学校ニュース

令和6年度 日誌

鑑賞授業

11月20日(水)粟野中学校2階学習センターで、作家の角谷さん、大島さんの「作者の思い、表現の意図を探ろう」というねらいのもと、鑑賞授業が行われました。

【大島さんからの鑑賞授業】

 2時間目、3年生の鑑賞授業では、「作家さんがの絵が、何をテーマにしているか」について考えました。また、作家さん(大島さん)の絵画への思いを教えていただきました。

NHKの取材が入り、生徒達は、少し緊張しているようでしたが、真剣に作家さんの話に耳を傾けていました。

【角谷さんからの鑑賞授業】

4時間目、1年生の鑑賞授業では、作家さん(角谷さん)の彫刻が「何をテーマにしているか」について考えました。そして、作家さんの作品に対する思いを教えていただきました。

 

24日(日)まで、AWANO夢咲くART  FESTIVALが開催されています。ぜひ、旧粟野中、医王寺、常楽寺、そば処嵯峨へお越しください。

※粟野中の公開は、23日(土)までです。

マイ・チャレンジ

11/13〜15の3日間、2年生のマイ・チャレンジを実施しました。

緊張しながらも事業所の方々に温かいご指導をいただき、一生懸命頑張れたようです。

お忙しい中受け入れていただいた事業所の皆様、ありがとうございました。

鹿沼市駅伝競走大会

11月16日(土)鹿沼市駅伝競走大会がヤオハンいちごパーク(鹿沼運動公園)で行われました。ヤオハンいちごパークからスタートして、鹿沼市内を走ります。支部の部、一般の部、オープン参加を含め22チームが襷を繋いで走りました。地域の方に支えられて、粟野中生徒も1区と6区に出場しました。

 粟野のチームは、一般の部で準優勝しました。おめでとうございます。地域の皆様、保護者の皆様応援ありがとうございました。

地域自慢 (1年生総合)

11月14日(木)1年生の総合的な学習の時間に、地域自慢を行いました。自分達の住んでいる地域の事を調べ、他の地域の生徒へ自慢する活動です。本日は最終日でした。蝋梅の里と医王寺に行きました。

【蝋梅の里】

 

【医王寺】

 

住職さんに建立物についての説明を伺いました。また、今回は、AWANO ART FESTIVAL開催中のため作家さんの作品が飾られています。作家さんから作品への思いを伺ってきました。

 多くの関係機関の皆様、地域について教えていただきありがとうございました。

技術家庭ボランティア

11月12日(火)2年生の技術の時間に電気関係の方が、学校支援ボランティアに来てくださいました。技術では、ハンダを使いラジオを作成しています。ハンダゴテで火傷しないように安全面を中心に支援をしていただきました。

  

 

粟野ウオールペイントプロジェクト制作(描画)実施

 粟野商工会が、シャッター商店街対策のひとつとして、ウオールペイントによる地域の華やかさと賑わいの演出を図り、地域が魅力となることを目的として行われています。

 11月10日(日)に、粟野中生徒及び卒業生のボランティアにより、粟野街道のシャッター2ヶ所に絵を描きました。

生徒や卒業生達は、地域に関連する風景や催し等,郷土愛を育むとともに地域の活力になるようなイメージで、楽しそうに描いていました。

AWANO 夢咲くART FESTIVAL「道祖神マップづくり」

 11月9日(土)AWANO夢咲くART FESTIVAL が開催されました。粟野中の生徒も式典に参加しました。式典後、会場を訪れた方と一緒にワークショップに取り組みました。

【式典の様子】

【道祖神マップづくり】

11月24日(日)まで、旧粟野中、粟野中、常楽寺、医王寺、そば処嵯峨、蔵のギャラリーで行われています。中学生以下はもちろん粟野地区にお住まいの方は、無料ですので、建物や美術作品を鑑賞してはいかがでしょうか。

(注意)会場により開催日が異なります。

リサイクル集会

11月6日(水)生徒会主催のリサイクル集会が行われました。11月24日(日)のリサイクルにむけて、集合時間や集合場所、持ち物、活動の内容の最終確認をしました。

保護者の皆様、地域の皆様、リサイクル活動に御協力宜しくお願いします。

 

食に関する講話(3年生)

 11月6日(水)栄養教諭による講話「受験期の食生活」が、3年生対象に行われました。学習効果を高めるための朝食の内容、健康な体づくりのポイント、夜食のとり方、試験前の食事について教えていただきました。

保護者の皆様、ぜひお子様との話題にしていただき、これからの学習環境づくりに役立ててほしいと思います。

きよすマルシェボランティア参加

11月4日(月)きよすマルシェボランティアに参加しました。お天気に恵まれ、朝から多くの人でいっぱいでした。生徒達は、輪投げ、ジュース販売、ビンゴ大会などのお手伝いをしました。地域のイベントを盛り上げるための一員として、充実した日となりました。

 

鹿沼地区1年生ソフトテニス大会

11月3日(日)鹿沼地区1年生ソフトテニス大会がヤオハンいちごパークで行われました。1年生は、緊張しながら参加しました。皆、練習の成果が発揮され、一つのペアは、準優勝になりました。

この大会を通して、喜んだ生徒、悔しい思いをした生徒など様々な思いがあったと思います。この気持ちを糧にこれからも練習に励んでいくことと思います。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

総合的な学習「地域自慢」

 10月31日(木)1年生の総合学習の時間の中で取り組んでいる「地域自慢」3回目は、清洲・粕尾方面に行ってきました。

【黒子松屋】

【小松神社】

【常楽寺】

地域に在籍している生徒が、しおりを作成しバスの中で地域をガイドしました。また、地域の方々からも、神社仏閣やお店に関連するお話を聞かせていただき、地域の良いところ、新たな発見を生徒達は学んできました。ありがとうございました。

