令和6年度 日誌
6年生調理実習
6年生が調理実習を行いました。今回は自分で一食分の献立を考え、実際に作ってみました。栄養教諭の先生にアドバイスいただき、主菜と副菜を考えました。
ナムルや塩昆布和え、スクランブルエッグ、ポテトハンバーグなど個性豊かなメニューになりました。
さすが6年生、みんな手際よく作業を進めていました。
チャレンジランニング試走
朝から小雨が降り続き、予定通りの試走実施とはなりませんでした。ボランティアとしてお集まりいただいた保護者の皆さまにはご足労をおかけし、大変申し訳ありませんでした。
3時間目には雨も上がり、子どもたちの試走のみでしたが、行うことができました。3〜6年生にとっては、2年ぶりのチャレンジランニング。1・2年生は初めて行う行事です。自分の走るコースをしっかり確認して、本番への目標を持つことができました。
試走とはいえ、力一杯走りきった子どもたち。当日が楽しみになりました。
研究授業(5・6年生 社会科)
5時間目に5・6年生が社会科の研究授業を行いました。
江戸時代、開国によって人々の生活がどうなっていったのかを学習しています。
今日は、貿易が始まったことにより、庶民の暮らしにどのような影響が出たのかを考えました。
たくさんの資料から、気づいたこと考えたことを対話し、深め合うことができました。全員が自分で考え、表現することのできたとても良い授業でした。
放課後、教職員で授業研究会を行いました。こちらも活発に意見を交わし、深い学びとなりました。
なかよし先生とリースづくり
今日のなかよし先生との活動は、クリスマスリースづくりでした。いつも楽しい企画を考えてくださり、子どもたちも楽しみにしています。
素敵なリースが出来上がりました。
落ち葉掃き
サンタイムに、校庭に散ったけやきの葉を全員でお掃除しました。なかよし班での活動です。事前に教頭先生が集めておいてくださった落ち葉の山を、片付けました。みんなで力を合わせ、約30分できれいに片付きました!全員が一生懸命に仕事をしています。よく働く子どもたちです。
清掃の時間も子どもたちが毎日せっせと片付けています。
まだまだ落ち葉は舞い降りてきます。格闘はしばらく続きそうです。頑張ろう!
今日の給食
今日の給食はさつきランチでした。
★県産小麦食パン とちおとめジャム かんぴょうサラダ インド煮 県産ヨーグルト★
栃木県の食材をたっぷりと使ったメニューでした。ボリューム満点です。
まざあぐうす公演
今年もまざあぐうすの皆様に公演に来ていただきました。今日は「カエルのおよめさん」というお話を観せていただきました。魔法をかけられてカエルになってしまったお姫さまが、王子さまの手伝いをし、奇跡が起こるというお話でした。王子さまと一緒に呪文を唱えたり、登場人物の気持ちになって声を出したりと、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
なかよし班遊び
月に一度のなかよし班あそび。秋晴れの空の下、元気いっぱい子どもたちです。三本線、けいどろ、かくれんぼと、それぞれの班で遊びました。上級生がしっかりリードしています。
今日の学校の様子
花いっぱい活動で花壇整備を行いました。パンジーとチューリップの球根を学年ごとの花壇に植えました。上級生が1・2年生に優しく教えながら活動していました。春になり、美しい花が咲くのが今から待ち遠しいです。
学習にも真剣に取り組んでいます。この日はどのクラスも算数の学習でした。工夫して計算することや平均の求め方、比例と学年で学習内容は異なりますが、一人一人真剣に考え、学び合う姿がどのクラスでも見られます。
今日の給食
11月8日はいい歯の日。この日にちなんで今日の給食はカミカミ献立でした。
★ご飯 牛乳 アジフライ 五目きんぴら けんちん汁 グミ★
とてもかみごたえのあるメニューでした。グミは人気でした!
よく噛むことで歯周病や虫歯を予防することができます。いつもの食事でもよく噛んで食べることを心がけてほしいと思います。
国際交流授業
鹿沼市国際交流協会の方々にボランティアティーチャーとしてお越しいただき、3・4年生の総合的な学習の時間と5・6年生の外国語の授業に参加していただきました。
5・6年生は、日本のおすすめの場所と環境問題について英語で発表して、先生方に聞いていただきました。また先生方からも母国の文化や環境について教えていただき、有意義な学びの時間となりました。子どもたちは緊張しながらもしっかり伝えることができました。
3・4年生は鹿沼市に住む外国の方々について教えていただきました。多くの外国の方が鹿沼市で生活していること、困っていることや大変なことを教えていただき、今後どのように交流すべきかを考えました。やさしい言葉で伝えることの大切さを学んでいました。国際交流協会の皆様ありがとうございました。
1・2校外学習
11月1日に1・2年生が宇都宮動物園へ校外学習に出かけました。お天気もよく気持ちのよい一日でした。子どもたちは班に分かれ、動物への餌やりをしたり、乗馬体験をしたり、事前に出された課題について調べたりと意欲的に活動することができました。昼食はホワイトタイガーの獣舎の隣でいただきました。
磯山神社子供相撲奉納
磯山神社例祭において、1・2年生が子供相撲に参加しました。6年ぶりの開催となりましたが、多くの保護者の方に応援に来ていただき、元気いっぱい相撲をとることができました。暖かい声援ありがとうございました。
5・6年生校外学習(日光)
校外学習で5・6年生が日光の二社一寺を訪れました。この日は気温が低く、日光の澄んだ空気がより一層感じられる1日でした。初めて訪れたという児童も多く、自分の住む栃木県にある世界遺産に感動した様子も感じられました。東照宮内は班で行動し、チェックポイントを回りました。充実した学習となりました。
チャレラン練習スタート
今日のサンタイムからチャレンジランニングの練習が始まりました。2年ぶりのチャレランですが、3年生以上の児童は音楽とともに準備体操を始め、一目散に走り出しました。
これから本番に向けて走り込んでいきます!
