2021年5月の記事一覧

ICT活用アドバイザー訪問

5月24日(月)は、ICT活用アドバイザーさんが学校を訪問してくださいました。2時間目の3年2組の授業を参観させていただきました。子どもたちは、インターネット検索や写真撮影の方法などを教えていただきました。興味津々で取り組んでいる子どもたちの表情はとても生き生きとしていました。

 今日は1時間目から5時間目までフルで授業支援に入っていただいた後に、放課後は職員向けの研修までお願いしてしまいました。

引き出しは多いに越したことはない。今日はどの引き出しを開けようかな、なんて考えられたら素晴らしいことです。でもその前に、まずは引き出しに入れるものをたくさん手に入れないと。

 

きょうだい学級顔合わせ

今年度も、「みんなが仲良しになる」「自分たちで考えて挑戦し、心と体を鍛える」「楽しく豊かな学校生活を送る」ことなどをめあてとして、きょうだい学級を行います。

5月24日(月)業間に第1回目顔合わせをしました。自己紹介・写真撮影、一緒に遊ぶ計画づくり等を行いました。6年生が司会となって話合いをまとめました。どの子も一生懸命に考えて意見を発表していました。

1年生から6年生まで、班のみんなが楽しいと感じられるような時間にしてください。

今朝はいいお天気

5月21日(金)は昼頃まで強めの雨が降っていました。20日(木)の日中、絶好の遠足日和だったことが嘘のようでした。そんな中、雨水がたまった校庭で子どもたちが学習していました。「雨水の行方と地面の様子」の学習で、タブレットを用いて動画を撮っているところでした。子どもたちは、雨の中、1人は傘を差し1人は撮影するというチームワークを発揮しながら、熱心に取り組んでいました。

 

1年生と3年生の遠足は無事に

5月20日(木)の1年生と3年生の遠足は無事に終わりました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

続いて3年生の様子です。3年生のみなさんは、おうちでどんなお話をしたのでしょうか。

1年生と3年生の遠足は無事に

5月20日(木)の1年生と3年生の遠足は無事に終わりました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

楽しかった様子を写真でお伝えいたします。まずは1年生から。

小学校に入学してから初めての遠足。おうちでは、どんなお話をしたのでしょうか。

お魚ちゃんの赤ちゃん

数日前にお魚ちゃんが赤ちゃんを産みました。担当の先生が、水槽の左上にある個室に移し替えてくれました。小さくて、はっきり見えないし、ピントは合わないし、名前もないので、どのお魚ちゃんの赤ちゃんなのか分かりません。

もうすこし大きくなったら分かるようになるのでしょうか?

大人のお魚ちゃんにならないと分からないのでしょうか?

みなさんは、どのお魚ちゃんの赤ちゃんだと思いますか?

今後の成長をしっかり見守りましょう。

 

業間は

5月20日(木)の業間は、校庭が閑散としていました。1年生と3年生は遠足に出掛けていたし、5年生は体育館で過ごしていたのでした。子どもたちは、いつもより広い校庭を思いっきり走り回っていました。

「こんにちは、校長先生。」「やさしい校長先生~っ。」などと声を掛けられたりもしました。本当に可愛い子どもたちです。

 秘密基地も今日はひっそりとしていました。

農園の作物はすくすく育っていました。

  

遠足に出発!

5月20日(木)、3年生と1年生が遠足に出発しました。

雨はなく、日差しもなく、ちょうどいい日焼けしないお天気となりました。日頃の行いのよさだと思われます。

子どもたちは登校中から、ご機嫌でした。いつもより早く学校に着いた班がいくつも見られました。「いつもより早く歩いちゃいました。」「いつもより軽いので早く歩けました。」そんな声が聞こえてきました。

欠席した児童は1人もなく、全員そろって目的地に出掛けました。何事もなく無事に帰ってきてくださいね。

飛沫防止ガードの消毒作業

5月19日(水)の3時間目、スクールサポートスタッフ(略してSSS)の深井さんが2年1組の飛沫防止ガードを消毒してくださいました。

4月下旬に取り入れて毎日使っているうちに汚れが目立つようになり、週に1回は消毒することになりました。1・2年生の分は、そのクラスが体育の時間に、深井さんが作業にあたってくださることになりました。本当にありがとうございます。3年生以上は自分でやります。

きれいになったでしょ。これで、前も横もよく見えるようになりましたね。

 

クラブ活動

5月18日(火)の6時間目にクラブ活動の時間があります。前回の計画づくりに続いて、今日は2時間目。

自分の興味・関心が高い活動を思いっきり楽しむ時間となりました。

<クラブ活動の目標>

学習指導要領第6章の第2〔クラブ活動〕の1「目標」で,次のとおり示されている。

異年齢の児童同士で協力し,共通の興味・関心を追求する集団活動の計画を立てて運営することに自主的,実践的に取り組むことを通して, 個性の伸長を図りながら,第1の目標に掲げる資質・能力を育成することを目指す。