日誌
7月8日(金)PTA役員会
役員の皆様には、お忙しい時間帯にお集まりいただきありがとうございました。PTA会則や、資源物回収の方法、奉仕作業などについて話し合いをしていただきました。詳しくは後日ご連絡いたします。
7月8日(金)3年外国語活動
今日の外国語活動は導入と学習形態の工夫です。楽しく効果的に、また、教員の指示は単純的確に、子どもの活動を増やすことが目標でした。子どもたちは一生懸命取り組めていました。タブレットもうまく使って大成功でした。
7月8日(金)4年プラネタリウム学習
楽しみにしていとプラネタリウムです。貸し切りで、夏の星座を学んで来ました。間もなく夏やすみです。家でも実際に見ることが出来るといいですね。
7月7日(木)七夕飾り&4年生水泳
KLVさんの協力で、今年も七夕飾りをしました。
「優しくなりたい」「足が速くなりたい」といった個人的な目標や願いを書いたものもありましたが、「みんながコロナにかかりませんように」「地球温暖化が止まりますように」「みんなが幸せになりますように」「世界中の人々が平和に暮らせますように」といったものもたくさんありました。
願いが届くといいですね。
7月5日(火)1年学年活動
お家の方と一緒に「小物づくり」を楽しみました。小瓶の中に様々なツールを詰め込んで小さな世界ができました。夏らしいステキな作品ができましたね。
7月1日(金)3年千葉省三記念館見学(総合)
総合的な学習の時間に3年生が「千葉省三記念館」の見学に出かけました。千葉省三の生涯など記念館の資料を通して学んできました。午後の時間を予定していましたが猛暑を避けて1時間目に変更しました。記念館さん、市の文化課の方には急な変更にご対応いただきありがとうございました。
7月1日(金)1・2年生活
生活科で育てている植物も、みなさんと同じように立派に成長していますね。どんな花や実が見られるのでしょうか?たのしみですね。
7月1日(金)4年歯の衛生について
歯の健康は身体の健康につながるそうです。8020(ハチマルニイマル)運動って聞いたことありますか?「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。生涯、自分の歯でおいしいものを食べられるように、日々の手入れや点検をしっかりやっていきましょう。
7月1日(金)1・2年読み聞かせ
KLVさんに読み聞かせをしていただきました。
みんな「読み聞かせ」が大好きです。
いつもありがとうございます。
6月30日(木)5年プログラミング(1年生を笑顔に)
相手意識、目的意識を持つことは子どもの主体性を育てることと思います。5年生は1年生のために頑張りました。1年生は喜んでくれたかな。ありがとう。
栃木県鹿沼市楡木町70-2
電話 0289-75-2044
FAX 0289-75-1268
アクセスは下のQRコードをご利用ください。