おはなし給食
今日の読書に時間は、全児童がランチルームに集まり、図書支援員さんによるおはなし給食を行いました。今日の給食のメニューに関係のある本の読み聞かせです。題名は「いもほりコロッケ」。泥だらけになって掘ったジャガイモを家族でコロッケにして食べる、おいしそうなお話でした。給食のコロッケが楽しみになりました。
★コッペパン 牛乳 セルフカレードックの具 豚肉コロッケ エビ団子スープ★
ウサギのクッキー
保護者の方から、学校にウサギを貸していただきました。名前はクッキー。とてもかわいいウサギです。子どもたちは大喜び。朝からワクワクしています。さっそく、1年生の生活科や国語、4年生の理科の授業に活用させていただきました。また、サンタイムには全校児童がウサギ小屋へと足を運びました。初めての対面に自分の気持ちをコントロールできない場面もありましたが、怖がらせないように静かに触ったり、順番を守ったり、学ぶことがたくさんありました。次に会える日が楽しみですね。
クラブ活動
今日のクラブ活動はソフトバレーボールでした。6年生がチームを考え、4チームに分かれて対戦しました。軽いボールを力一杯打つのは想像以上にむずかしく、こつが必要なようです。
1点取るたびに大歓声です。学年の違う子どもたちが力を合わせ、顔を真っ赤にし、汗をかきながら夢中で楽しんでいました。
なかよし班遊び
なかよし班も後期のメンバーに変わりました。今日は新しいメンバーでの初めてのなかよし班遊びでした。気持ちの良い秋空でした。校庭で鬼ごっこや中線踏みをして楽しみました。
朝晩、寒くなってきました。今週から音楽会に向けての合唱練習とチャレンジランニングの練習が始まります。体調管理がしっかりできるよう促していきます。
今日の学校の様子
サンタイム。子どもたちは昨日の運動会の疲れもまったく感じさせず、元気に遊んでいます。頼もしいです。
今日の昼食はお弁当でした。どのクラスも校庭で食べることになったようです。
シートを広げてお弁当を美味しそうに頬張る子どもたちはみんな笑顔です
たまにはこんな昼食もいいですね。
気持ちの良い秋の空です
運動会
爽やかな秋風の中、令和6年度運動会が行われました。今年度は全員参加で運動会を実施することができました。赤組、白組、最後まで大接戦を繰り広げ、みんなの力が一つになった素晴らしい運動会でした。今年度は新しいダンスにもチャレンジし、披露することができました。アンコールもいただき、子どもたちは大満足でした。一人一人がとても輝いていました。
また南押原中学校の1年生が準備のお手伝いに参加してくれました。おかげでスムーズに進行することができました。大きな声で応援にも参加してくれ、中学生のパワーを感じました。ありがとうございました。
みんなが笑顔の運動会となりました。
保護者の皆様からは暖かい声援と大きな拍手をいただき、本当にありがとうございました。また、後片付けにも御協力いただきありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に対し、御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
鹿沼市制記念献立
今日の献立は鹿沼市制記念献立でした。
★ご飯 牛乳 かぬま和牛プルコギ わかめスープ とちおとめヨーグルト★
かぬま和牛がたっぷり入ったプルコギは、お肉が柔らかく、大変美味でした。
子どもたちもご飯にかけてもぐもぐおいしそうに食べていました。
運動会予行練習
運動会の予行練習を行いました。ここまでの練習の成果を発揮し、本番のように緊張感をもって全力で頑張りました。当日はきっと素晴らしい運動会になることと思います。楽しみです。
今日の学校の様子
雨の1日でした。今日は運動会の練習もお休みです。
久しぶりにゆったりとした時間が流れていました。
1年生は国語で「くじらぐも」の学習が始まりました。みんなで、どんな場面のお話かを確認しました。
2年生は生活科でした。何やら秘密の計画があるようです。
5人であれこれ考えながら計画を立てていました。いったい何が始まるのか、とても楽しみです。
3年生は国語の時間。読み取ったことをペアで伝え合っていました。
自分の考えと、相手の考えを比べながら確認しました。
4年生は国語で、ローマ字の復習です。つまる音(促音)の表し方を
思い出しながら問題と向き合っています。
5年生は理科で川の流れの実験をしています。水の流れ方や速さ、水が流れた後の土砂の様子を観察しています。
6年生は、10月から本校に勤務された新しい先生と初めての授業でした。書写の時間、漢字の書き順を確認していました。新しい先生との出会いに嬉しそうな様子でした。
PTA全体奉仕作業
PTA作業お世話になりました。樹木の剪定、校庭の整備、校舎内の換気扇清掃、窓洗いを行なっていただきました。明日からまた美しい環境で子どもたちが生活することができます。ありがとうございました。
学習の様子
毎日運動会の練習を頑張っている子どもたち。学習にも主体的に取り組んでいます。
1年生は生活科で、あさがおの種の観察をしていました。かたちや色、大きさなどをじっくり見て、記録していきます。
先日のリースも華やかに完成しました。
2年生は図工の時間、それぞれが自分の描いた作品について話していました。何を想像して描いたのか、みんなで対話中です。
3・4年生は書写の時間でした。手本を見ながら、美しい文字の書き方を練習しています。しっかり課題に向き合っています。
5・6年生は家庭科で裁縫を学んでいました。5年生はエプロンを、6年生はナップザックを、ミシンで作成中です。ミシンの準備もみんなで協力して進めていました。
今日の学校の様子
今日から2時間目は全校体育で運動会の練習です。10月とは思えぬ暑さでしたが、休憩をこまめにとりながら進めました。各色の団長さんが、リーダーとしての自覚をもち、号令をかけています。5・6年生が下級生を導きながら、練習を進めます。ダンスも日を追うごとに完成度が増してきました。
小中合同音楽祭の練習も進んでいます。3〜6年生の合同練習を行いました。美しい歌声がひびきます。この後、どんな風に仕上がるのかとても楽しみです。
運動会練習
今日から応援の練習が始まりました。それぞれの組の団長からのあいさつの後、5・6年生を中心に応援歌の振り付けの確認をしました。
今日の学校の様子
