2023年4月の記事一覧
本日の学びの様子
今日はALTのクイントン・ホープ先生の来校日です。2年生は「e」の発音や書き方を学んでいます。先生の質問にたくさん手が挙がります。とても意欲的に学んでいます。
次に「My name is ~」を使って、会話の練習。配られたカードに描かれた人物になりきって自己紹介です。
みんな上手に伝え合うことができていました。
3年生は、数学の「かけ算」の学習です。大きな数のかけ算を工夫して計算する方法を考えています。
こちらもとても意欲的。まっすぐ伸びた手がすばらしいですね。
自分の考えを分かりやすく説明できました!
どんな方法があるかな? 方法はもっとあるかも…。じっくり考えています。自分との対話の時間です。
なかよし班活動開始!
今日から異学年の子供たちから構成された縦割り班活動「なかよし班活動」がスタートしました。
最初に1年生の自己紹介です。
6年生が自分の班に1年生を連れて行ってくれました。
それぞれの班に分かれて、1年生に自己紹介をしています。
自己紹介カードは1年生にプレゼント。「早く名前をおぼえてね。」
清掃活動も「なかよし班」で行います。きちんと整列することができました。
1年生にほうきの使い方を教えてくれています。「こうやって持って、こうやって掃くんだよ。」
休み時間も一緒に遊ぶ姿がたくさん見られました。優しくて、親切な上級生ばかりです。
トカゲ発見!!
1年生は初めての「なかよし先生(なかよしボランティアさん)」との時間も過ごしました。
避難訓練
今年度最初の避難訓練を行いました。今日は火災を想定しての訓練です。教室からの避難経路を確認し、避難開始のアナウンスの後、避難場所に集まりました。ハンカチで口を押さえ、黙って素早く避難することができました。今回の避難完了までの時間は2分5秒でした。「練習は本番のように、本番は練習のように」真剣に取り組むことができました。
本日の学びの様子
2時間目、全校一斉に身体検査が行われました。静かにスムーズに検査を受けることができました。自分の健康状態を把握することも大切な学びです。
3時間目、2年生は国語の音読の学習です。自分の役割を考えて読む練習をしています。どんな風に読めばいいかな。ゆっくりと低い声で読む子、優しく小さな声で読む子、それぞれが自分の役割を考えながら練習しています。
3~6年生は合同体育です。いつもより人数が多いので活気があります。いろいろな走り方のウォーミングアップの後、集団づくりのエクササイズをしました。先生のかけ声に合わせダンスをし、伝えられた人数のグループを作ります。声を掛け合い、自分から動くことが大切です。学年を超え、協力しながら活動していました。
本日の1年生の様子
朝、1年生が元気に登校してきました。ランドセルの中身を机の中にしまったり、提出物を先生の机の上に出したり、大忙しです。6年生が丁寧に優しく教えてくれました。
身体計測後、教室に戻り、写し書きの練習です。みんな集中して取り組んでいます。
初めての給食は、麦ご飯・牛乳・カレー・まるごとわかめサラダでした。「おいしそう!いいにおい!」歓声があがっていました。
交通安全教室
入学式を終えると、1年生も一緒に交通安全教室が行われました。最初に、駐在さん、スクールガードリーダーさん、交通指導員さん、見守りボランティアの皆様からお話をいただきました。その後、登校班に分かれ、通学路の危険箇所等の確認をしました。
横断歩道の渡り方、気をつけることを丁寧に教えていただきました。自分の命を守るための、よい学びができました。皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。
令和5年度入学式
校庭のけやきの木がさわやかな風に揺れる中、令和5年度の入学式が行われました。今年度は5名の1年生が入学しました。トトロの「さんぽ」に合わせて、かわいらしい1年生の入場です。一人一人名前が呼ばれると、大きな声で上手に返事をすることができました。温かい雰囲気の中での入学式になりました。1年生のみなさん、明日から元気に登校してくださいね。上級生のお兄さん、お姉さん、1年生に小学校での生活を優しく教えてあげてくださいね。
入学式に向けて準備中
明日の入学式に向けて、3〜6年生が式場、教室の準備をしています。よく働く子ばかりです。新入生が来るのが待ち遠しいですね。
1学期2日目
新しい学年が本格的にスタートしました。久しぶりの授業、友達との時間。みんなとても活き活きしています。
新学期最初の給食は、ご飯・牛乳・いかの天ぷら・天丼のつゆ・塩昆布和え・田舎汁でした。塩昆布和えの絶妙な味付け。とてもおいしくいただきました。
5・6年生の様子
新しい仲間、新しい担任の先生との最初の授業です。これから配付される大量の教科書についての説明と、今年1年間の心構えについて真剣に聴いていました。さすが5・6年生!
栃木県鹿沼市磯町117
電話 0289-75-2290
FAX 0289-75-2356
アクセスは下のQRコードをご利用ください。