2022年10月の記事一覧

10月17日(月)今日の昼休み

子どもたちが元気に遊んでいました。間近で見るのは久しぶりで、なんとなく新鮮でした。子どもたちが楽しそうに遊んでいる表情は、とても美しく映りました。

10月17日(月)今日の業間

応援団の練習や合唱の練習が行われていました。応援団の子どもたちも合唱の子どもたちも、少ない時間での練習ですが、一生懸命取り組むことで、少しずつ、間違いなく、上達しています。

一生懸命に取り組む姿が見ている人の心を打つのです。

子どもたちは応援団の練習の邪魔にならないように遊んでいました。素晴らしい気遣いだと思いました。

10月17日(月)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。先週の木曜日と金曜日は、6年生が修学旅行で不在でしたが、5年生を中心にみんな無事に登下校することができました。5年生の頑張りに感謝します。今後も6年生の次のリーダーとしての活躍を期待しています。

6年生は、元気に登校できました。安心しました。

10月14日(金)4年生ふるさと活動

鹿沼市教育委員会文化課から、講師を2名お招きして「出前講座」をしていただきました。テーマは「小学校の周りの歴史を調べよう」です。「1 鹿沼と菊沢ってどんな意味なのか」「2 千渡にあるお城」「3 日本全国で木造を作った木喰」「4 150年前、学校の周りはどんなところだったか」という項目でお話をいただきました。

写真を見る限りでは、子どもたちは、とても熱心に取り組んでいて、とても分かりやすくてよい話だったんだろうなぁと思いました。私にとっても、4つのタイトルはどれも興味深いものでした。私も聞きたかったなぁ。