2学期も3週間が過ぎました。子どもたちは学習にも真剣に取り組んでいます。
2年生は国語の学習で働く人の仕事の内容や工夫を読み取っています。場面ごとに、自分で読み取ったことをまとめていました。
4年生も国語の学習です。パンフレットにはどんな工夫がされているのか、自分で見つけています。
新聞づくりで学んだことを生かした発言が聞こえてきました。
3年生も国語でした。漢字の部首の学習です。共通するへんやつくりの漢字をたくさん見つけることができました。部首には意味があることも学びました。
6年生は、算数です。グラフの読み取りの学習です。3つのグラフを比較し、それぞれの特徴や分かることを考えています。
5年生は前回実施した算数のテスト問題の振り返りでした。問題の解き方をみんなでもう一度考えていました。
サンタイムの運動会練習はダンスを全児童で行いました。まずは、隊形の確認です。
応援団長が開始のあいさつを大きな声で行うと、みんなの気持ちが引き締まりました。
今日の給食は鹿沼の特産物を用いたさつきランチでした。
★県産小麦バターロール 牛乳 かんぴょうのクリーム煮 にらサラダ とちおとめゼリー★
1年生生活科 リースづくり
1年生が生活科でリースづくりをしました。春に種を蒔いたあさがおのツルを切り、数本重ねて巻いていきます。きれいな花が咲き終わった後も、いろいろ物に生まれ変わることを体験しました。ハサミを上手に使い、ツルを切ることができました。巻き方にも個性を感じます。小さく小ぶりに巻く子、ダイナミックな作品に仕上げた子。すてきな作品に仕上がりました。
運動会練習開始
今日から運動会に向けての練習に練習が始まりました。
先週の暑さがおさまり、爽やかな秋空の下での練習となりました。
初日は赤白の並び方とラジオ体操の練習でした。これから毎日、本番に向けて、力を合わせ、頑張ります!
3・4年生 自然生活体験学習3
2日目はカレー作りです。昨日起こした火を使って、各班がかまどに火をつけました。新聞紙や木を使ってどうしたらもっと火が強くなるのか悪戦苦闘しながら頑張っていました。
火の準備の間に野菜を切る係も協力して作業を進めます。ふっくら炊き上がったご飯と具材たっぷりのカレーが出来上がりました。仲間とコミュニケーションをとりながら、知恵を出し合って活動することができました。
3・4年生 自然生活体験学習2
1日目の午後の基地作りは、天候の関係で、室内での活動になってしまいましたが、夜は奇跡的に雨雲が遠のきました。
楽しみにしていたキャンプファイヤーができて、子どもたちはとても喜んでいました。
静寂の中、虫の声と川の流れる音が響き渡る暗闇の中、火の神様がおいでになり、様々な「火」を授けてくださいました。
燃え上がる火を囲み、歌やおどり、自分たちで考えたゲームなどで、大いに盛り上がりました。
空には雲の隙間から星も輝いていました。
3・4年生 自然生活体験学習
今日から2日間、3・4年生が板荷の自然体験交流センターで自然生活体験学習を行います。
出発式を行い、バスで元気よく出かけて行きました。
仲間づくりゲームを室内で行った後、野外で火起こし体験にチャレンジです。
センターの先生のお手本を真似て火起こしに挑みますが、天候のせいか、なかなか火種ができません。それでも楡木小の仲間と協力しながら、根気よくチャレンジします。
1時間の格闘の末、やっと二つの班が火起こしに成功しました。これで、明日のカレー作りに使う「火」ができました。
残念ながら火が起きなかった班からは、「もっとやりたい」の声が聞こえました。
どの班も声をかけ合いながら、全員で協力して活動することができました。明日のカレー作りも楽しみです。
今日の給食
昨日の給食は、お月見献立でした。今年の十五夜は9月17日でした。
献立は「わかめごはん 牛乳 厚焼きたまご きゅうりのコロコロ漬け 大根と里いものそぼろ煮 月見ゼリー」です。
十五夜には、日本では稲穂に見立てたすすきと収穫された里いもなどをお供えし、秋の実りを祝います。いも名月と呼ばれることもあります。そこで、今日は里いもを使ったそぼろ煮にしました。また、かわいいうさぎのゼリーがのった月見ゼリーもつけました!
子どもたちは美味しそうに食べていて、おかわりもしました。ゼリーのおかわりでは、じゃんけん大会が繰り広げられていました。
マイチャレンジ体験最終日
中学生のマイチャレンジ体験最終日でした。
5時間目、1・2年生はおたのしみ会を開きました。歌や音読、手紙のプレゼントを贈り、「たのしかったよ ありがとう」の気持ちを伝えました。
5・6年生は体育館のしっぽ取りの後、けやきっこルームに移動して、なんでもバスケットで楽しみました。3日間ですっかり仲良くなった中学生のお姉さん先生とのお別れを惜しんでいました。
今日の学校の様子
サンタイムになかよし班集会で全校ドッヂビーを行いました。
短い時間でしたが、子どもたちは夢中になって楽しんでいました。マイチャレンジで本校を訪れている中学生も一緒に楽しみました。
2年生は繰り上がりのある足し算の筆算を学んでいました。自分で考えた計算の仕方を自分の言葉で表し、しっかり説明することができました。
6年生は理科で、リトマス試験紙を使った実験をしていました。
塩酸やアンモニア、食塩水などどのように変化するのかを観察しています。
3・4年生は楡木小学校の児童と、来週の自然体験学習グループの顔合わせを行いました。お互いに自己紹介をし、和やかに交流していました。
マイチャレンジ体験
今日から、南押原中学校の2年生が本校でマイチャレンジ学習を行なっています。
2名の生徒が、1・2年生と5・6年生の教室で3日間の体験を行います。
朝、自己紹介をし、さっそく授業に参加してもらいました。
本校の児童も中学生のお姉さんたちと活動できるのが楽しみなようです。
1年生なかよし先生
2学期最初のなかよし先生の来校日でした。
今日は折り紙で美味しそうなぶどうづくりを教えてくださいました。
いつもありがとうございます。今学期もどうぞよろしくお願いします。
今日の学校の様子
金曜日の午前中、1・2年生は図工の学習でした。
1年生はお気に入りの生き物の顔を作っています。口をパカっと開けるとそこには鋭い牙や真っ赤な舌が…。想像力が素晴らしいです。2年生は透明なシートを丸めて、何かに見立てていきます。魚に見える!鳥に見える!いろいろな意見が出ていましたが、この後いったい何になったのでしょう?
