令和4年度以前 日誌

おやじ倶楽部

 昨年度は3学期に行っていたおやじ倶楽部の活動を8日に行ってくださいました。事前に参加を募ったところ昨年を上回り15名の皆さんが参加してくださいました。これからの時期に子どもが使う縄跳び用のジャンピングボードの作成、東門わきの整備(シャクナゲ植え)、職員駐車場の整備、理科室の暗幕の修繕など集まってくださったお父さんお母さんが手際よく作業をしてくださり、3時間の作業ですべて仕上げてしまいました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
         

シルバー人材センター奉仕活動

 8日(日)は地域のシルバー人材センターの皆さんによる奉仕作業がありました。学区内の各地域から34名の皆さんが集まってくださいました。フェンス沿いや花壇回りなどの草むしりや落ち葉掃きなどを行ってくださいました。とにかく黙々と作業を進めてくださり、「早く終わったので次にできそうなことをやります」と自発的に作業を行ってくださるので、2時間の作業が済んだころには、ゴミステーションはいっぱいになってしまいました。すっかりきれいになった校庭で無事に年を越すことができそうです。大変お世話になりました。ありがとうございました。
        

音楽学習発表会

 6日は、音楽学習発表会がありました。各クラスごとに楽曲を決め、練習してきた合唱を発表しました。合唱部と手話クラブの皆さんもそれぞれ合唱を披露しました。最後の全校合唱「パプリカ」まで途中休憩なしの1時間半ほどでしたが、歌うほうだけでなく聴く方も集中して聴くことができていたので、あっという間の90分でした。
                  

人権週間

 何やら賑やかな声が聞こえてきたので、図書室をのぞいてみると、DVDを視聴していました。人権週間に合わせて用意した視聴覚教材です。見ていたのは「きずだらけのりんご」。人間に化けて人をだましているたぬきと女の子のお話です。女の子に嘘をついていることに悩むたぬきは・・・。子ども達は真剣に考えながら見ていました。見終わっての振り返りもしっかり書いていました。
 

もうすぐクリスマス

 年の瀬、師走、なんとなく慌ただしい季節になりました。子ども達にとっては楽しみなイベントが待っています。その一つがクリスマス。図書室の掲示物もクリスマスバージョンに変わりました。室内には雪だるまの飾りも。北海道・東北地方では積雪40cm以上といったニュースもありました。図書室の掲示物で季節の移り変わりを感じさせてもらっています。
 

スポーツの秋

 日が出ていても外に出ると上着が欲しくなる寒さではありますが、体を動かすことが大好きな子ども達にとっては、半そで短パンでも汗をかいてしまうようで、一年中「スポーツの秋」です。5時間目の体育をのぞいてみると、準備運動の後はサッカーをやっていました。シュートを決めてガッツポーズ。楽しそうな歓声が聞こえてきました。         

まだまだ読書の秋です

 もうすぐ今年も終わり。暦の上では、初冬ではありますが、子どもにとって図書室での読書は楽しみの一つのようで、1年中「読書の秋」のようです。今日も本を借りる子、本を読むたくさんの子たちが図書室を訪れていました。
   

人権集会

 本校の人権週間は12月2日~6日までです。そこで、本校では、2日に人権集会を実施しました。はじめに、担当から「人権の大切さ」について話を聞きました。その後は、きょうだい学級の班ごとに「ラッキーセブンじゃんけん」を楽しみました。グループで一斉に0から5までの数を指で出します。グループ全員の出した指の数がちょうど7になったらOKです。なかなかそろわず、みんなイライラしだしたころ。「やったー。そろったー。」の声。次第にあちらこちらで歓声が上がり始めます。振り返りでは、「上級生が励ましてくれた。」「みんなで声を掛け合った。」「うまくそろえるやり方をおしえてくれた。」などたくさんの意見が出されました。互いのことを考えながら楽しいひと時を過ごしました。人権週間は、6日まで続きます。各クラスでも様々な活動が行われます。
      

持久走大会

 27日(水)は持久走大会でした。体育の授業や業間の時間を使って子ども達は練習に励んできました。時折パラパラと雨らしきモノが落ちて来るたびに、天気予報を確認しましたが、気になるほどの雨も降らず、最後まで予定通りに実施できました。高学年が1500m、中学年が1200m、低学年が900mのコースを走りました。最初からかなりのスピードで走り出す子や最後まで一定のペースで走る子、残りわずかになってからものすごいスピードで走り出す子など、子どもによって走り方も様々でした。走り終わって倒れ込む子や悔しそうにしている子、満足そうな子などこちらも子どもによって様々でした。たくさんの方々の 応援が、子ども達の励みになったと思います。ご協力ありがとうございました。
            

秋祭り

 20日(水)に仁神堂幼稚園の園児を招いての秋祭りを1年生が実施しました。この日に向けて、準備を進めてきました。どうしたら幼稚園の子ども達が喜んでくれるのかを考え、いろいろなゲームやおもちゃ作りを行ってきました。威勢のいい御神輿が体育館を駆け回ります。「わっしょい。わっしょい。」のかけ声が秋祭りを盛り上げます。そして、用意したゲームやおもちゃが並べられ、園児達の目が輝き出しました。シールやお面、アクセサリー。中には、紙で作ったたこ焼きや焼きそばも並びます。輪投げや的当て、水の中からさかなをすくうゲーム、くじ引きもあります。「いらっしゃい。いらっしゃい。」1年生から声をかけられ、幼稚園生達も迷っている様子。お店には行列ができ、いつまでも賑わっていました。楽しい時間を過ごせました。