭が協力し合って、発達段階に応じた性に関する指導を系統的に行いました。男女の体の違い、生命誕生のしくみ、多様な性などについて学習しました。どの学年も、命を大切にする気持ちを育む授業となりました。

 1年生「体をきれいに」

 2年生「男の子女の子」

 3年生「ぼくわたしの誕生」

 4年生「私たちの体の成長」

 5年生「変わっていく心とからだ」

 6年生「危険サイトって何?~性被害の防止~」

エキスパート・ティーチャーと楽しく運動!

栃木県の子どもたちの「走る・跳ぶ・投げる」といった基礎的運動能力向上のために、専門家を招いて学習する「エキスパートティーチャー派遣事業」の本校1回目の授業が行われました。

今日は中学年と高学年の児童が、1時間ずつ楽しく活発に運動しました。

紙鉄砲がちゃんと鳴るように腕を振ることが上手に投げるコツになります。

 

フラフープを時間内にできるだけ多く跳ぼう! 結構ハードです。

 

「投げる方向に踏み込んで投げるといいよ!」と講師の室田先生

 

じゃんけんダッシュ! 瞬発力を養います。先生をつかまえられるかな? 

 

子どもたちは普段の体育の授業とは一味違う運動に、時間を忘れて熱心に取り組んでいました。

講師の室田先生によると、「運動は、続けることで必ず能力がアップします。」とのこと。

11月に2回目の授業があるので、今から楽しみです。

職員研修 ~6年 国語~

 本校では、職員研修のテーマを「自分の考えを明確にもち豊かに表現できる児童の育成」と定め、講師として上都賀教育事務所の増田美紀子先生をお招きして勉強会を開いています。今年度は、一人一人の子どもが学び方を身に着け、学ぶ楽しさを味わえる授業をいかに作るかということが大きな努力点です。私たち教職員もみんなで頑張っています。学ぶって楽しい!子どもたちと一緒にそう思えたら最高です。

 

松の木

 ごめんなさい。体育館前の松の木を枯らしてしまいました。諸先輩方が思いを込めて植えてくださった大切な木を守り育てることができませんでした。平井造園様がお力を貸してくださり、昨日、伐採させていただきました。せめて幹の一部を何らかの形で記念に残そうと考え中です。本当にごめんなさい。お許しください。

第2回 家庭教育学級開催!

今年度第2回目の家庭教育学級を開催しました。

今日は、「ハーバリウム ボールペン作り」です。

好みの花や飾りを細いボールペンのケースにオイルと交互に入れていきます。

皆さん、慎重に、悩みながら、でも楽しみながら制作に没頭しました。

完成です。皆さんそれぞれの個性を生かしたハーバリウムができました。

完成後、皆さんの作品を並べて撮影会。

今回も、参加された皆さんの笑顔がうれしい家庭教育学級となりました。

読み聞かせ、大好き!

 図書ボランティアの方による2回目の読み聞かせがありました。5・6年生には、大橋弘子さんが「うわばき女」、3・4年生には吉澤優子さんが「ワニワニ・ワールド」、1・2年生には入江弥生さんが「パンダどうぶつえん」を読んでくださいました。子どもたちに感想を聞きました。

 まずは6年生。「ぺた、ぺた」という足音で3度振り向くと・・・きゃ~!とっても怖かったです。

次は4年生。優しいワニが出てきて、現実にはあり得ないことをしていて、おもしろかったです。

そして2年生。いろいろな動物がパンダに変身したけど、雨が降ってペンキが取れてばれちゃったところがおもしろかったです。

 子どもたちは窓から吹いてくるさわやかな風を受けながら、朝のひと時、本の世界に浸っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

美化園芸委員会の活躍

 見野・富岡・下遠部環境整備委員会様から、今年もベコニアの花をたくさんいただきました。先生方が下準備をした花壇に、美化園芸委員会の子どもたちが一つ一つ丁寧に植えました。「かわいいね」と子どもたち。花はみんなの心をまあるくつないでくれます。地域の皆様のあたたかいご支援に心から感謝申し上げます。いつもありがとうございます。

ブリッツェンの選手がやってきた!