3〜6年生は運動会に向けてダンスの練習に励んでいました。5・6年生が下級生にアドバイスをしながら進めています。みんなで協力して、完成を目指します!
給食試食会・学校保健委員会
本日、1・2年生の保護者を対象とした給食試食会を行いました。栄養教諭が給食の目的や意義を伝え、給食を試食していただきました。
今日のメニューは塩ジョイランチ。塩分少なめのメニューです。
★ご飯 牛乳 えびしゅうまい 麻婆豆腐 梨★
お味はいかがだったでしょうか。
午後は学校保健委員会を行いました。今年度は「食習慣から考える規則正しい生活習慣について」をテーマに話し合いを行いました。給食に関するアンケートや本校の食の課題を栄養教諭からお伝えし、保護者の皆様から、気付いたことや家庭での取組などをお話しいただきました。
最後に、鹿沼市教育委員会の鈴木先生から、鹿沼市の子どもの健康課題と今、取り組むべきことについて御指導をいただきました。鹿沼市の子どもの健康課題について、意外な結果を知り、子どものうちから、栄養バランスの良い食事を摂ることの重要性を改めてた感じました。
今後も学校と御家庭、関係諸機関が連携して子どもの健康的な体づくりを推進していきたいと思います。
ダンスの練習が始まりました。
今年度の運動会で子どもたちが踊るダンスを上級生が提案し、夏休みに振り付けを考えました。自分たちで創る運動会にしたいという思いから提案しました。「自分たちで考え、決めて、行動する」、本校の目指す力が少しずつ身に付いてきていることを感じます。
昨日からさっそく練習が始まりました。1・2年生も飲み込みが早く、驚きました。
どんなダンスに仕上がるのかたのしみです。
今日の学校の様子
今日から体力つくり再開です。
薄曇りでいつもよりも気温が低かったため校庭で実施しました。
夏休み明けで、体力が落ちている子もいるようです。運動会に向けて少しずつ力をつけていこうと思います。
今日は防災給食でした。
★防災カレー 牛乳 バナナ メープルドック チーズ★
どれも火を使わずに準備できるものです。 非常食を食べる経験をすることも、心の備えになります。防災カレーは子どもたちから好評でした。
給食の終わりに栄養教諭から災害時についての話がありました。いざという時のため、家庭でも災害食を備えておくことも大事だと感じます。
第2学期が始まりました!
長い夏休みが終わり、第2学期が始まりました。子どもたちの元気な声が響き渡り、学校が息を吹き返したようです。朝、教室を訪れると、楽しかった思い出を次々に話して聞かせてくれました。
始業式には4人の児童が今学期の目標を発表しました。たくさんの行事や学習にどう取り組んでいくか、詳しく堂々と伝えることができました。
校長からは、夏休み中に行われたパリオリンピックに関することや、2学期には、自分の考えや気持ちを相手に分かってもらえるように伝える方法を学んでほしいと話しました。
さっそく学習が始まりました。久しぶりの仲間との学びの時間を楽しんでいる様子でした。
第1学期終業式
第1学期の終業式を行いました。はじめに代表の児童が、今学期頑張ったことを発表しました。苦手なものを頑張ったことや、楽しかったこと、これから頑張りたいことなどを分かりやすく伝えることができました。
校長からは1学期のみんなの頑張りを讃え、夏休みには自分の好きなことや得意なこと、やってみたいことにたくさんチャレンジすること、家の手伝いにもチャレンジしてほしいことを伝えました。また、事故や怪我に十分気をつけて生活し、2学期も元気に登校してほしいと話しました。その後、学習指導主任、児童指導主任から夏休み中の学習や生活についてお話がありました。みんな背筋を伸ばして、しっかり聴いています。
休み中、怪我や事故に十分注意し、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
3・4年生は校庭でレクリエーション。しっぽ取りとドッジボールで盛り上がっていました。
5・6年生は体育館でビーチバレーを楽しんでいました。
低学年はロッカーの掃除や片付けをしています。
1学期最後の給食にアイスが登場しました。子どもたちは大喜びです。
今日の学校の様子
今週は特別日課なので、1日おきにサンタイムを使って清掃しています。
どの子も自分の分担場所を美しくしようと真剣に取り組んでいます。みんなのおかげでいつも学校がきれいで気持ちが良いです。
学習にもしっかり取り組んでいます。3・4年生は書道の学習です。姿勢よく、一筆一筆、丁寧に文字を書いています。
形やバランスに気をつけながら仕上げることができました。
1年生は、音楽で「うみ」の歌の発表をしていました。曲の感じをとらえて歌うことがめあてです。緊張しながらも、みんなしっかり歌うことができました。聞いている姿勢もすてきです。
5・6年生は体育でマット運動を行っています。友だちのアドバイスを聞きながら、
開脚前転、開脚後転、伸膝後転…。難しい技にチャレンジです。
2年生は生活科で、育てている作物の収穫です。トマト、オクラ、きゅうりが大きく育ちました。自分の植えた苗が大きく育ったことを嬉しそうに話してくれました。
第1回資源物回収
今年度第1回目の資源物回収を行いました。今年度から形を変え、学校へ資源物を持ち込んでいただくことになりましたが、たくさんの方に御協力いただきました。ありがとうございました。収益金は子どもたちの教育活動に有効に使わせていただきます。
また、第2回目は、2月27日になります。どうぞよろしくお願いいたします。
大谷選手カッコイイ!!