 

鹿沼市長とのお茶ベリ会

10月30日(水)鹿沼市役所3階特別会議室で鹿沼市長さんとAWANO ART FESTlVALについて、お茶を飲みながらおしゃべりをするイベント(お茶ベリ会)が行われました。案内看板を作成した生徒も参加し、鹿沼市長とお話をする貴重な体験をしました。

看板作成に参加した理由や看板に描いた絵についてなど、粟野地区への思いを関係者の前で発表していました。AWANO ART FEST lVALが11月9日から各会場で開催されます。案内看板を見ながら、ぜひお越しください。

 

友愛集会

10月30日(水)友愛集会が行われました。代表生徒の人権に関する作文を聞いて、人権について考えました。

⚪︎人を見ためだけで判断しないことを発表しました。発表後に、聞いていた生徒から感想を聞きました。

 

⚪︎物事のとらえ方について発表しました。

 

⚪︎多様性について発表をしました。

 

⚪︎犯罪者に人権は必要かについて発表しました。

 

振り返りカードを使って学級で振り返りをしました。

 

 

食に関する講話

10月30日(水)栄養教諭さんによる講話「望ましい食生活について〜生活習慣病を予防するために〜」が2年生を対象として行われました。

 「早寝、早起き、朝ごはん」は、朝ごはんを食べた子と食べない子の学力・体力・意欲の違いがデータではっきりと示されていることから言われているそうです。スライドでデータを見ながら、朝ごはんの大切さや望ましい食事について教えていただきました。

保護者の皆様とお子様で、食に関しての話題の1つにしていただきたいと思います。

リサイクル活動合同会議

10月29日(火)リサイクル活動合同会議が粟野中学校視聴覚室で行われました。11月24日(日)に行われますリサイクル活動について確認をしました。

【総務部・地域活動推進員代表委員打ち合わせ】17:30〜

【リサイクル活動合同会議】18:00〜

保護者の皆様、地域の皆様,御協力お願いします。

 

技術ボランティア

10月29日(火)1年生の技術家庭科の授業で、学習支援ボランティアの協力で木材加工の授業を行いました。カンナの使い方や金やすりの使い方を教わりながら、木材の断面をそろえていました。みんな真剣に取り組んでいました。

県学校音楽祭中央祭

10月28日(月)県学校音楽祭中央祭が宇都宮文化会館で行われました。

生徒達は、「緊張しながらも今までで一番良い合唱ができた」と嬉しそうに話していました。

教育実習生

 粟野中学校を卒業した大学生が、10月28日(月)から4週間、教育実習をします。教科は、保健体育です。主に2年生の学級に関わっていきますので、宜しくお願いします。

【教育実習生からの挨拶】

「4週間という短い期間ですが、みなさんと仲良くしていきたいと思います。宜しくお願いします。」と給食の時間に挨拶しました。

AWANO 夢咲くART FESTIVALの案内看板設置

10月27日(日)AWANO夢咲くART FESTlVAL の看板設置が行われました。生徒が作成した案内看板を保護者や実行委員の御協力により設置することができました。ありがとうございました。

 

鹿沼地区駅伝競走大会

10月26日(土)出会いの森で、地区駅伝競走大会が行われ、粟野中は、男女各1チームが参加しました。選手達は、自己ベストに向けて、最後まで一生懸命に走っていました。

【女子のスタート】

【男子のスタート】

 

たくさんの応援をありがとうございました。

 

総合的な学習「地域自慢」

 1年生が総合的な学習の時間の中で、粟野4地区へ行き、それぞれの地域の良さについて生達が紹介し合う活動「地域自慢」を行っています。この体験を通して各地域の良さを認め合うことができました。

 10月10日(木)永野、粕尾方面、10月24日(木)粟野方面に行ってきました。

【永野・粕尾方面】

フィッシングリゾート永野

御嶽山神社

 

清流の郷かすお

【粟野方面】

賀蘇山神社

 

つつじの湯

旧粟野中

色々な体験をさせていただいたり、地域の方々に教えていただいたりしています。御協力ありがとうございます。

 

進学説明会

10月24日(木)3年生徒と保護者に向けて、進学説明会が粟野中学校体育館で行われました。説明会を2部構成にし、前半は高等学校再編の説明会、後半は、私立高校、県立高校の入試までの流れについて学年主任から説明がありました。前半の学校再編の説明会では、2年生徒及び1、2年生の保護者も参加しました。

 

多くの保護者の参加から学校再編への関心の高さがうかがえました。

地区駅伝大会に向けて

10月26日(土)の地区駅伝大会に向けて、部活のない水曜日も練習に励んでいます。今日は、教職員みんなで、練習の時間に応援をしました。当日、練習の成果を発揮できるように保護者の皆様、地域の皆様応援宜しくお願いします。

後期任命式・表彰式

10月23日(水)後期任命式及び表彰式が行われました。

新生徒会役員、各部活動部長、各種委員会長、学級委員長が任命されました。これからの粟野中がよりよくなるように宜しくお願いします。

【旧生徒会役員からの挨拶】

今までの感謝の気持ちを生徒達に伝えていました。

【新役員挨拶】

選挙の時に掲げた公約を中心に粟野中のために、また皆さんのために、頑張っていきます。役員だけではうまくいきませんので、皆さんと一緒に取り組んでいきたいです。宜しくお願いします。と伝えていました。

 

ステージ発表2部【合唱発表会】

ステージ発表2部【合唱発表会】が行われました。1、2年生は、1週間前から特別日課で毎日練習し、3年生は、夏休みから練習を重ね、県大会へ出場する歌を発表しました。

1年生 曲名「あさがお」

2年生 曲名 「輝くために」

 

3年生 曲名 「未来へ」

どの学年も一生懸命に歌う姿が、感動的でした。

 

