学校ニュース

 

日々の出来事や生徒達の元気な姿をお知らせします。

 


 

令和7年度 日誌

体育祭

5月20日(火)抜けるような青空のもと体育祭が行われました。生徒達は、生徒会のスローガン「言葉で表現できるファーストペンギン」を意識して取り組みました。

 今年は、校庭では、サッカー、二人三脚、体育館では、バレーボール、ドッジボールが行われ、全体で全員リレーが行われました。生徒達は、異学年交流で会食をしたり、昼休みに練習したりと今まで練習した成果を発揮できるように頑張っていました。

【開会式】体育祭実行委員の挨拶

【選手宣誓】

【ラジオ体操・円陣】

 

【サッカー】

【二人三脚】

【バレーボール】

【ドッジボール】

【全校リレー】

【閉会式】

優勝は、紅組でした。どの組も最後まで諦めずに取り組んでいました。保護者の皆様、地域の皆様、暑い中、応援ありがとうございました。体育祭の話を御家庭でも話題にしていただきたいと思います。

 

 

 

道徳の授業

5月16日(金)1年生の道徳で、『「夢に向かって」サッカーの漫画を描きたい』という教材で、髙橋さんという漫画家の生い立ちから、どうやって困難に負けず努力し続けられたのかを考えました。そこから考えたことをもとに、自分が、夢を追い続けるためには,どんなことが大切かを考えました。生徒達は、友達の色々な考えを聞きながら自分の考えを更に深めていました。

歯科検診

5月16日(金)歯科検診が2時間目に行われました。生徒達は、静かに検診を受けていました。虫歯は、早期の治療が大切です。結果が届きましたら、お子様のために早めの受診の御協力をお願いします。

理科の実験の様子

5月15日(木)理科の授業で実験を行いました。鉄と硫黄の混合物を加熱した時の変化を調べるねらいです。安全を第一に考え、ルールを確認しメガネをかけて取り組んでいます。また、匂いのする気体が発生する実験は、生徒を前に集めて、教員演示実験として行いました。

第1回 学校運営協議会

5月14日(水)13:25〜第1回学校運営協議会が行われました。

第1回の学校運営協議会では、委員さんへ任命書をお渡ししたり、学校運営の基本方針や地域学校協働活動について説明をしたりしました。委員の皆様,1年間宜しくお願いします。

 

全校清掃実施

5月13日(火)全校清掃が行われました。保護者や地域の草刈りボランティアの方々が刈ってくださった草を集めました。40分程度の活動でしたが、あっという間に刈った草を集めていました。

まとめた草を、その日のうちにクリーンセンターへ搬入しました。体育祭に向けて、気持ち良い環境になりました。生徒達も喜んでいます。地域の皆様、ありがとうございました。

体育祭種目別練習

5月13日(火)体育祭の種目別練習が行われました。各組毎に作戦を立てて練習をしています。

安全に安心して取り組めるように生徒と教員で相談しながらルールを決めています。ぜひ、体育祭の日は、お子様の活動の様子を応援していただきたいと思います。

体育祭のリレー走順決め

5月12日(月)放課後、各組で集まり、体育祭に向けて全校リレーの走順を決めました。

走る距離は、50m、100m、200mです。各組で工夫をしながら決めました。走ることが得意な生徒、苦手な生徒が皆楽しめるように取り組んでいます。地域の皆様、保護者の皆様、楽しみにしていてください。

環境ボランティア

 5月11日(日)草刈りボランティアの方々が、粟野中の校庭や敷地内の小川の土手など、雑草を綺麗に刈ってくださいました。予定していた5月10日は、雨天のため急遽11日に変更しました。変更にもかかわらず17名(PTA含)の方々が参加してくださいました。本当にありがとうございました。

【挨拶、説明】

 

【草刈り】

 

施設部・総務部奉仕活動

5月9日(土)施設部・総務部奉仕活動が行われました。あいにくの雨天のため、体育館の窓拭きを行いました。普段できないところの掃除ができ、とても綺麗な環境になりました。生徒達も気持ちよく体育館を使うことができます。ありがとうございました。

 草刈りボランティアは、翌日に変更になりました。