生活科の時間に1,2年生で磯町の「田んぼアート」を見学に行きました。田んぼに着くなり「おー。」や「すごーい。」と歓声が上がりました。今年のデザインはANGELS時代の大谷翔平選手でした。ホームランを打った瞬間を見事に表現しています。子どもたちの中には田植えに参加していたた子がいて、見事な出来栄えに満足していました。郷土を愛する心が育っていると感じました。
七夕飾り
昇降口に七夕飾りが登場しました。
子どもたちが飾りを作り、願い事を書き、それぞれ飾りました。
明後日は七夕。晴れて天の川が見られることを祈っています。
今日の学校の様子
今朝のKLVによる読み聞かせは、3・4年生でした。ムーミンのお話です。
夏に向けたほのぼのとしたお話でした。みんな真剣に聴き入っていました。
お話の後、物語に出てきた蹄鉄を見せてくださいました。
3〜6年生が待ちに待った水泳学習です。気温も高く、プール日和でした。
昨年は水に顔をつけられなかった児童が、バタ足で泳ぎに挑戦する様子を見て、成長を感じました。あきらめず頑張る子どもたちです。
午後には、学校運営協議会が開かれました。、授業参観の後、教職員との話し合いを行い、活発な意見交換の場となりました。ありがとうございました。
七夕給食
今日は七夕給食でした。いたるところに星が散りばめられていて、わくわくする給食でした。
ハンバーグも星型、汁の中のオクラも星型、汁には春雨で天の川がつくられていました。
★ご飯 牛乳 星型ハンバーグおろしソース 七夕汁 七夕ゼリー★
歯のはたらきと健康
5,6年生が5時間目に養護教諭から歯の健康について授業を受けました。
噛むことの大切さについて学び、一人ひとり「かみかみ宣言」をしました。
1週間意識して取り組みます。
今日の学びの様子
3・4年生が保健の授業で「思春期の体の変化」について学びました。
自分たちの体の変化について真剣に考え、意見を交換していました。
1・2年生は水泳学習でした。昨年は水を怖がる児童が多く見られたのですが、見事に克服し、水に慣れ親しんでいます。
なかよし班遊び
今学期最後のなかよし班遊びでした。中線踏み、ジャングル鬼、へびおになど、それぞれの班で計画した遊びを楽しみました。学年関係なく、仲良く協力して活動できる。南小の子どもたちの良いところです。
校庭の花壇は今年度こんなふうに活用しています。
職員室の前は学年ごとの花壇。
1・2年生の前の花壇では、
1年生のあさがおが花を咲かせました。
3年生の植えたひまわりとほうせんかもすくすく育っています。
そして2年生の植えたきゅうり、トマト、オクラの苗はこんなに大きくなりました。
おいしそうな野菜に育っています。
点字体験教室(3・4年生)
総合的な学習の時間に福祉について学んでいます。今日は、「桐」の皆さんにお越しいただき、点字を学びました。
点字用の器具を実際に使い、丁寧に文字の打ち方を教えていただきました。すると、基本となる「あ・い・う・え・お」をもとに、決まった場所に点を打つことで、いろいろな文字が打てることに気がつきました。
できあがった点字に指で触れてみて、さまざまな工夫がされていることにも気がつきました。とても有意義な学びとなりました。
前時にはアイマスクをして階段を登る体験を行いました。
2年生 校外学習
2年生が、生活科の町たんけんの学習で千趣会を訪問しました。
施設の中を見学したり、職員の方に話を聞いたりしました。代表の方から名刺をいただき、とてもうれしそうでした。
また、地域の良さや働く人々について真剣に考えることができました。子どもたちの成長した姿を見ることができました。
社会科見学(3年生)
3年生が社会科見学で消防署、スーパー、木工所、木の工芸館を訪れました。
訪問先では真剣に話を聞き、メモを取ることができました。町で働く人々について学んだことをこれからまとめていきます。
仲間づくり委員会企画 なかよし班クイズラリー
仲間づくり委員会の子どもたちが、クイズラリーを企画しました。サンタイムの時間に体育館に集合し、説明を聞いて、スタートしました。
校舎内に貼られたいくつかの問題の答えを、協力しながら解いていきます。汗をかきながら、校舎を歩き回り、楽しそうに活動していました。
磯山神社 あじさい祭り見学 (1・2年生)
1・2年生が校外学習で磯山神社のあじさい祭りに出かけました。
お話をうかがったあと、1年生はあじさいの写真を撮りに、2年生は神社についてのインタビューを行いました。
美しいあじさいに子どもたちも目を輝かせていました。
クリーン活動
昨日延期になったクリーン活動を実施しました。気持ちの良い青空でした。
代表児童のあいさつに県民の日の活動という話がありました。県民の日は栃木県が生まれた日。
故郷を大切にしようという思いをもち、みんなで協力して南押原地区をきれいにしようと話しました。
3〜6年生は国道253号線沿いのゴミ拾いをしました。車から投げ捨てられたと思われるゴミが大量にあり、子どもたちも驚いていました。
1・2年生は国道352号線沿いのゴミ拾いです。タバコや空き缶がたくさん落ちていました。
太陽の日差しに負けず、みんなで協力して活動することができました。
最後に校庭には、ゴミ袋10個あまりが集まりました。
子どもたちが、ゴミを拾う人の思いを忘れずに、最後まで責任のもてる大人に成長してくれることを願っています。
水泳学習2
最高のプール日和です。今日は1・2年生が初めての水泳学習を行いました。
10名で一生懸命歩きながら、プールに流れを作ったり、宝探しをしたり、楽しそうに活動していました。
水泳学習が始まりました。
水温も上がり、今日から水泳学習が始まりました。
3時間目に、3〜6年生が、今年初めてのプールに入ると、大きな歓声があがりました。
6月の貴重な晴れの日を大切に、水泳学習を進めていきたいと思います。
今日の学びの様子(1年生・6年生)
1年生は算数の引き算の学習です。問題の文章をよく読み、「減る」ことの意味を考えて、式を考えています。
問題にしっかり向き合い学んでいます。
6年生は学級活動の時間に、係活動を振り返って、今後の活動計画を立てていました。
それぞれの係の課題をみんなで共有し、改善策を考え、よりよい活動にしようと話し合うことができました。
県民の日献立
今日の給食は、6月15日(土)の栃木県民の日に合わせて「県民の日献立」でした。
『県産小麦丸パン 牛乳 ハンバーグケチャップソース ほうれん草のサラダ かんぴょうのクリーム煮 県民の日ゼリー(いちごゼリー)』
今日の給食は、すべての料理に栃木県産のものが使われています!
