information
ようこそ 鹿沼市立楡木小学校 公式ホームページへ
ありがとうございます
すこやかクラブの皆様に南門前の花の植え替えをしていただきました。とてもきれいで明るい気持ちになります。いつも学校のことを考えていただき、ありがとうございます。学校の紫陽花もきれいに色づいてきています。
南門を閉めています
児童の安全確保のために昨年度より門を閉めています。レールの清掃はしていますが、開閉するのに重くなっております。児童の安全のため、端まで閉めていただきますよう御協力お願いいたします。
「本校の宝物」
本校にはたくさんの貴重な絵画があります。そのなかでもひときわ輝いている絵画があります。鹿沼市にゆかりのある画家、鈴木敏之氏の「おはようさん」です。鈴木氏は、俳人として俳壇で数々の入賞を果たし、また、盲目の画家としても知られ、朝日新聞社より刊行された伝記「指が目になった」(朝日新聞社)は、大宅壮一賞候補になったほど全国的に名の知れた文化人です。鈴木氏の代表作のひとつである「おはようさん」は、本学区内の方より昭和54年に寄贈いただき、校長室へ展示してあります。これからも、この文化遺産を大切に保管しつつ、子供たちの情操教育に役立てていきたいと思います。
令和7年度 日誌
学校の様子
昨日より更に暑いです。暑い中、南押原中学校の有志の生徒が、小中連携のあいさつ運動に来てくれました。中学生のみなさん、元気のよい挨拶をありがとうございます。
本日の給食です。本日の献立は、ご飯、牛乳、セルフ肉丼の具、にら玉汁、アセロラゼリーです。
学習の様子
急に暑くなってきました。明日からも暑い日が続きます。御家庭での体調管理をよろしくお願いいたします。本日の学習の様子です。
1年生 音楽
大きな声で元気に「楡木小 校歌」を歌っています。良く歌詞も覚えていますね。「じゃんけんぽん」の歌に合わせて楽しくじゃんけんをする様子がほほえましいです。
2年生 生活
育てている野菜も大きくなってきました。実ができているものもあります。収穫が楽しみですね。「町たんけん」の準備をしています。どんなことを調べたいか考えています。
3年生 算数
長い長さの単位についての学習です。「きょり」と「道のり」の違いを確認してから学習に入ります。
4年生 外国語活動
歌に合わせて曜日の言い方を覚えたり世界の子供たちの生活について知ったりする学習です。意欲的に学習に臨んでいます。
5,6年生 図工
自分の好きな月を選んで、その月に合わせた絵を入れながらカレンダーをデザインしています。
手話学習(4年生)
4年生が、総合的な学習の時間に講師をお呼びし、手話学習を行いました。「あいさつ」や「色」「楡木」や学校生活に関連する身近な言葉についての手話を教えていただきました。児童は一つ教えていただくと関連付けて「白はこうかな?」「黒はこうかな?」と考えていました。講師の方のお話の中で、災害の時には情報が伝わってこないので教えてほしいということ。手話だけではなく表情も大切という言葉が心に残りました。今日教えていただいたことをもとに更に学習が深まると思います。ありがとうございました。
学校の様子
今日は梅雨の晴れ間ですね。
上学年の学校演劇鑑賞会がありました。かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市文化センター)にシンドバットの大冒険を観に行きました。
2時間目にはKLVさんによる「1年生歓迎影絵」がありました。「チックタック」「影絵で歌おう」「影絵クイズ」「誰のおうちかな」の影絵をみせていただきました。1年生は歌を口ずさんだりクイズに元気に答えたりと楽しい時間を過ごしました。最後は「あんぱんをみつけられたはなし」の紙芝居です。千葉省三さんの作品にふれることもできました。ありがとうございました。
4時間目は、2年生が南押原小の2年生と一緒に「町たんけん」に行くために準備の学習をしていました。タブレットで2校をつなぎ、楡木小児童がお店の紹介をしました。離れていても顔を合わせることができる便利なツールです。このあと行きたいお店を決め、町たんけんに出かけます。南押原小のお友達も一緒で楽しみですね。
本日の給食(塩ジョイランチ)
本日の給食は塩ジョイランチです。献立はご飯、牛乳、ぶりフライ、即席漬け、鶏ごぼうサラダです。
家庭教育学級開級式、学習会
3校(南押原小、南押原中、楡木小)合同の家庭教育学級開級式、学習会が南押原コミュニティセンターで行われました。生涯学習課 社会教育指導員の方やせせらぎ会の方をお招きし開級式を行いました。学習会では、堀中先生を講師に、「お片付け」についての講話をお聞きしました。整理収納の基本は「減らす」ことが大切だというお話が心に残りました。
サボテンの花
きれいなサボテンの花が咲いたので、地域の方が学校に届けてくださいました。ピンクと白のとても大きな花です。1日しか咲いていないそうで貴重な瞬間をお借りでき本当にありがとうございます。校長室前に置き、児童に見てもらいました。
本日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ふりかけ、豆腐サラダ、肉じゃがです。
百人一首大会
今日のクラブ活動は、全員で百人一首大会を行いました。トーナメント方式で優勝者が決まります。上の句を読んでいる間に札を取る児童が多く驚きました。誰が優勝したのでしょうか。
本日の給食
本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、鶏のからあげ、おひたし、沢煮椀です。
本日の給食
本日の給食の献立は、黒パン、牛乳、トマトミートオムレツ、ジャーマンポテト、肉団子スープです。
栃木県鹿沼市楡木町70-2
電話 0289-75-2044
FAX 0289-75-1268
アクセスは下のQRコードをご利用ください。