 今日は、3年生から6年生の子どもたちが、ブリッツェン自転車安全教室に参加しました。本校での実施は今年で3回目、もう宇都宮ブリッツェンを知らない子どもはいません。校庭に大きなトラックが入ってくると、子どもたちはわくわくそわそわ。今年は、小嶋渓円選手が来てくださいました。子どもたち一人一人に自転車の乗り方をご指導くださり、最後は記念写真をパチリ!みんなで安全運転を誓いました。鹿沼市は、宇都宮ブリッツェンとマザータウン協定を結んだとのこと、これからもずっとご指導いただけたらうれしいです。

1・2年生、大いに盛り上がる ~外国語活動~

 今日は、1・2年生の外国語活動の授業を合同で行いました。歌とダンスで、体のいろいろな部分を英語で表します。始めは少々恥ずかしそうにしていた1・2年生ですが、授業が進むにつれて気分はノリノリ、二人の担任の先生とALTの先生、チャレンジの先生、初任者指導の先生も加わって、みんなで楽しく活動しました。

職員室・給食室の感染症対策 パーテーション設置

 「感染症対策等の学校教育活動継続支援事業(国庫補助事業)」により、職員室と給食室にパーテーションを設置しました。本校のランチルームには既に、立派なパーテーションが設置されています。今回、職員の感染症対策としての追加設置です。

 児童はもちろん、職員も感染症対策を工夫することで、学校の教育活動が安全・安心に継続していけるよう努めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テストに挑戦!

 6月3日、全校児童が体力テストに挑戦しました。1・6年、2・5年、3・4年と2つの学年がグループを組んで、上学年の子どもが下学年の子どもの面倒を見ながら、はりきって6つの種目を回りました。テスト中、「すごーい」「すげえっ」「うまいっ」「はや!」「うわっ」「がんばって」の声がたくさん聞かれました。

お帰りなさい、5年生。 ~臨海自然教室~

 5年生の臨海自然教室が無事終了しました。2日間ともにすばらしい青空の下、全員で仲良く楽しく活動することができました。海を身近に感じることができた思い出いっぱいの二日間となりました。

 1日目は、砂浜活動、サンドブラストグラス作り、海の図書館・展示室での活動を行いました。広い海とホテルのような施設に気分は最高でした。

 砂浜活動の説明を受けます。みんな真剣な表情です。

 

 引き潮で砂浜が広い時間に砂浜活動ができました。

 とてもきれいな砂浜で、潮くみリレーや砂の造形などを班で協力して楽しみました。

 ベッドメイキングも自分達の力でやりました。

 

 一日の最後に、班長会議を行い、反省とめあてを確認しました。

2日目は、海浜ウォークラリーとアスレチックを楽しみ、友達との絆をうーんと深めました。

 

 15時50分、全員、元気に帰校しました。迎えに来てくださった家の方や先生方が見守る中、立派な態度で到着式に臨み、海を身近に感じた二日間の学びや感想をたくさん聞かせてくれました。

 保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、全員参加の楽しい臨海自然教室を実施することができました。ありがとうございました。引き続き行事実施後の健康観察を丁寧に行い、気になることがございましたらすぐに学校までお知らせくださいますよう、よろしくお願いします。

2年生のお留守番

 6月1日、2年生の担任の先生は、新規採用教員研修のため一日出張です。代わりに、後補充の先生が来てくださいました。子どもたちは、今日も変わらずハッスルハッスル!教室にお邪魔してみたら、みんなで仲良く生活科の町探検の勉強をしていました。休み時間には、さつまいもの苗の水やりもしていました。

5年生、元気に臨海自然教室実施中

 5年生が、昨日から1泊2日で、臨海自然教室に行っています。先ほど、連絡がありました。「全員元気。天気も穏やかで最高。」今朝は、みんなで日の出も見られたそうです。全員、仲良く、楽しく、とてもいい感じで活動中とのことです。さすが本校の5年生!土産話が楽しみです。

 

職員研修 ~心肺蘇生法講習~

 5月26日、鹿沼消防署北分署からお二人の講師をお迎えして、職員研修を行いました。内容は「心肺蘇生法・気道異物除去法・AED使用法・熱中症応急手当」に関する実践研修です。学校にとって最も大切なことは、「子どもの命を守り切り、明日につなぐこと」だと考えます。本校職員は、あってはならない危機に備えて、毎年毎年、新しい知識を学び、訓練を積んでいます。今年も、和やかな雰囲気の中、熱心に研修が行われました。

456年生、ただ今、テストに挑戦中

 4年生も5年生も6年生も、みんな落ち着いて、頑張っています。ファイト!