栃木県産の小麦粉ゆめかおりや栃木県産の牛乳、豚肉、ほうれん草、かんぴょう、いちごなどが使われています。
子どもたちはパンにハンバーグをはさんだり、美味しそうに食べていました。クリーム煮はいつもより残りも少なく、よく食べていました!
15日(土)の県民の日には、ご家庭でも栃木県を味わう献立にしてみてはいかがでしょうか?
クラブ(絵手紙教室)
今日のクラブは高橋先生をお招きし、絵手紙教室を行いました。
最初に先生から墨の話や筆の使い方などを教えていただきました。
持参した野菜や果物、花などをじっくり観察して、ダイナミックに描く子どもたち。その感性に驚くばかりです。
今年もすてきな絵葉書がたくさんできあがりました。
体力テスト2
体力テスト2日目を行いました。気持ちの良い青空です。校庭ではソフトボール投げと50メートル走を実施しています。腕の振り方、投げる方向に注意して…。
50メートル走は1回きりのチャレンジです。思い切り腕を振って全力で駆け抜けています。
体育館では立ち幅跳びが行われていました。腕を大きく振りかぶって、思い切り跳びます。膝の使い方も大切なようです。
反復横跳びも昨年の記録越えを狙ってチャレンジです。
長座体前屈。どこまで曲がるか、ゆっくり息を吐きながら挑戦です。
上体おこし。膝を90度に曲げて、腹筋を使い起き上がります。苦しくても頑張り続ける姿がたくさん見られました。
カミカミ献立
6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。
それに合わせて、今日の給食はカミカミ献立でした。
『ごはん 牛乳 いわしの蒲焼 切干大根のサラダ 根菜のみそ汁』
噛みごたえのある切干大根や根菜をたくさん使った献立です。
子どもたちはがんばって、よく噛んで食べていました。
また、栄養教諭からよく噛むことの効果について「ひみこのはがいーぜ」の語呂合わせでお話をしました。
ひ 肥満予防
み 味覚の発達
こ 言葉の発音はっきり
の 脳の働きをよくする
は 歯の病気予防
が がん予防
い 胃腸の働きを助ける
ぜ 全力を出すことができる
よく噛んで食べることには、このような体に良い働きがたくさんあります。
噛みごたえのある食材を使ったり、材料を少し大きく切るだけでも簡単にカミカミメニューにすることができます。ぜひ、ご家庭でもカミカミメニューを取り入れてみてはいかがでしょうか?
体力テスト1(シャトルラン)
体力テストの1日目は1〜4年生のシャトルランを実施しました。5・6年生は記録にあたります。
どの学年の児童も自分の限界までチャレンジすることができました。苦しくてもあと1回を目指して走る姿は大変すばらしかったです。昨年の自分の記録を上回ることができた児童がたくさんいました。また、周りで見ている子どもたちの声援もすばらしいものでした。
5・6年生は後日実施します。こちらも楽しみです。
今日の学びの様子
金曜日の3時間目は1〜4年生まで図工の時間になっています。
想像力を働かせてどのクラスも集中しています。
1年生は教室の飾りを作る学習でした。折り紙をたたんで、切って、すてきな飾りを作っています。 はさみの使い方もとても上手で感心しました。
2年生は絵の具で自分の好きな島を描いています。お菓子の島、にんじんの島、リボンの島…。絵の具で色を作りながら、すてきな島を描いていました。
5・6年生は棒状の厚紙を組み合わせて、カゴやボールやラケットなどを作っています。どんな風につなげば、思うような形になるか、試行錯誤しながらチャレンジしていました。
6年生 調理実習
6年生が、調理実習で野菜いためとスクランブルエッグを作りました。 野菜を切って、卵をときほぐして準備完了。いためていきます。うまく野菜を切ったり、いためたりできるか緊張していたようですが、手際よく調理することができました。野菜が苦手な子も、自分で作った野菜いためは、おいしく食べられたようです。ぜひ、家でも作ってほしいと思います。
プール清掃
絶好のプール清掃日和です。1時間目から全校児童で掃除を行いました。
1・2年生は更衣室とトイレ、3年生はプールサイド、4〜6年生はプール内を磨きます。来月のプール開きを楽しみに、一生懸命活動することができました。天気に恵まれ、たくさん水泳学習ができることを願っています。
引渡し訓練
本日、震度5強の地震が起きたことを想定して、引渡し訓練を行いました。
緊急地震速報が放送されると、子どもたちはすばやく机の下に潜り、ダンゴムシのポーズをとることができました。
先月の避難訓練の反省を生かし、「おかしもち」を 守りながら、整然と集合することができました。
学校からの引渡し開始のメール送信後、5分ほどで保護者の方々が次々と来校されました。
災害が発生した時、安全に子どもたちを引渡すことができるよう、今回の反省を生かしていきたいと思います。
保護者の皆様、お忙しい中御協力いただき、ありがとうございました。
今日の学習の様子
5時間目、1年生は生活科の学習でアサガオの観察をしていました。前回の観察の時と、葉の数、色、感触がどう違うかを確認していました。質問に次々と意欲的に答える子どもたち。
その後、個人でじっくりと観察し、絵と文章でまとめました。「もふもふしている」「えだまめみたいな毛」「もっとせいちょうしそう」などのたくさんの言葉が子どもたちからうまれました。感性の豊かさを感じます。
2年生は栄養教諭とともに、食事の時の姿勢を学んでいます。学習する時も食事をする時も姿勢で気をつけることは同じだと気付きました。
おわんの持ち方、おはしの持ち方、使い方も確認しました。お家でも練習している様子が伝わってきました。
