2022年11月の記事一覧

11月14日(月)持久走練習

全体での練習が今日から始まりました。これまでは体育の時間にも練習してきました。5分間でどれだけ走れるか。自分のペースでどれだけ走れるか。自分で考えながら、判断しながら、走るようにしてほしいです。

子どもたちの真剣な表情を素晴らしく思いました。自分が掲げた目標が達成できるように、自信をつけることができるように、全力で取り組んでほしいです。

11月14日(月)朝の風景

子どもたちは無事に登校できました。今朝は、落ち葉掃除をしてくれる子の人数がさらに増えました。本当にうれしく思いました。学校が「もっと、さらに」よくなっていきます。

11月11日(金)今日の昼休み

今日も、自分から進んで走っている子がたくさん見られました。体育の授業の中でも走る時間を設けています。学年での順位を競うことをねらうのか、昨日までの自分を上回ることをねらうのか。目標の設定は子ども自身が行います。志を高くもって取り組んでほしいです。辛くても、途中で嫌になっても、最後まで根気強く取り組む力の育成に努めます。

持久走大会は22日(火)です。次の日はお休みです。

11月11日(金)今日の業間

体育館で、ある地区の子どもたちを集めて、登下校についての指導をしました。きちんと歩けていたら、こんなことにはなりません。子どもたちには、たくさんの先生方が何回も見に行ってくれたときの様子を伝えました。昨日、今日のことだけではありません。事実ですから、子どもたちには思い当たることしかありません。危険な状態がいろいろ見られましたが、今日のところは、今日の下校時からは、これからずっとですが、「班でまとまって歩くこと」「一列で歩くこと」「自分の場所を歩くこと」をきちんと実践するように指導しました。

とにかく、何かあってからでは取り返しがつかないので。命に係わる重大なことなので。もちろん、学校では指導しています。ご家庭でも、ご指導いただけると有難く思います。

11月11日(金)1時間目

タブレットでリモート学習に取り組んでいる様子が見られました。ここでは、たまたま1時間目に実施していた様子を紹介しましたが、他のクラスでも実施しています。