欠席してしまった人も、後日、受けられます。大丈夫、安心してください。

全校除草、がんばりました

 5月26日、朝のさわやかな風を感じながら、全校児童・職員で校庭の除草作業を行いました。美化園芸委員さんの声かけで、みんなのパワーが結集。涼しいうちに実施した30分間の活動成果は大変大きなものでした。校庭がかなりきれいになりました。

希望の家の皆さんとさつまいもの苗植え

 5月25日、1・2年生が希望の家の皆さんと一緒にさつまいもの苗を植えました。苗をよーく観察した後、「おいしいお芋になってね」と優しく植えました。

人権の花贈呈式~大切に育てます~

 5月24日、人権擁護委員協議会鹿沼部会様が「人権の花」をプレゼントに来てくださいました。お花を育てながら、命を大切に思う心のやさしさや思いやり、強さも育ててほしいという話を、子どもたちはとてもよい表情で聞きました。人権絵画を鑑賞させていただきながら、絵に込められた思いを想像し、最後は、全員参加型のミニミニコンサートを楽しみました。曲目は「ビリーブ」と「ドレミの歌」の2曲。6年生も先生方もぶっつけ本番でドキドキでしたが、人権擁護委員様の優しいリードのおかげで、素敵な音と空気が体育館いっぱいに広がるのを感じることができました。贈呈式終了後、早速、6年生がお花を植えました。なんだかとても幸せな気持ちです。大切に育てたいと思います。

 

 

プールに水を入れ始めました

 5月21日(金)、今日は朝から、プールに水を入れ始めました。午後4時、注水開始から7時間で、一番浅い所の水深が35cmになりました。とてもきれいです!本日の注水はここまで、続きはまた来週です。プールって、本当にたくさんの水を使うのですね。感謝、感謝。

 

 

2年生、長さの単位を学ぶ

 今日は、2年生の算数の授業を、鹿沼市教育委員会からお二人の先生が見に来てくださいました。これは、新規採用教員にとって大変貴重な研修の機会であり、学校全体でバックアップしているものです。お客様の来校に心弾ませる2年生、頑張る教師、ふわっとバックアップする同僚、そのような中で、2年生の子どもたちは初めて「ものさし」と出会い、長さの単位について勉強しました。

KLVの皆さん、ありがとうございます!

 昨日、KLVさんが来校し、図書室の飾りつけをしてくださいました。今日は雨が降っていて外で遊べないし、図書支援の渡邉先生もいらしているので、2年生は本を借りに行きました。ガラス戸に付けられた飾りを見て、「かわいい!」と声を上げていました。テーブルの上にも、小さなかたつむりがいて、本を読んでいる子どもたちをのぞいているかのようです。KLVさんは、毎回季節に合った飾りつけをしてくださり、子どもたちの季節感を豊かにしてくださっています。

2年ぶりのプール清掃(5・6年)

 今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を万全に講じてプール授業を行います。まず必要なのが2年ぶりのプール清掃です。プールの底に危険物が沈んでいるといけないので、まずは職員が頑張りました。体育主任が前処理をよくしておいてくれたおかげで作業は思ったよりもスムーズでしたが、それでも中は、ヌルヌルのドロドロのブジョブジョでした。仕上げの清掃は、5・6年生が全員で頑張りました。パワー全開!濡れることなど気にする様子もなく、半分楽しみながら、見事に仕上げました。さあ、次は機械の点検です。プール開きに向けて、着々と準備を進めています。

毎月15日はノーメディアデー

 北中学校地区3校の取組として「毎月15日はノーメディアデー」に取り組んでいます。今回は、4・5月の実践から、ご家族の皆様や子どもたちの感想をお知らせします。

♡いつもテレビがついているので、新鮮でした。学校の話を聞くことができてよかったです。♡楽しい話ができたし、おなかが痛くなるほど笑ったので面白かったです。♡集中して勉強できた。♡タブレットをやらなかったので、いつもより早く寝られました。♡テレビがついていないと食事に集中しているような気がします。顔を見ている回数が多くなる気がしました。♡一日中ノーメディアを守れました。♡午前中はテレビ・ゲームはしませんでした。週末だったので、一日中は難しかったです。♡テレビを我慢して外で遊びました。♡家族といっぱいしゃべれて楽しかった。♡いつもより家族との会話が増えました。