 

 

有志による発表

今年から始まった有志による発表です。

総合司会の2人がステージを盛り上げました。

ダンス「YUNA」

空手「公道館」

ダンス「NKH」

どの発表も素晴らしい作品でした。生徒会スローガンにもある、「伝える、表現する」にぴったりの発表でした。今年の出場希望団体が3つでしたが、これから参加数が増えていくことを楽しみにしています。

友愛祭(学校祭)

10月22日(火)友愛祭(学校祭)が粟野中学校で行われました。

また、今年は、展示を来校者にも見ていただくために、体育館後方に「美術創作部」「3年生展示・書道、美術」「2年生展示・書道・美術・社会・理科・家庭科」「1年生展示・書道・美術・社会・理科」の作品を展示しました。

今年は、ステージ発表1部【学習発表会】、2部【合唱発表会】、【有志による発表】です。

ステージ発表1部【学習発表会】

《広島平和記念式典報告》

現実を本当に想像できていますか?という問いかけで始まり、広島原爆の様子を映像を映しながら伝えました。過去のものではなく、今も紛争している国があります。そのためにも、学ばなければならない平和のために3つのことを伝えていました。

《自然生活体験学習》

自然生活体験学習で学んだことを伝えていました。

①仲間の大切さ

②諦めないことの大切さ

③協力することの大切さ

 

《福祉施設での交流学習》

福祉交流体験活動を通して学んだこと

①体験することの大切さ

②協力の大切さ

③相手の気持ちを考えること

④思いやりや感謝の気持ちを考えること

⑤声のボリュームと接し方

⑥一歩踏み出すことの大切さ

福祉活動を通して、今後、色々な年代の方との接し方や関わり方を学びました。

《修学旅行》

コントを入れながら発表しました。

クイズを保護者や生徒達に答えてもらう参加型の発表も取り入れていました。

自然生活体験学習や福祉施設での交流学習会、修学旅行で学んだ、体験や経験をこれからの生活に生かしていきたいと、どの学年も伝えていました。

バラボランティア活動

 10月16日(水)学校支援バラボランティア10名の方々が、バラの除草、追肥、花がら摘みを行いました。「綺麗なバラを咲かせる為には、細かい作業が大切なのですね」と話し綺麗なバラが咲くことを楽しみにしながら作業を行っていました。ボランティアの皆さんありがとうございました。

全校清掃

 10月16日(水)環境委員会の生徒が中心となって全校清掃が行われました。先日、PTA施設部・総務部、ボランティアの方々に草刈りをしていただいた草を集めました。ゴミステーションに入りきれないほどたくさん草を集めました。

友愛祭に向けて、校舎周りが綺麗になりました。

十三夜

 「十三夜」とは、旧暦(太陰暦)で毎月13日の夜の事を指し、特に旧暦の9月13日のお月見の事を言います。 十五夜から約1か月後に巡ってくる十三夜は、十五夜についで美しい月だと言われ、昔から大切にされてきました。 十五夜に続く月ということで、「後の月(のちのつき)」と呼ばれています。

今年は、10月15日(火)が十三夜でした。学校では、生徒昇降口、来賓玄関にススキ、月を飾りました。日々の忙しさに追われる現代ですが、時間を作ってゆっくりと月を見上げてみる。そんな心休まるひとときを過ごしてみるもの良いですね。

通信票配付しました。

 10月11日(金)に、前期通信票を担任の先生からお子様へ説明をしながら一人一人手渡しをしました。これから、後期に入ります。3年生は、自己実現に向けて進路を選択していきます。2年生は、学校の中心となっていきます。1年生は、半年後には、先輩になります。各自が目標をもって生活できるように声をかけていきますので、保護者の皆様、引き続きご支援宜しくお願いします。

 

 

AWANO 夢咲くART FESTIVALの案内看板作成

10月8日(火)「AWANO 夢咲くART FESTIVAL」の案内看板を粟野中学校体育館で作成しました。地域を盛り上げようと21名の看板作成ボランティアの生徒達が集まり、地域をイメージした絵を看板に描きました。宇都宮大学の3名のボランティアの方々、実行委員の方々がサポートして作成しました。10月末には色々な場所に看板が設置されますので、楽しみにしていてください。

後期委員会開催

 10月8日(火)後期委員会が行われ、各種委員長、副委員長など組織が決まりました。

後期の委員会は、2年生が中心となります。宜しくお願いします。

【生徒会役員】

【代表委員会】

【給食委員会】

【環境委員会】

【図書委員会】

【保健委員会】

【放送委員会】

 

 

 

広島平和記念式典に行って思うこと

 8月5日〜7日学校の代表で、生徒会長が広島平和記念式典に行ってきました。広島で、多くのことを見て聞いて体験してきました。

 生徒会長より、「今後、私たちが平和で核兵器のない世界で生活するために必ず必要なこと」を3つ考えましたので、ぜひ、読んで考えてください。内容は次のとおりです。

 友愛祭に、スライドで詳しい内容を発表しますので、保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ友愛祭へお越しください。お持ちしています。

 また、友愛祭まで、生徒昇降口に広島の様子を掲示しました。学校へお越しの際は、御覧ください。

最後の家庭科ボランティア

10月1日(火)2年生の家庭科の巾着作りを家庭科ミシンボランティアの方に教えていただきました。ミシン作業は、本日が最後です。生徒達は、最後の仕上げに取り組みました。

ボランティアの皆さん、3回という短い間でしたが、ありがとうございました。友愛祭に展示しますので、ぜひ見に来てください。

 

駅伝部試走

10月6日(日)駅伝部員は、地区駅伝大会に向けて出会いの森周回コースで試走が始まりました。試走は、目標に向けて各自が、自分の走るペースを作っていくとても大切な練習です。暑い夏休みから、懸命に練習を重ねてきました。保護者の皆様、地域の皆様、引き続き応援を宜しくお願いします。

