令和6年度 日誌

なかよし班遊び

なかよし班も後期のメンバーに変わりました。今日は新しいメンバーでの初めてのなかよし班遊びでした。気持ちの良い秋空でした。校庭で鬼ごっこや中線踏みをして楽しみました。

朝晩、寒くなってきました。今週から音楽会に向けての合唱練習とチャレンジランニングの練習が始まります。体調管理がしっかりできるよう促していきます。

今日の学校の様子

サンタイム。子どもたちは昨日の運動会の疲れもまったく感じさせず、元気に遊んでいます。頼もしいです。

 

今日の昼食はお弁当でした。どのクラスも校庭で食べることになったようです。

シートを広げてお弁当を美味しそうに頬張る子どもたちはみんな笑顔です笑う

たまにはこんな昼食もいいですね。

気持ちの良い秋の空です音楽

運動会

爽やかな秋風の中、令和6年度運動会が行われました。今年度は全員参加で運動会を実施することができました。赤組、白組、最後まで大接戦を繰り広げ、みんなの力が一つになった素晴らしい運動会でした。今年度は新しいダンスにもチャレンジし、披露することができました。アンコールもいただき、子どもたちは大満足でした。一人一人がとても輝いていました。

また南押原中学校の1年生が準備のお手伝いに参加してくれました。おかげでスムーズに進行することができました。大きな声で応援にも参加してくれ、中学生のパワーを感じました。ありがとうございました。

みんなが笑顔の運動会となりました。

保護者の皆様からは暖かい声援と大きな拍手をいただき、本当にありがとうございました。また、後片付けにも御協力いただきありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に対し、御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

鹿沼市制記念献立

今日の献立は鹿沼市制記念献立でした。

★ご飯 牛乳 かぬま和牛プルコギ わかめスープ とちおとめヨーグルト★

かぬま和牛がたっぷり入ったプルコギは、お肉が柔らかく、大変美味でした。

子どもたちもご飯にかけてもぐもぐおいしそうに食べていました。 

運動会予行練習

 運動会の予行練習を行いました。ここまでの練習の成果を発揮し、本番のように緊張感をもって全力で頑張りました。当日はきっと素晴らしい運動会になることと思います。楽しみです。

今日の学校の様子

雨の1日でした。今日は運動会の練習もお休みです。

久しぶりにゆったりとした時間が流れていました。

 1年生は国語で「くじらぐも」の学習が始まりました。みんなで、どんな場面のお話かを確認しました。

 

2年生は生活科でした。何やら秘密の計画があるようです。

5人であれこれ考えながら計画を立てていました。いったい何が始まるのか、とても楽しみです。

 

3年生は国語の時間。読み取ったことをペアで伝え合っていました。

自分の考えと、相手の考えを比べながら確認しました。

 

4年生は国語で、ローマ字の復習です。つまる音(促音)の表し方を

思い出しながら問題と向き合っています。

 

5年生は理科で川の流れの実験をしています。水の流れ方や速さ、水が流れた後の土砂の様子を観察しています。 

 

6年生は、10月から本校に勤務された新しい先生と初めての授業でした。書写の時間、漢字の書き順を確認していました。新しい先生との出会いに嬉しそうな様子でした。

PTA全体奉仕作業

PTA作業お世話になりました。樹木の剪定、校庭の整備、校舎内の換気扇清掃、窓洗いを行なっていただきました。明日からまた美しい環境で子どもたちが生活することができます。ありがとうございました。

学習の様子

毎日運動会の練習を頑張っている子どもたち。学習にも主体的に取り組んでいます。

1年生は生活科で、あさがおの種の観察をしていました。かたちや色、大きさなどをじっくり見て、記録していきます。

先日のリースも華やかに完成しました。

2年生は図工の時間、それぞれが自分の描いた作品について話していました。何を想像して描いたのか、みんなで対話中です。

3・4年生は書写の時間でした。手本を見ながら、美しい文字の書き方を練習しています。しっかり課題に向き合っています。

5・6年生は家庭科で裁縫を学んでいました。5年生はエプロンを、6年生はナップザックを、ミシンで作成中です。ミシンの準備もみんなで協力して進めていました。

 

今日の学校の様子

今日から2時間目は全校体育で運動会の練習です。10月とは思えぬ暑さでしたが、休憩をこまめにとりながら進めました。各色の団長さんが、リーダーとしての自覚をもち、号令をかけています。5・6年生が下級生を導きながら、練習を進めます。ダンスも日を追うごとに完成度が増してきました。 

 

小中合同音楽祭の練習も進んでいます。3〜6年生の合同練習を行いました。美しい歌声がひびきます。この後、どんな風に仕上がるのかとても楽しみです。

運動会練習

今日から応援の練習が始まりました。それぞれの組の団長からのあいさつの後、5・6年生を中心に応援歌の振り付けの確認をしました。