3・4年生は音楽の時間でした。「いろんな木の実」の音楽に合わせて、楽器のリズム打ちをしていました。クラベル、マラカス、タンバリン。3つの楽器の異なるリズムが重なり合い、楽しそうな演奏となりました。全身を使って、とても楽しそうです。
朝の読書の様子
今年度の朝の学習は読書に取り組んでいます。じっくり本を読む日、読んだ本の感想を伝え合う日、みんなで同じ文章を読み、語り合う日…。読む力を身に付けることで、伝え合う力まで広げていきたいと考えています。
今日の朝の学習は、じっくりと本と向き合っていました。
なかよし班遊び
5月、初めてのなかよし班遊びでした。事前に計画した遊びを各班で楽しみました。
目玉焼き鬼、ジャングル鬼、けいどろなど、校庭いっぱいに走り回る子どもたち。5・6年生は少々修学旅行疲れもあるようですが、元気に活動していました。
修学旅行8
最後の活動は国立科学博物館での見学です。班で考えながら館内を回りました。充実した活動になりました。これから帰路に着きます。
修学旅行7
国会議事堂を見学しました。教科書やテレビでしか見たことのない景色を実際に見ることができました。写真を載せることはできませんが、貴重な体験をたくさんさせていただきました。
修学旅行6
山下公園を散策しました。曇り空ですが、蒸し暑いです。バラが咲き誇る美しい庭園を見学し、氷川丸、中華街の門まで歩きました。この後、国家議事堂に向かいます。
修学旅行5
朝食をしっかり食べ、今から山下公園に出発します。
修学旅行4
ホテルに到着し、入館式を行いました。
食事はバイキング形式で、豪華で豊富なメニューに子どもたちは大喜びでした。デザートまでしっかりいただきました。
夕食後、ランドマークタワーの夜景を見に出かけました。桜木町まで電車に乗りましたが、栃木とは比べものにならないほどの人の多さに子どもたちは驚くばかりでした。
ランドマークタワーの最上階から見る夜景にも感動です。
修学旅行3
無事班行動を終えて、鶴ヶ丘八幡宮に集合しました。これからホテルに向かいます。
みんな元気です。
修学旅行2
高徳院で大仏を見た後、班行動に出発しました。
修学旅行1
バスの中ではクイズやお絵描きリレーなどのレクリェーションで楽しんでいます。
先ほど厚木SAの休憩を終え、鎌倉に向かいます。渋滞もなくここまでは順調です。
今日の学校の様子
気温は高めでしたが、カラッとした気持ちの良い風の吹く1日でした。
5・6年生は図工の時間、粘土で「形から気持ちを想像する」学習に取り組んでいました。粘土を丸めたり、のばしたりしながら、その形からどんな気持ちが想像できるかみんなで考えました。
粘土に触れるのが久しぶりだったようで、さまざまな想像を膨らませながら、楽しそうに活動していました。
3・4年生は体育、鉄棒の技の習得に励んでいます。自分のペースで、一つずつ技を覚え、お互いに確認しながら練習に取り組んでいます。空中逆上がりにチャレンジしている児童もいました。とても意欲的です。
2年生は生活科の学習で作物を育てています。教室の前にきゅうり、オクラ、トマトの苗を植え、観察しています。毎日、水やりも欠かしません。小さなトマトが実りました。まだまだ青い実ですが、日ごとに赤く色づいていくのが楽しみです。しっかり観察しています。
1年生は生活科で、北校舎のお気に入りの場所を紹介するようです。それぞれ写真を撮りに出かけました。上手に撮影することができました。
教師に戻ると、さっそく写真を見ながらスケッチが始まりました。真剣に集中して活動しています。
サンタイム体力つくり
今日のサンタイムは体力つくりです。校庭を鉄棒、タイヤ跳び、腕立て伏せ、50メートル走、登り棒、うんてい、ジャベボールの7ブロックに分け、学年ごとにスタートしました。スタート後は、自分のペースで進んでいきます。校庭を4周する児童もいました。手を抜かず、全力で頑張ることができるすばらしい子どもたちです。
昼休みレクリェーション(5・6年生)
昼休みに5・6年生がレクリェーションでドッジボールを楽しんでいました。クラスの団結を深めるために自分たちで計画したそうです。昨年も同じように5・6年生が昼休みに活動していたことを思い出しました。和気あいあいととても楽しそうです。
来週の修学旅行も楽しくなりそうです。
今日の授業の様子(5年生)
5年生が初めての調理実習を行い、ほうれん草のお浸しを作りました。青菜を包丁で切ったり、沸騰したお湯に入れたり、茹であがった菜の水をしぼったり、戸惑いながらも丁寧に作業することができました。自分で調理したお浸しは美味しかったようです。笑顔で試食していました。
交通安全教室
鹿沼市交通安全指導員様他6名の講師の方にお越しいただき、交通安全教室を行いました。
予定ではバスによる巻き込み事故の危険性を実演していただくことになっていましたが、天候と校庭の状態から、体育館での実施となりました。
最初に全校児童に、登下校時に気をつけることを教えていただきました。横断歩道の信号の見方では、初めて知ったこともあったようです。
次に低学年と中、高学年に分かれてお話を伺いました。高学年の児童は自転車の乗り方の復習テストを行いました。毎年忘れないように確認することが大切だと教えていただきました。
低学年の児童は歩行の仕方の復習をDVDで行い、その後、横断歩道の渡り方の練習をしました。しっかり左右確認できました。
南押原駐在所の後藤さんからは、今日学んだことを、自分の命を守るために生かしてほしいというお話がありました。また昨年度の南押原地区の交通事故は120件を上回ったと聞き、子どもたちも驚いていました。
交通ルールを守り、安全に生活できるよう、引き続き指導していきます。
職員研修(救命救急)