PTA施設部・総務部奉仕作業

 10月6日(日)PTA施設部・総務部奉仕活動が行われました。心配されていた天気も雨が降る前に作業を終えることができました。PTAの皆様をはじめ、学校支援ボランティアの方々、学校運営協議会の委員さんも作業に参加していただきありがとうございました。

 

上都賀地区学校音楽祭

 10月4日(金)かぬまケーブルテレビホールにて、上都賀地区学校音楽祭が行われました。『「かなしみはあたらしい」より未来へ』の曲を合唱しました。練習の成果を発揮し、最優秀賞になり県大会(中央祭)へ出場することになりました。今まで応援してくださった、保護者の皆様・地域の皆様に心から感謝いたします。10月28日(月)の県大会に向けて頑張っていきたいと思いますので、これからも応援をどうぞ宜しくお願いします。

 

 

看板ボランティア

 10月1日(火)粟野中学校体育館1階にて、「AWANO  ART FESTIVAl」の会場案内看板作成説明会がありました。11月9日から粟野で開催される「AWANO ART FESTIVAL」を盛り上げようと企画しました。看板作成を募集したところ、21名の生徒がボランティアとして参加しました。

10月8日(火)の放課後に作成します。当日は、宇都宮大学の学生さんも教えてくださいます。楽しみにしていてください。

授業研究

 英語の授業研究が行われました。英語科では、本校の育てたい資質能力として、文法や表現を蓄積し、実用可能な知識にするために、実際の場面・状況を想定した言語活動を日常的に行っていく授業実践に取り組んでいます。

生徒達は、料理の作り方を相手に分かりやすく伝えられるように取り組んでいました。

 

 

地区新人大会

9 月27日(金)28日(土)地区新人大会が行われました。

 自分達で決めた目標を達成しようと最後まで諦めずに頑張っていました。

 

家庭教育学級研修会

9月27日(金)家庭教育学級研修会が粟野中学校の会議室で行われました。今回は、工房らりあーと はせべ先生から「ワイヤーアート(写真立て)作り」を教えていただきました。楽しいひとときを過ごしました。講師の先生、参加者の皆さん、ありがとうございました。

 

   

素敵な作品ができました。

地区学校音楽祭に向けて

10月4日(金)の地区学校音楽祭に向けて、合唱部の生徒達は練習に力が入ってきています。当日は、3番目に歌います。保護者の皆様もぜひ、応援に来ていただきたいと思います。

生徒会役員 朝の清掃

 生徒会役員の生徒達が、朝のあいさつ運動をしながら、登下校する道や自転車置き場の落ち葉の掃き掃除をしています。皆さんが、気持ちよく登校できるように取り組んでいます。

秋の全国交通安全運動

9月24日(火)秋の全国交通安全運動のため、朝の立哨活動が行われました。生徒達が安全に登校できるのも、毎日、登校を見守ってくださる方々のおかげです。ありがとうございます。

激励会

9月25日(水)新人戦、駅伝大会,音楽祭に向けての激励会が行われました。

各部の部長が、大会に向けての目標を堂々と伝えました。

  駅伝部  ↑

   合唱部  ↑

《激励のことば》

【生徒会長より】

 努力は必ず報われるというわけではないけど、努力しないと報われない。という言葉を知っていますか。周りには、一緒に練習してくれる仲間、サポートしてくれる保護者がいます。みんなが努力をしているから応援をしてくれているのです。感謝の気持ちをもって大会にのぞんでください。

 

第2回 家庭科ボランティア(ミシン)

9月24日(火)家庭科ボランティア5名の方により、ミシンの扱い方について教えていただきました。最初は、なかなか話しかけられなかった生徒達も2回目になり、わからないところを質問できるようになってきました。

家庭科ボランティアの皆さん、ありがとうございました。次回(10月1日)で、最後になります。宜しくお願いします。

生徒会役員選挙立会演説会

9月20日(金)粟野中学校の生徒会役員選挙演説会がありました。選挙管理委員会が中心となり司会や時間の流れを管理していました。校長先生、選挙管理委員長の挨拶の後、演説が始まりました。各自の考えている公約を、堂々と発表していました。

 投票は、タブレットで行いました。みんな真剣に投票していました。

合唱練習 本格的に始まる

 地区学校音楽祭(10月4日)に向けて、始まった合唱練習も、2学期になり、昼休み、放課後に本格的に練習がスタートしました。

粟野ウォールペイントプロジェクト制作

粟野商工会が中心となり、粟野街道のシャッターに絵を描くことで、地域の華やかさと賑わいの演出を図り、地域の魅力となることを目的として行われています。

そのための打ち合わせが、9月17日(火)に粟野中学校の会議室で行われました。グループに分かれて、どんな絵を描くかイメージをしました。

中秋の名月

旧暦の8月15日の夜に見える月を「中秋の名月」と言い、2024は、9月17日(火)がその日にあたります。粟野中でも、ススキを飾って、お月見をしました。

家庭科ボランティア(ミシン)

 9月17日(火)家庭科ボランティア(ミシン)の5名の方々が、2学年の生徒達にミシンの使い方について教えてくださいました。次回9月24日、10月1日 計3回行われます。

完成した作品は、文化祭に展示します。

ボランティアの皆様ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。

調理場訪問

9月10日(火)粟野調理場の方々が、粟野中の給食の様子を見に来られました。

身支度をきちんとして、残さず給食を食べている生徒が多くお褒めの言葉をいただきました。

また、更に栄養のバランスを考えて、食に関心をもってもらえると嬉しいです。とおしゃっていました。ご家庭でも、食に関する話をしてみてください。

 