 

真剣そのもの、第1回避難訓練

 今年度初めての避難訓練を実施しました。大地震とそれに伴う火災を想定した避難訓練です。地震から身を守る行動と大きな建物の中にいるときの避難の仕方の学習です。

 校内放送を通して大きな物音が校舎内に響きました。大地震の発生です。子どもたちは、瞬時にだんごむしのポーズで身を守ります。素晴らしい反応です。スピーカーからは地震のものすごい物音が続きます。張り詰めた空気の中、訓練は引き渡し訓練まで進みました。子どもも職員も真剣そのもの。「子どもも自分の身は自分で守る。家の人も自分の身は自分で守っている。それがみんなの約束です。大丈夫!必ず無事に会えるから。落ち着いて素早く行動できるように普段から勉強しておこう」と話しました。本校は、生きる力を育む防災教育に全校で取り組んでいます。

 

 

野外給食

 今日は、今年度初めての野外給食がありました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症のため実施できなかったので、久しぶりの野外給食です。あいにくの小雨模様でしたが、なかよし班ごとに、体育館への通路や各階のオープンスペース、ベランダなどで、ピクニック気分で給食をいただきました。感染症対策をとって、食べながらのおしゃべりはできませんでしたが、いつもとは違った給食に、みんなにこにこ笑顔で味わっていました。次の野外給食は、青空のもとで食べられるといいですね。

読み聞かせ、大好き! パート2

 図書委員会の子どもたちが、黒川様からご寄付いただいた大型絵本を使って、下学年の子どもたちに読み聞かせを行うというのでお邪魔してみました。なんともほほえましい空気です。活動を終えたばかりの図書委員さんに「手ごたえはどうでしたか?」と聞いてみると、「うーん」と少し考えた後、「手ごたえありです」と、にっこり。次回が楽しみです。

読み聞かせ、大好き!

 読み聞かせボランティアの皆様が、朝の読み聞かせを行ってくださいました。朝の10分ですが、どっぷりとお話の世界に浸るこの時間を、子どもたちはとても気に入っています。今日は、低学年が「だるまさんシリーズ」、中学年が「おっと あぶない!」高学年が「ま、いっか!」でした。

PTA保健体育部・執行部による環境整備作業

 5月15日(土)早朝、PTA保健体育部・執行部の皆様が、除草剤散布や樹木剪定、草刈、花壇整備等を行ってくださいました。ボランティアの菊西サポートの皆様もご協力くださいました。手をかけると、自然はいろいろなことを私たちに伝えてくれます。大変な作業も楽しく感じられるのは、多くの皆様が快くご協力くださるおかげと、改めて感謝の気持ちを深くしました。子どもたちとともに、この美しい自然環境を大切に守り育て、学びを深めていきたいと思います。ありがとうございました。

5年生、初めての調理実習

 5年生が、初めての調理実習にチャレンジしました。もちろん、コロナ禍の中なので個人調理です。自分のものは自分で作ります。子どもたちは、真剣そのもの。自分でゆでたほうれん草に満足の表情を見せました。

家庭教育学級、開催!

 5月12日、第1回家庭教育学級が開催されました。まず始めに、鹿沼市教育委員会様、鹿沼市家庭教育オピニオンリーダー様をお迎えして開級式が行われました。顔を合わせての開級式は、なんともうれしいものでした。続く学習会では「ヤクルト健康教室」が実施されました。これは、昨年度の運営委員さん方が計画していたにもかかわらず、中止となってしまった幻の企画です。その思いを今年度の運営委員さんがしっかりとつないだ企画はもちろん大成功!新型コロナウイルス感染症対策を万全に講じながらの少人数での開催とはなりましたが、本校PTAの団結力が優しく感じられるさわやかな学習会となりました。皆様にも、腸内環境を整えて健康で美しく元気に生きるコツを、折に触れて伝授していきたいと思いました。ヤクルト様のご協力に心より感謝申し上げます。

