学校ニュース

令和5年度 日誌

物資・仕分け作業ボランティア活動

 1月20日(土)に、能登半島地震を受け、被災地向けの支援物資を回収、支援物資の仕分けボランティア活動を行いました。この日までに学校で集めた物資だけでなく、この日にも体育館前へ朝からティッシュや生理用品、おむつ、ミルク、飲料水等が運び込まれました。

 

 仕分け作業に1年生〜3年生約30人がボランティアで参加し大量に積まれた物資を手際よく分類、梱包しました。

生徒達は、避難所の設営(ダンボールでのベット、トイレ設置)や非常食に使われるアルファ化米のわかめご飯づくり等も体験しました。

テントの設置

ダンボールベットづくり非常食のアルファ化米づくり

市民キャビネットの団体が、被災地の様子撮った写真を壁にはり、被災地の状況を伝えました。

能登半島被災地への物資について、中学生が、何かできないかを考えて活動しました。しかし、生徒や学校の活動だけでは、できなかったことです。沢山の団体の協力によって、応援している思いが届けられたことだと思います。本当に、ありがとうございました。

能登半島地震物質支援の協力 

1月19日(金)能登半島地震物資について、生徒を通じてのものは今日が最終日でした。被災した方々への支援物資がたくさん届きました。また、義援金もたくさん集まりました。ありがとうございます。

支援物資については、明日、1月20日(土)10時〜14時までに本校体育館へ直接届けてくださっても結構です。「市民キャビネット」の支援団体が、これらの支援物資を能登半島地震で被災された方々へ届けてくださります。

能登半島地震での被災した方々が、少しでも元気がでるように生徒達は、応援メッセージを書いていました。

鹿沼市消防団の皆さんが持ってきてくださった支援物資と合わせると、思っていた以上の多くの支援物資が集まりました。

明日は、ボランティアを希望している生徒達により、10時から支援物資の仕分け作業を行います。

地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。地域の温かさを感じました。

 

小中交流学習会

 1月18日(木)粟野中学校区の小学6年生が粟野中学校に集まり、本校の中学1年生と他校の小学6年生とで交流を深めました。

【登校する小学生を中学生が教室へと誘導しました。】

【「ここが違う、中学校説明」を生徒が質問形式で説明しました。】

【体育館2階で交流活動を行いました。】

【教室へ戻りアンケート等の振り返りをしました。】

【児童の感想】

・中学生になるのは不安だけど、先輩達がこの交流会で優しく声掛けしてくれたので、少し楽しみになりました。

・中学校生活について、分かりやすく説明してくれました。ゲームでは優しく声をかけてくれたり、分からないことがあると優しく教えてくれたりして、話しやすかったです。

入学式は、令和6年4月9日(火)です。新入生の入学を心からお待ちしています。

 

 

能登半島地震物質支援の協力について

 能登半島の地震に関して、「粟野中学校として何かできないか」と生徒会が中心となり考え、物質支援に協力することになりました。1月17日〜20日の期間に生徒を通して、または、直接学校へ持参する方法で物資を回収します。

それらの物資は、地域の方々が持ってきた物資【日時:1月20日(土)10時~14時、場所:粟野中体育館玄関】と合わせて,「市民キャビネット」という団体が、現地医療期間と連携して届けてくださいます。

 

生徒会長から放送で能登半島地震物資支援の協力を呼びかけました。

早速、生徒が物資を持ってきてくれました。ありがとうございます。

地域の皆様、保護者の皆様、ご協力をお願いします。

朝ごはんチャレンジ

 12月に保健委員の生徒が「朝ごはんを食べることの大切さ」を伝えるためにVTRを作成し給食の時間に視聴しました。時間のとれる冬休みに、朝食づくりにチャレンジして、自分の朝ごはんを見直すきっかけにするために「朝ごはんチャレンジ」を行いました。