身体計測

 2学期になり、生徒たちの身長と体重のバランスを知るために、身体計測を行っています。生徒達は、成長したことをとても喜んでいました。

 

修学旅行 最終日

9月6日(金) 最終日

 最終日は、ホテルから荷物を送りクラス別研修に出発しました。クラス別研修では、両組、はじめに伏見稲荷大社を訪れました。千本鳥居を見たり、参拝したり楽しみました。その後、1組は東福寺を拝観しました。2組は清水寺を拝観しました。その後、新幹線とバスで無事粟野に戻ることができました。

 三日間で生徒たちは、大きく成長することができました。この経験をさまざまな場面で生かして欲しいと思います。三日間大変お世話になりました。

修学旅行 二日目

 9月5日(木) 修学旅行二日目

 

 修学旅行二日目は、予定通り京都市内で班別研修をおこないました。朝ごはんを食べ、タクシーの運転手さんと一緒に出発しました。タクシーの運転手さんから様々なことを学ぶことができました。目標の一つでもある、SDGsの学習も行うことができました。それぞれが設定した課題に取り組み、学びを深めることができました。その後、京都駅周辺で体験活動を行い、ホテルに帰着しました。

 

 三日目は、ホテルを出発しクラスごとに分かれて京都を巡ります。その後、新幹線とバスを乗り継ぎ粟野に戻る予定になっています。今日はゆっくり休み、最終日も元気に京都を楽しめたらと思います。

 

3年生 修学旅行 1日目

9月4日(水) 3年生が修学旅行に出発しました。

 初日は、新幹線で奈良・京都に移動しました。京都では平等院鳳凰堂を訪れました。奈良では、東大寺を拝観した後、ならまちと春日大社で二手に分かれ、散策しました。その後、ホテルに入りブッフェに舌鼓を打ちました。暑い中での行程でしたが、楽しく充実した学習が出来ました。

 2日目は、京都市内をタクシーで班別研修を行う予定です。テーマである、歴史や文化、SDGsについて、大きな学びが得られることを楽しみにしています。

 ⭐︎新幹線で、京都へ!

 ⭐︎平等院鳳凰堂で集合写真!

 ⭐︎鹿と一緒に記念撮影 in 奈良公園

 ⭐︎東大寺大仏殿に参拝 

 ⭐︎ブッフェで夕食

全校清掃

 9月4日(水)3年生が修学旅行のため、1、2年生の環境委員を中心に、親子奉仕作業で残った草を集めたり、桜(落ち葉)を集めたりしました。短い時間でしたが、集中して取り組んでいました。

 

 

2年生交流学習

 1学期に地域の福祉施設で高齢者との交流を行いました。生徒達は、感謝の気持ちとして、お礼の言葉と写真を一枚の画用紙にまとめ各施設にお渡ししました。交流学習を通して、思いやりや感謝の心を表現できる活動にもつながりました。詳しくは、友愛祭で発表しますので、保護者の皆様、地域の皆様、楽しみにしていてください。

 

2学期スタート

 9月2日(月)2学期がスタートしました。

心配されていた台風も熱帯低気圧になり、通常通りに始業式が行われ、生徒達は、元気に2学期を迎えることができました。

【表彰式】

【始業式】

3年生にとって最後の司会、伴奏、指揮になりました。

ステージ上で挨拶をして、始業式が始まりました。

代表生徒の意見発表

〔1年生〕2学期に身につけたいこと

①何事にも全力で挑戦する。

②クラスや部活動、先生との関わり方について、敬語を使う等中学生らしい生活をしたい。

〔2年生〕2学期に身につけたいこと

①自分の意見を伝え合えるように生活をしたい。

②部活動等1年生に丁寧に教えていきたい。また、互いに高め合えるようにしたい。

〔3年生〕2学期に、頑張りたいことや力を入れたいこと

①希望の高校入学を考えて、学習に力を入れたい。

②学校行事(友愛祭、修学旅行等)3年生最後の行事に全力で取り組んで悔いの残らないようにしたい。

〔校長先生より〕

1、2年生は、生徒会や部活動等、伝統のバトンをしっかりと引き継いでください。3年生は、自分の進路について、考え判断し決定する時期です。充実した生活にしてください。

やる気スイッチ(やる気を引き出すために脳を騙す)脳の喜ぶことをすると、やる気スイッチが入るという。やる気スイッチは4つあります。試してみてください。

①身体を動かす。

②いつもと違うことをする。

③ご褒美を与える。

④なりきること。目標のイメージをする。

〔校歌斉唱〕

 

 

「あわの盆踊り」ボランティア参加

8月14日(水)「あわの盆踊り」が開催されました。久しぶりの盆踊りには、ボランティアの依頼を受けた20名の生徒が、運営のお手伝いをしました。

 夏休みで帰省中の方、小さなお子様を連れてきている親子、お年寄りの方、中高生等多くの方々で賑わいました。

【受付、救護ボランティア】

 

【アナウンスボランティア】

  

【歌い手ボランティア】

 

【くじ引きボランティア】

 

その他にも【踊り手ボランティア】として踊り手の練習をして当日を迎えた生徒もいました。

 生徒達は、地域行事に参加することで、地域の人々とコミュニケーションをとる機会が得られ、また、地域の方と顔なじみになることで、災害の時の助け合いや生徒の社会性を育むことができると考えています。

 これからも地域貢献に力を入れていきたいと思いますので宜しくお願いします。

 

教職員奉仕活動・環境美化ボランティア活動実施

7月22日(月)教職員奉仕活動と環境美化ボランティア活動が行われました。

 教職員奉仕活動は、ランチルームの倉庫と清掃用具倉庫を整理整頓しました。これは,働き方改革の一環で、必要な物を必要な時にすぐに取り出せ、時間の短縮につながるために取り組みました。

