2021年11月の記事一覧

中央委員会の児童によるあいさつ運動

11月16日(火)中央委員会の児童によるあいさつ運動の様子です。中央委員会によるあいさつ運動は、火曜日が1組児童、金曜日が2組児童により行われています。今朝は1組の児童が行っていました。一生懸命に取り組む姿が素晴らしく映りました。みんなで、あいさつが響く学校をつくりましょう。

今日の昼休み

11月15日(月)昼休みの様子です。子どもたちはとても気持ちよさそうに遊んでいました。

今日の業間

11月15日(月)業間の様子です。子どもたちが元気に過ごしている姿が光って見えました。元気に過ごせることがなによりです。今日も暖かくてとても気持ちのよい時間でした。

朝の活動

11月15日(月)朝の活動の様子です。月曜日は読書。子どもたちは本の世界に浸っていました。今週も落ち着いたスタートが切れました。

 

残念ながら、すべてのクラスを回り切ることができませんでした。すみません。

かぬま教育研究の日 授業力向上事業研修会

11月12日(金)13時30分から、「かぬま教育研究の日 授業力向上事業研修会」が開催されました。鹿沼市内の5校が研究内容(国語・算数・外国語・特別活動(学級会)・特別な教科 道徳)をオンラインで発表しました。鹿沼市内のすべての教員がそれに参加して研修するという取組でした。本校職員は5つの教科に分かれて、研究内容の発表や授業の様子、授業研究会等の内容を真剣に学びました。保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜りまして、本当にありがとうございます。

 

2月には本校の体育科の研究について発表する予定です。先生方が来校して「生」で授業を参観していただくか、オンラインかは定かではありませんが、何らかの形で開催することになっています。