代表委員会のあいさつ運動

 代表委員さんたちが、昇降口で朝のあいさつ運動を始めました。「おはようございます!」子どもたちの元気な声が響きます。手には、手作りの啓発ポスターをもっています。ゴールデンウィークあけにもかかわらず、心弾む朝です。

 

1・2年生の学校探検

 今日は、1年生と2年生が学校探検の中で校長室にやってきました。「失礼します。〇〇〇〇です。学校探検にきました。よろしくお願いします。」なんて礼儀正しいのでしょう。手には手作りの名刺まで持っています。部屋の中をそーっと見まわし「うわあ、初めて入ったあ」とにっこり。子どもたちは、どうやら歴代校長のたくさんの写真とソファーと古い大きな金庫と職員室に通じるドアが気になるようです。楽しい会話がとまりませんでした。

畑の準備ができました!

 今年度も、農園ボランティアの佐藤兼夫様にご協力いただき、子どもたちの農園活動の準備を無事整えることができました。石拾いをして、畑を耕し、肥料をまいて、さらに耕し、約1か月もの時間をかけて丁寧に畑を整えてきました。今日はマルチを張って、いよいよ完成です。へちま棚、ひょうたん棚も設置しました。農園活動は、子どもたちそして私たち職員にとって「育てる」ということを学ぶとても素晴らしい機会となっています。佐藤兼夫様、お忙しい中、ご指導とご協力をいただきありがとうございました。さて、子どもたちは、何を植えるのかな?

交通安全教室

 青空の下、交通安全教室が開かれました。今年度は、鹿沼市交通対策課様、鹿沼警察署様、トラック協会の皆様にご指導いただき、大きなトラックによる左折巻き込み実験と、道路の安全な歩き方について学習しました。上級生のたのもしさとやさしさ、下級生の一生懸命さが光ったとてもよい学習となりました。みんなで「学んだことは即実行」を約束して、講師の先生方にお礼の気持ちを伝えしました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 4月23日、年度始めの授業参観、PTA総会、学級懇談会を、保護者の皆様と顔を合わせて実施することができました。顔を合わせてできるっていいですね。何でもできる!そんな気持ちになりました。例年ほぼ100%の出席率を誇る本校PTAですが、今年度は、体調等を考慮して出席を見合わせてくださった方が少数いらっしゃいました。そのあたたかい思いも加わって、本校は皆様とともに元気にスタートしました。

 

代表委員さん、大活躍「1年生を迎える会」

 4月22日、代表委員会の子どもたちが、「1年生を迎える会」を開きました。今年度初めての集会活動です。代表委員さんは、みんなが楽しめるようにとサービス精神満点で頑張りました。1年生もずいぶん学校に慣れてきたようです。「〇×クイズ」や「体じゃんけん」など、上級生と一緒に仲良く過ごすことができました。そして、楽しく遊んだ後はお楽しみの給食です。今日は、超豪華ニュー「入学おめでとう献立」です。みんな「楽しみー!」と言いながら、ランチルームに向かいました。とてもとてもおいしかったです。

 

歯科検診・うれしい報告です。

 4月21日、今日は歯科検診の日です。虫歯はないかな?歯はきれいかな?子どもたちの心臓は、ドキドキ、ドッキンでした。検診の結果は「合格!」「とても良い歯です。よく磨けています。」とたくさんほめていただきました。

ドリー先生と授業

 今日から、ドリー先生の英語の授業が始まりました。今年度は、毎週木曜日と金曜日に、ドリー先生と一緒に英語学習を楽しむ予定です。今日は、4年生と5年生の授業におじゃましました。子どもたちは、ドリー先生のお国の話に夢中!すごく楽しそうです。「ハロー!」の声も弾んでいました。

1年生、初めての給食に笑顔満開

 4月13日、1年生にとっては記念すべき初めての給食です。担任の先生と、一つ一つ確認しながら給食の準備を進めます。子どもたちは大張り切り。ランチマットを用意して、手を洗って、一列に並んで、いざ、ランチルームへ。この日のメニューは「大麦ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ」と、子どもたちに人気のメニューです。「うわーっ」「ふふふっ」「おーっ」「おいしいです」あっという間に、おいしい顔がいっぱいになりました。