 校庭では、環境美化ボランティアの方々が、平日にもかかわらず、草刈りと校庭の薬剤散布を行なってくださいました。とても暑い中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

表彰式・終業式

7月19日(金)表彰式、終業式が体育館で行われました。

【表彰式】

【終業式】

生徒が司会、指揮、伴奏を行いました。

【生徒代表挨拶】

1年生

普段と違う考え方を知り、改善点をどのようにしていくかを考えるようになりました。クラスの協力に助けられました。

定期テストで、日々計画を立てて勉強する大切さを学びました。

2年生

今年度は、初めて後輩ができたり、先輩の引退を体験したりした。

学級委員長になり、何事にも積極的になった。

多様なアイディアを取り入れながら周りのアドバイスに耳を傾けることを学んだ。

3年生

学習と部活動を頑張れた。

3年生になり、毎月テストがあるため、

最後の大会、結果は惜敗でしたが、粘り強く取り組めた。

これからは、特に学習に力を入れていきたい。

【校長先生からのお話】

当たり前に感謝する。有難いの反対は,当たり前である。

当たり前→ありがたいと思わない,ありがとうと言わない。何も思わない。

身の回りの当たり前→息をしている。心臓が動いている。歩いてきた。自転車にのる。当たり前は,当たり前ではない。銀河には、星が沢山ある。しかし、空気があって住める星はほぼない。

当たり前のプレゼントを大切にしていきましょう。

【校歌斉唱】

校歌斉唱を行いました。

夏休み明けに、元気な姿でまた会いましょう。

避難訓練

7月18日(木)今回は、洪水発生時(ゲリラ豪雨で大雨、洪水警報レベル4)を想定しての避難訓練を実施しました。状況に応じて自らの安全を確保するための行動がとれるよう実施しました。

 体育館2階に避難した後、消防署の方から能登半島の地震による被災の様子を映像で見せていただきました。そこでの避難所の様子を通して、自分の命は自分で守る。そして、自分の地域も自分達で守ることを教えていただきました。

次に、避難所の支援を体験しました。

パーテーションや、その中に置く簡易ベット等を設置しました。

洪水時の避難の説明や防災グッズの体験学習を行いました。

 

 

 

社会を明るくする運動

7月17日(水)生徒の登校時間に合わせて、地域の保護司の皆様が訪れ、生徒とあいさつを交わしながら啓発運動を行いました。この運動は、犯罪や非行の防止と安全で安心な明るい社会を築くための運動です。この社会について、保護司の仕事や犯罪のない社会について、理解を深める良い機会となりました。

友愛集会(人権集会)

7月17日(水)友愛集会(人権集会)が行われました。「他学年との意見交換ができること、それを通して、課題を解決していく」ことをねらいとして取り組みました。

体育祭のチーム(縦割り)に分かれて、生徒会役員が中心となりクイズを行いました。

どのグループも、一生懸命に考えていました。

最後の問題の解答は、「正解はなし」でした。正解はないため、考えた答えが全て正解ということでした。

普段の生活でも、お互いに意見を交換して、よりよい考えがうまれるようにしていってほしいです。

 

 

「あわの盆おどり」打ち合わせ

 7月12日(金)粟野中会議室で、8月14日に行われる「あわの盆おどり」について、中学生のボランティア21名が参加し、司会、受付、踊り手、音頭取り、各グループごとに実行委員会の方々と打ち合わせを行いました。

【本部長さんからのお話】

【グループごとに打ち合わせ】

中学生は、初めてのボランティア活動に参加して、地域の方々と一緒に粟野を盛り上げようとしていますので、ぜひ、地域の皆様の参加をお待ちしております。

 

第3回 図書ボランティア

7月10日(水)図書ボランティア活動が行われました。

今回は、図書室まえの夏飾り(ひまわり)です。カリブの方には図書の製本などを行っていただきました。ありがとうございました。

第2回 学校運営協議会開催

7月10日(水)第2回学校運営協議会が、粟野中学校の会議室で行われました。今回は、学校運営協議会委員の方、生徒、教員が参加し、学校の課題や地域の課題について、グループで意見交換を行いました。

【グループの話し合い活動】

【粟野地区】

【粕尾地区】

【永野地区】

【清洲地区】

【課題と対策】

⚪︎学校の課題は、あいさつや意見発表、コミュニケーションが苦手、また、読書不足、他学年との交流が少ないなどの課題があがってきました。

⚪︎地域の課題として、粟野地区から出てしまう人が多い。猿の出没が危険。地域の良さの発信不足。ゴミのポイ捨てなどがありました。

◎対策として、地域のイベントに参加する。また、色々な人と関わるイベントを作る。など地元に戻ってきたくなるような事を行ったり、発信したりする。

 【意見交換の発表】

 

短い時間でしたが、お互いの意見を知ることができ、また、課題解決のヒントをいただきました。なかなか話をする機会の少ない方々との、相互理解がはかられ、地域と学校が連携していく必要性を改めて感じた有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 

民生委員・主任児童委員 学校訪問

 7月5日(金)粟野地区の民生委員さん、主任児童委員さん合計16名の方々が、来校しました。清洲地区民生委員児童委員協議会長さんから、「安全安心な生活が送れるようにしていきたいと思います。」と御挨拶をいただきました。

 校長より学校の教育目標及び基本理念や方針を伝えました。

その後、意見交換を行いました。これからも、子供達の安全安心のため、地域の方々と共に見守っていきたいと思います。

看板贈呈式

 7月2日(火)自然体験交流センターの道案内の看板の老朽化に伴い、看板製作の依頼を受け、粟野中の美術創作部が心を込めて作りました。

イメージキャラクターの「ももくまちゃん」の絵も入れました。↑

自然体験交流センター長さんへ看板の贈呈を行いました。

 

 