放課後、鹿沼市消防署の方にお越しいただき、救命救急についての職員研修を行いました。
心肺蘇生法や異物除去、止血法について学びました。
今日の授業の様子(3年生、1・2年生)
3年生は社会科で鹿沼市について学んでいます。鹿沼市の農業や工業、商業などについて調べています。調べたシートを重ねてみると、人がたくさん住んでいるところには、お店がたくさんあることに気が付きました。その理由をみんなで考えました。
1・2年生は体育で、遠投の練習をしています。最初はなかなか上手く投げられませんでしたが、足の開き方や、体重の移動の仕方、腕の振り方、投げる方向などのコツをつかむと、徐々に遠くまで投げることができるようになりました。成長の速さに驚くばかりです。
今日の授業の様子(4年生)
社会科の学習で、4年生は地図の見方を学んでいました。等高線の見方、地図に添えられている説明を手がかりに、どのように地図を読むのかなど、新たな発見に驚きながら、興味をもち取り組んでいました。
地図帳からもいろいろなデータが読み取れることを学びました。
栃木県の工業や農業の様子を他の県と比べながら意欲的に学んでいます。
今日の授業の様子(2年生)
2年生の図工の時間です。「新聞紙であそぼう」の学習で、想像力を働かせて、思い思いの作品を創り上げました。生き生きと楽しそうに活動していました。
すてきなマントと帽子ができあがりました。
学校運営協議会
本日第1回目の学校運営協議会を行いました。授業を参観していただいた後、協議を行いました。
授業を参観して感じたことや校内の環境、校庭の環境整備など、多くの御意見をいただきました。委員の皆様、お忙しい中、大変お世話になりになりました。
KLV読み聞かせ(低学年)
今日の読み聞かせは1・2年生です。「へんしんロボット」というお話を聞かせていただきました。言葉がだんだんと変化していくお話でした。みんな夢中になって聴き入っています。いつも楽しいお話をありがとうございます。
3・4年生は自分で選んだ本を真剣に読んでいます。読書は、今年度、本校の重点的に取り組む課題となっています。表現する力につながるよう取り組んでいきます。
今日の学びの様子
3〜6年生の合同体育は先日のリレーの続きの学習です。自分たちのチームの改善点はどこなのか、みんなで話し合い練習を繰り返していました。バトンパスをもっとスムーズにすることに気がつきました。スタートのタイミングや渡し方を練習して、再度挑戦してみると、どちらのチームもタイムを縮めることができました。次はもっと速く走れるようチャレンジです。
5時間目。1・2年生は一緒に生活科の学習です。春から連想することをマッピングでつなげていきます。本やタブレットで調べながらたくさん気付くことができました。2年生がしっかりリードして進めています。
5・6年生は修学旅行のしおりづくりです。楽しそうに活動しています。いよいよ2週間後です。思い出に残る修学旅行にするために頑張っています。
4年生は算数でグラフの書き方を学んでいます。表から数値を読み取り、丁寧に記録しています。リオデジャネイロと神戸の気温の変化のグラフが完成しました。
3年生は算数で時間の単位を学んでいます。1分間がどのくらいの長さなのかを感じ取り、どの単位を用いるのかを考えていました。
けやきの枝伐採作業
けやきの枝が伸びて、道路側にはみ出すほどの状態でしたので、市の作業班の方々に伐採をお願いしました。
ジャングルジムに覆い被さる枝も伐採しました。これで安心して遊べます。
道路側もきれいになりました。
委員会活動
今日の委員会活動の様子です。
環境づくり委員会は6月に行うクリーン活動についての話合いを行っていました。役割分担や活動内容についての意見を交わしています。
仲間づくり委員会は、委員会の組織づくりです。代表委員、図書委員、集会委員に分かれ、活動計画を立てました。その後、どんな集会を行うかみんなで意見を交わしていました。楽しみです。
健康づくり委員会は、給食クイズを作成中です。完成したら昇降口に掲示するようです。こちらも楽しみです。みんなが楽しい学校生活を送ることができるよう、子どもたちが自ら考え、創り上げていく委員会活動を目指します。
初めての給食当番
1年生は今日から給食当番の活動開始です。初めて袖を通す白衣に少し戸惑いながらも、支度ができました。
当番の支度ができるまで、テーブルを拭いたり、ティッシュの準備をしたりと協力して行っています。
調理員さんにあいさつをして、食缶や食器を運びます。
先生と一緒に、ご飯と牛乳を丁寧に配膳することができました。
こちらは2年生です。1年後にはおかずをしっかり配膳したり、手際よく並べたりすることができるようになります。
花壇整備
清掃の時間に花壇整備を行いました。10月に植えたパンジーとチューリップ、水仙を抜いて、次の花壇作りに備えます。春先、色とりどりの花が咲き、美しかった花壇があっという間に、土のみに変わりました。いつものことですが、子どもたちは一生懸命に作業していました。すばらしいです。1年生も初めての活動でしたが、お兄さんお姉さんを見習って、黙々と活動していました。次も美しい花壇に生まれ変わります。
こどもの日献立
今日はこどもの日献立です。
★ご飯 牛乳 たけのこご飯の具 あさりのみそ汁 いわしの梅煮 こどもの日ゼリー★
旬の食材を生かしたメニューです。
たけのこがたくさん入っていました。彩もきれいです。ご飯と具を自分で混ぜていただきます。
みそ汁にはアサリのむき身がたくさん入っています。おいしくいただきました。
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。