西小学校のスローガンは、「 全力・挑戦・ありがとう」 です。
令和5年度 日誌
こんな給食食べてます
こんな給食食べてます。
8月30日(水)
献立:牛乳、黒色パン、白身魚フライ、ウィンナーのケチャップ煮
外はサクサク、中はふっくらの白身魚フライでした。
8月31日(木)
献立:牛乳、ご飯、えびしゅうまい、チンジャオロースー、ワカメスープ
今日は中華でした。
こんな給食食べてます
保護者アンケートに子供たちがどんな給食を食べているのか知りたいという御意見がありました。時々ホームページに載せたいと思います。
8月28日(月)
コッペパン、牛乳、スラッピージョー、フライドポテト、春雨スープ
スラッピージョーとフライドポテトです。スラッピージョーは、パンに挟んで食べます。牛乳はこのように口を開けて飲みます。ストローはつきません。
8月29日(火)
麦ご飯、チキンカレー、フルーツポンチ
カレーの時は麦ご飯です。
美味しくいただきました。
2学期スタート
2学期が今日からスタートしました。体育館に集まった子供たちは、背が伸び、日焼けした顔がちょっとお兄さん、お姉さんになったように見えました。
2学期は子供たちに、小さなことでもいいので何かにチャレンジしてもらいたいと話しました。
2学期の決意を各クラス代表児童が発表しました。2学期にチャレンジしたいことが決まっていて、新学期の良いスタートだと思いました。発表した子以外も今日は自分の目標を決めたことと思います。
6年生の伴奏に合わせて校歌を歌いました。元気な歌声が響き渡りました。
表彰も行いました。
2学期もチャレンジ
来週から鹿沼市内の小、中学校は、2学期が始まります。夏休みはあっという間に終わってしまいましたか?それとも長かったですか?早く友達に会いたいと思っている人もいるのではないでしょうか?登下校の暑さが心配です
新しい体育館で終業式
長寿命化工事が終わり新しくなった体育館で1学期の終業式を行いました。「木の匂いがする」「明るい」「壁の色が違う」と言いながら子供たちが入ってきました。今日から勉強や運動にたくさん使うことができます。
少し間隔をとって並びます。
始業式では3人の児童が1学期に頑張ったことを発表しました。
表彰伝達を最初に行いました。
校歌が体育館に響き渡ります。
きれいに便利にしてくれた体育館を大切に使わせていただきたいと思います。
1学期おつかれ様会(6年生)
先日の学級会で話し合った「1学期おつかれ様会」を実施しました。
とても短い準備期間でしたが、話合いで決めた自分の役割を一人一人がしっかりと果たしていました。
はじめに、フルーツバスケットを行いました。準備係の児童が事前に小さなフルーツカードを用意し、名札に入れて実施しました。全員が安全に、安心して楽しめるように、「歩きルール」で行いました。
次に、YES・NOゲームを行いました。準備係が事前にガムテープにお題を書いておき、一人一人の背中に貼りました。
最後に、友達にかがやきカードを書き、渡し合いました。1学期に友達が頑張っていた場面を思い出し、時間いっぱいに書いていました。
前半のゲームでは全員が楽しめ、後半のかがやきカードの活動では、「おつかれ様」の気持ちをお互いに伝え合うことができました。
体育館完成
体育館が完成し、検査が通り、本日学校への引き渡しが行われました。とてもきれいで便利な体育館になりました。たくさんの方々にお世話になりましたことに感謝いたします。作業車が通る所を囲っていたオレンジの囲いも市の施設の方々が片付けてくださり、広く校庭を使えるようになりました。
子供たちが塗った部品もしっかり設置されていました。
学級会6年生
6年生の学級会の時間です。本校では今年度「学級活動」に力を入れています。学級会で話し合うことを通して、自分の考えをもち、伝え合い、よりよい学級生活を作ろうとする児童の育成を目指しています。
今回の議題は「1学期おつかれ様会をしよう」でした。この話し合いのめあては、「意見を比べあってみんな納得して『お疲れ様』となる内容を決めよう」でした。
活発に意見が出されていました。自分の意見の理由もつけて話していました。話合いの流れができてきました。
英語で言ってみよう
1年生の外国語活動の授業です。 ALT に今の気分を聞かれると、迷わず英語で答えていました。
画面に映し出された絵の中に何が見えるかALTが質問しました。どんどん手があがりました。
楽しく英語を覚えています。
全校除草
今朝は昨日までと違って涼しく、短い時間ですが朝のうちに全校児童で除草を行いました。昨晩の雨で地面が湿っていて柔らかかったので、草がとても抜きやすい状態でした。
まだまだたくさん草は生えていますが、時間で終わりにしました。
栃木県鹿沼市上日向606
電話 0289-62-3424
FAX 0289-62-3514
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