性に関する講話

7月1日(月)視聴覚室にて3年生対象に、性に関する指導が行われました。男女の性衝動の違いや性に関する行為には、様々なリスクがあることを理解し、思いやりと常識を持って自分と相手を大切にした行動が取れるようにすることをねらいとし、鹿沼市教育委員会の指導主事より講話をいただきました。

図書ボランティア活動

6月26日(水)10:00〜11:30、図書ボランティアの方々、カリブの皆様、図書館支援員の方により、図書室の壁画を七夕バージョンにするための飾りを作成しました。ありがとうございました。

次回は、7月10日(水)に飾りつけを行う予定です。生徒の皆さん、楽しみですね。

プール開き

6月26日(水)安全に水泳の授業が行われることを祈って、プール開きを行いました。

校長先生、保健体育の教職員を中心にお清めしました。

粟野中のプールは、とても広く綺麗です。保護者の皆様、1学期の終業式まで安全を最優先にして、水泳授業に取り組んでいきますので、御理解と御協力宜しくお願いします。

広島千羽鶴折り

6月26日(水)千羽鶴を作成することによって、平和への関心・理解を高めることをねらいとして取り組みました。

まず、生徒会長から全校生徒へ、広島平和への思いと折り鶴を作成する意義について、放送で伝えました。次に、学級委員長から、詳しい折り方について説明がありました。

【学級委員長から具体的な説明】

【1枚目の裏面に、平和への祈りを込めたメッセージを書きました。】

【各自が、鶴の折り方が示されているタブレットを見ながら折り始めました。】

心を込めた千羽鶴を広島へ届けるために作成しています。

 

地区総合体育大会

6月22日、23日、地区総合体育大会(バレーボール)が行われました。

6人という少ない人数ですが、一人ひとりが声を出しあいながら大会にのぞみました。

【結果】惜敗

多くの保護者の皆様、卒業生の方々応援ありがとうございました。

 

 

地区総合体育大会

6月14日(金)〜16(日)鹿沼市の各会場で、3年生にとって最後の地区総合体育大会が開催されました。

※バレーボールは、6月22日(土)・23(日)に開催されます。

生徒達は、今までの練習の成果を発揮しようと真剣に一生懸命取り組みました。

【結果】

⚪︎野球部    トーナメント 1回戦 敗退

⚪︎サッカー   3位 リーグ戦 2勝2敗

⚪︎ソフトテニス 団体 惜敗  個人 ベスト16  2ペア

⚪︎卓球     団体  個人 惜敗  

⚪︎陸上競技   個人【県大会へ出場】

【野球部】

【サッカー部】

【ソフトテニス部】

【卓球部】

【陸上競技部】

 3年生にとっては、3年間の集大成の大会が終わりました。県大会へ出場する生徒達以外は、部活動を引退します。保護者の皆様、今までお子様のご支援ありがとうございました。

 これからは、別の目標をもって学校生活が送れるよう教職員で支援をしていきたいと思いますのてこれからも宜しくお願いします。

薬物乱用防止教室

6月13日(木)薬物乱用防止教室が粟野中学校体育館で行われました。薬剤師の方より講話をいただきました。

【実験】

薬の正しい飲み方について、実験をしながら教えていただきました。

お茶やジュースと一緒に薬を飲むと,化学反応がおき薬の効果が弱くなってしまう実験を見せてくれました。

  

 

【映像で説明】

薬物が脳に及ぼす影響について、映像を使って教えていただきました。

①1回だけでも乱用

②乱用が大切な脳を傷つける。

③あなただけの問題ではない。

④大切な自分を守るために

⑤悩んだときは、まず相談。

【お礼の言葉】

保健委員長よりお礼の言葉を伝えました。司会は、保健副委員長が行いました。

 今回の薬物乱用防止教室での講話を聞き、薬物の恐ろしさを知ったり、対処の仕方も学んだりしました。これから、自分のこととして考えてほしいと思います。ご家庭でも是非,話し合ってみてください。

自然生活体験学習の発表会(1年生)

 6月13日(木)1年生の総合学習の時間に、自然生活体験学習の発表会が行われました。「各班の発表を聞き、今後の生活に生かそう」というねらいで行われました。

 

5つの班が、ダブレットのオクリンクの機能を使い発表しました。

【発表を聞いての生徒の感想】

「協力、知恵、コミュニケーション」を大切にしながら困っている人がいたら助け合い、仲の良いクラスにしていきたいです。また、仲間がいる大切さを実感しながら生活して、困難にあっても協力しながら解決していきたいと思いました。

 

 

プラークテスト

6月12日(水)保健委員会が中心となって、「歯と口の健康に関する正しい知識を身につけ、歯科疾病の予防に関する習慣の定着を図る」をねらいとして、3年1組がプラークテストを実施しました。

【保健委員から】

プラークテストの方法についての説明がありました。

歯を染め、染まった様子を2つの鏡で観察、ワークシートに記入しました。

 

この後、日にちを変えて全学年プラークテストを実施します。御家庭でも正しい歯磨きについて、話題にしてみてください。

激励会

6月12日(水)に、粟野中体育館にて、14日(金)から行われる、地区総合体育大会の激励会が行われました。

各部長から部員を代表して、大会への思いを伝えていました。

【陸上競技部】

チームで課題に対して解決しようと、みんなで励まし合いながら活動してきました。応援お願いします。

【野球】

チームワークを大切にし、「県大会出場」を目標に練習してきました。悔いのないように全てを出し切っていきたいです。応援よろしくお願いします。

【バレーボール】

今大会で、3位に入賞する事を目標にしています。試合中、声を切らさず、チーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。

