ごあいさつ

 ようこそ、鹿沼市立西小学校公式ホームページへ!

 子供たちの日常の様子を随時お伝えしていきます。

 

 *幼稚園や保育園、子ども園からスムーズに小学校生活に移行することができるよう、「西小スタートカリキュラム」に基づいて教育活動が行われています。様式ダウンロードにアップしてありますので、御覧ください。

新着情報
学校ニュース

令和7年度 日誌

6/17(火)今日の給食

おさかなランチ ごはん ぎゅうにゅう バサフライ ごもくきんぴら ぶたじる

 

給食委員の感想より

(6年生)バサフライがおいしかったです。完食しておかわりしました。

(5年生)バサフライがおいしかったです。完食しました。

(4年生)バサフライがおいしかったです。完食しました。

6/17(火)県民の日集会を開きました

 本日3校時、実行委員会の企画・運営による県民の日集会が開かれました。1年生から6年生までの縦割り班で伝言ゲームを行いました。無事に伝言が成功したチームにはおおきな拍手が送られていました。

 

 伝言ゲームの後、県民の歌を歌いましたが大きな声で歌う姿に感動しました。子どもの力はすごいですね。

6/16(月)今日の給食

けんさんこむぎバターロールパン ぎゅうにゅう ハンバーグケチャップソースかけ コールスロー かんぴょうのクリームに

 

給食委員の感想より

(6年生)ハンバーグケチャップソースかけがおいしかったです。完食しておかわりしました。

(6年生)暑い日だったので牛乳がおいしかったです。

(5年生)ハンバーグケチャップソースかけがおいしかったです。

6/16(月)3年生 黒大豆をまきました

 地域ボランティア福田様の御指導の下、3年生が黒大豆の種をまきました。大豆は成長する植物として理科の教材になったり、姿を変える大豆として国語の教科書にのっていたり、私たちの学習の中に役立っている野菜になります。11月ごろに収穫を迎えますが、そのときまで3年生が丹精込めて育てることを期待いたします。

 

 最終的にはお味噌に生まれ変わるようです。手作りのお味噌が楽しみです。

6/12(木)今日の給食

おおむぎごはん ぎゅうにゅう なっとう こうみあえ じゃがいもとキャベツのにもの

 

給食委員の感想より

(6年生)じゃがいもとキャベツのにものがおいしかったです。

(5年生)じゃがいもとキャベツのにものがおいしかったです。

(4年生)なっとうとじゃがいもとキャベツのにものがおいしかったです。

6/12(木)6年生が活躍しています

 今日の朝の学習のことです。1年教室廊下に6年生が手作りの絵本やタブレットをもって待っていました。図工の時間に制作した「絵のお話でプレゼント」を1年教室で発表するためでした。6年生は手作り絵本だけでなく、タブレットを使うなどして発表していました。1年生も先輩の手作りとあって大喜びしていました。

 

 次回もあるとうれしいですね。

6/11(水)今日の給食

しょくぱん チョコクリーム にくだんごのケチャップに ブロッコリーとパスタのサラダ

 

給食委員の感想より

(6年生)しょくぱんがおいしかったです。完食しておかわりしました。

(5年生)ブロッコリーとパスタのサラダがおいしかったです。完食しておかわりしました。

(4年生)ブロッコリーとパスタのサラダがおいしかったです。

6/11(水)県民の日集会リハーサルを行いました

 栃木県の県民の日は6月15日です。県内の施設が開放されたり、給食献立にスペシャルなメニューが出たりします。本校では6月17日(火)に県民の日集会を開きます。今日は昼休みの時間を利用してリハーサルを行いました。子どもたちのアイディアで楽しそうな企画を用意していました。

 

 当日が楽しみです。

6/10(火)今日の給食

けんみんのひこんだて(さつきランチ) せきはん ごましお ぎゅうにゅう モロのたつたあげ にらいりおひたし かんぴょうのたまごとじじる けんみんのひゼリー

 

給食委員の感想より

(6年生)けんみんのひゼリーがおいしかったです。完食しておかわりしました。

(5年生)モロのたつたあげがおいしかったです。完食しました。

(4年生)モロのたつたあげ、にらいりおひたし、けんみんのひゼリーがおいしかったです。完食しておかわりしました。

6/9(月)3年児童 工房「心の郷」を訪問しました

 6/9(月)3年児童が総合的な学習の時間を利用して、引田にある工房「心の郷」を訪問しました。工房にはミニチュア古民家やティッシュ昆虫など心が引きつけられる創作物がたくさんあり、児童たちはミニチュアの昆虫を見て「すごい。」「かっこいい。」など感想をつぶやいていました。見学後はティッシュ工作の一部をご指導いただきました。今後は工房を主催している駒宮様に学校に来ていただき、ティッシュ工作のご指導をいただく予定です。

 

 ティッシュ昆虫や古民家などとても素晴らしい作品ばかりでした。