ようこそ! 鹿沼市立津田小学校 公式ホームページへ
今後ホームページから、学校ニュース(日誌)など新しい情報をお送りしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
【お知らせ】
緊急の連絡はありません。
令和7年度 日誌
今日の給食
夏休み前最後の給食は「ナン、牛乳、大豆ミートカレー、チキンごぼうサラダ、ガリガリ君カップ」でした。
子供たちに人気のナンやカレー、ガリガリ君(氷菓)だったので、喜んで食べた子たちが多かったことと思います。
明日から夏休み。ご家庭で楽しい思い出をたくさんつくってください。
全校集会
今日は業間の時間に全校集会を実施しました。
校長からは、明日からの夏休みに向けて「あいさつ、安全、思いやり」について話がありました。
集会委員会の4,5,6年生が企画してくれた「振り返ろう」では、「津田小のみなさんがのばす力」をテーマに、4月からこれまでに頑張ったことなどのインタビューをしました。その後、スライドショーでこれまでの出来事を振り返りました。
教員がフォローしつつ、子供たちが企画、運営してくれたとてもよい集会となりました。
社会科見学(3年生)
3年生は鹿沼市役所、スーパーマーケットに社会科見学に行ってきました。
市役所では、「市役所の役割」や「どのような業務に分かれているのか」などについて説明を聞き、職員さんが働く様子を見学しました。
鹿沼市議会の議場も見学しました。
スーパーマーケットでは、バックヤードの見学もすることができました。
点字体験(4年生)
5、6時間目に、4年生は総合的な学習の時間「ともに生きる」で、5名の講師の方々をお招きして点字の体験学習をしました。
点字でしおりや名刺を作る体験などを通して視覚障害について学び、障がい者福祉についての理解を深めました。
七夕献立
7日の給食は七夕献立でした。
献立の内容は「わかめご飯、牛乳、星空ハンバーグおろしソースがけ、きゅうりのコロコロ漬、七夕スープ、七夕デザート」で、色々なところに星が散りばめられた見た目も楽しい給食でした。
おいしい七夕給食を食べて、子供たちの願いも叶いますように。
ゼリーの中にも星がありました!
委員会活動
4,5,6年生は、夏休み前最後の委員会活動の日でした。
それぞれの委員会ごとに、これまでの取組についての振り返りをし、これからの活動予定などについて話し合いました。
【体育委員会】体育委員会主催のイベントの計画について話し合いました。
【環境委員会】全校除草活動の内容について話し合いました。
【集会委員会】全校集会の内容について話し合いました。
【図書委員会】みんなで、本にはさむ「しおり」を工夫して作りました。
【放送委員会】これまでの活動の振り返りと、これから実施予定のイベントの内容について話し合いました。
【保健•給食委員会】保健•給食委員会主催のイベントの計画について話し合いました。
手話体験(4年生)
今日は4年生の総合的な学習「ともに生きる」で、鹿沼市社会福祉協議会の講師の方をお招きして、手話についての学習をしました。
子供たちは、手話の世界に触れ、相手意識を持った聞き方について考えることができました。
セレクト給食
今日はセレクト給食でした。
献立は、「サラダうどん、牛乳、ミニ丸パン、ハムカツ or 白身魚フライ」でした。
今日も暑い日でしたので、サラダうどんでサッパリと。
ハムカツと白身魚フライのセレクトは、ハムカツの方がやや多かったようです。
【白身魚フライセレクトの場合】
【ハムカツセレクト】
自然生活体験学習(4年生)
退所式行いました。
3日間の感謝の気持ちを伝えられました。
3日間大変お世話になりました。
自然生活体験学習(4年生)
カレーづくり
片付けもみんなで協力しています。
きれいになるまで一生懸命に働く姿、お互いに声を掛け合っている姿、みんなとても素敵な姿ですね。
〒322-0013
栃木県鹿沼市深津1390
電話 0289-76-2608
FAX 0289-76-2714
アクセスは下のQRコードをご利用ください。