 「主食➕主菜➕副菜」がそろっている率が低いことが本校の課題を改善した献立です。

保護者の協力してもらいながら作成した生徒や自分一人で作成した生徒もいました。

今後の参考にしてみてください。

 

3学期始業式

 1月9日(火)始業式を行いました。始業式前に、能登半島地震で被災された方々に哀悼の意を表し、全校生徒及び教職員で黙祷を捧げました。

【始業式】3学期始業式は、会議室からオンラインで行いました。

〈校長先生の話〉

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。皆さんが元気に登校する姿を見ることができ、とてもうれしく思います。

 新しい年を迎えて、皆さんは心の中で誓うものがあったと思います。ここで、考えてほしいことがあります。それは、「どんな大人になりたいか」です。皆さんの周りには、キラキラと輝きカッコイイ大人がたくさんいます。

1 自ら考え、判断し、行動する人(自律)

2 多様性を認め、自他を尊重する人(尊重)

3 対話を通して課題を解決し、新しい価値を創造する人(民主)

カッコイイ大人は、これらの3つの力が身に付いているのです。皆さんには、将来キラキラと輝く、カッコイイ大人になってほしいと強く願っています。そのためにも、必要な力(自律・尊重・民主)を学校の中で身に付けてほしいです。

3年生の様子

2年生の様子

1年生の様子

〈生徒代表意見発表〉

 今までの反省や課題をもとに3学期の目標を立てて発表していました。

    1年生            2年生

    3年生

  3学期は、寒くなり体調も崩しやすい季節となります。生徒達には、体調管理に十分気をつけて充実した生活が送れるようにしていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。

 

年末大掃除

 12月25日の夕方から教職員で職員室や倉庫などを大掃除しました。

行事などの資料やスリッパや電球などを入れておく倉庫を整理整頓したり、職員室・校長室をワックスがけをました。各教室は、3学期に予定しています。

  保護者の皆様、地域の皆様、来年もどうぞよろしくお願いします。

 

終業式・表彰式

12月25日、表彰式、終業式が粟野中学校体育館で行われました。

【表彰式】

【終業式】

〈校長先生より〉

 2学期は、体育祭、友愛祭、マイチャレンジ、地域自慢などの体験を通して、皆さんにとって、大きく成長した2学期だったと思います。3学期も自分で考え、判断し、行動できるようにしていきましょう。「自律する学習者」を目指して。

〈生徒意見発表〉

  

各学年の代表生徒が、2学期の頑張りを伝え、3学期に向けての目標を発表しました。

【校歌斉唱】

5月8日から、新型コロナウイルスが5類に移行され、大きな規制がなくなりました。本校では、コロナ前の教育活動に単に戻すのではなく、それぞれの教育的意義を改めて捉え直した上で、生徒にとって真に必要な活動であるかを検討しながら、教育活動を進めてきました。保護者の皆様、地域の皆様から、ご理解、ご協力をいただきながらの2学期でした。ありがとうございました。

 

 

 

調理実習(1年生)

 12月22日(金)家庭科の授業で1年生が調理実習を行いました。

豚肉の生姜焼き、付け合わせのブロッコリーとミニトマト、油揚げとキャベツの味噌汁を作りました。味噌汁は、昆布と鰹節でから出汁を取って作っていました。どの班も協力しながら実習しているため、あっという間に作り上げ、片付けまで行い、試食までできました。

   

事前に自宅で作ってみたという生徒や、祖母が豚肉の生姜焼きを作ってくれたという生徒の声がありました。ぜひ、保護者の皆様、お子様と一緒に作ってみてください。

来年度に向けての校内研修会

 粟野中の目標とする生徒像「自律する学習者の育成」のため、来年度の行事、学習、生徒会活動等について教職員で話し合いました。生徒達が、自分で考え、判断し、行動するために、教職員がどう支援したらよいかについて話し合いました。

   

 粟中生のために、たくさんの考えを出し合い、ワクワクしながら取り組んでいました。実行できるように進めていきたいと思います。