【サッカー】

目標は、県大会に出場することです。声を出し試合と同じような雰囲気で取り組みました。チーム一丸となって戦っていきますので、応援よろしくお願いします。

【ソフトテニス部】

基礎練習に力を入れています。元気で明るいプレーを心がけたいです。互いに励まし合って気持ちの切り替えをしてプレーに集中したいです。応援よろしくお願いします。

【卓球】

ドライブ、スマッシュを中心に練習してきました。悔いのない大会にしていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

【校長先生より】

 放課後に体育館や校庭で元気な声が響き、元気をもらっています。もしかすると、最後の大会になる方もいると思います。部活動は、勝つことだけが目標ではないと思います。何が大切なのか、一人一人が思い浮かべてみてください。

①最後まで諦めない 粘り強さ

②仲間との協力

③周りの人への感謝 等が大切だと思います。

生徒の皆さん、これまでの練習の成果を発揮して頑張ってください。

【部活担当の先生より】

3つの注意事項が伝えられました。

①大会は、とても暑くなるので、熱中症(水分、睡眠)に気をつける。

②応援に行く時の服装について

③大会の時の写真や動画はSNSには、アップしない。

 詳しくは、担任の先生からプリントが配られまますので、確認をして大会参加、応援をしてください。保護者の皆様も、応援よろしくお願いします。

【各部活動 打ち合わせ】

⚪︎各部活動毎に、大会についての打ち合わせをしました。

 

いじめ防止提言(合い言葉)づくり

 6月7日(金)6月のいじめ防止強調月間にあわせて、「いじめ防止の提言づくり」を次の内容で取り組みました。

①NHK for  school「いじめをノックアウト」「いじめに気づけるクラスになろう」を視聴。

②事例のような事を実際に見たら、できることは何か?を考える。

③クラスの提言(合い言葉)をクラス毎に考える。

担任の先生から「いじめ防止強調月間の6月は、特に提言を意識して生活するようにしていきましょう。」と生徒へ伝えていました。

各クラスの提言は、お子様から聞き、ご家庭で話題にしていただきたいと思います。

第1回 定期テスト実施

 6月5日(水)第1回 定期テストが実施されました。2ヶ月間の学習の成果を発揮しようと、生徒達は、ギリギリまで問題集や教科書を見て復習していました。

【1年生】

 

【2年生】

【3年生】

結果は、2週間後です。楽しみにしていてください。

 

「ばらボランティア活動」が行われました。

 6月5日(水)14:30〜15:15 ばらボランティア活動が行われました。

今回は、生徒と一緒に「花植え作業」と、「ばら園の除草作業」、「花がら摘み」に取り組みました。

【花植え作業】

【バラ園 除草作業・花がら摘み】

 

こんなに綺麗になりました。↓

 ボランティアの皆さん、生徒の皆さん、ありがとうございました。

 下校時、スクールバス乗車の生徒達をボランティアの皆さんが、手を振って見送りをしました。心温まる和やかな雰囲気でした。

環境ボランティア(除草剤散布)

 6月4日(火)地域の方が、校庭に除草剤を散布してくださいました。この時期は、校庭の雑草が増えて困っていたのでとても助かりました。ありがとうございました。

2年生 交流学習

 5月30日(木)2年生は、粟野地区の福祉施設に行き、高齢者と交流学習を行いました。

「高齢者、職員の方々との交流を通して、思いやりや感謝の心を育てる。」「活動を通して、学校の取り組みを地域の方々に理解を深めていただき、学校と地域の相互交流を図る。」を目的に行いました。また、この後4回の交流学習を予定しています。

【交流学習】

 交流学習の事前準備を、各グループでゲームの内容を試行錯誤しながら、手作りで作成しました。今回の反省を次回の訪問にいかし準備していきたいと思います。よろしくお願いします。

生徒総会

 5月28日(火)生徒総会が粟野中学校体育館で行われました。今年も総会資料はタブレットを活用して取り組みました。

【ねらい】

①学校課題を自分の事として考え、自治組織における活動の意義について理解する。

②課題解決のために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定をしたりする。

③多様な他者と協働し、学校生活の改善を図る。

【生徒会長あいさつ】

【生徒会活動方針について】

【課題解決のための話し合い】

生徒会役員を中心に、生徒会活動に主体的に取り組めるように工夫して取り組んでいます。

 

友愛集会

 5月29日(水)体育館にて、友愛集会が行われました。

生徒会のスローガンである「自分の意見を伝え合える粟中生」をねらいとして、学級委員長が中心に計画運営しました。

①じゃんけんゲームです。

 ルールは、カードを3枚使ってじゃんけんします。

②小さく切った新聞紙を、元の新聞紙の形に戻すゲームです。

ポイントは、「良いね」「ナイス」「すごいね」という優しい言葉で伝えることです。

③「振り返り」をしました。

④クラスで個人の振り返りをしました。

明日以降、各クラスの数名の生徒の振り返りを放送で伝えます。他の意見や感想を聞きながら、更に、自分の考えを深めていってほしいと思います。

 

体育祭

 5月22日(水)体育祭が粟野中学校、校庭と体育館で行われました。今年のスローガンの「自分の意見を伝え合える粟中生」をねらいとして、縦割り4色に分かれ団長を中心に取り組みました。

【開会式】

【生徒代表あいさつ】

 

【選手宣誓】

競技に入る前に各色で団結した応援をしました。

青組↑

紅組↑

白組↑

桃組↑

【サッカー】

【バレーボール】

【ボッチャ】

 

【ゲートボール】

【選抜リレー】

【閉会式】

誰もが楽しめる事を考え、生徒が中心となり企画した体育祭でした。天候に恵まれて、生徒達は、充実した1日を過ごしました。

学校運営協議会、PT Aの皆様、地域の皆様、ご参観ありがとうございました。

 

 

 

全校清掃実施

5月17日(金)先日、PT A、地域のボランティアの方々に草刈りをしていただいた草を集めました。草が、乾燥しているため集めやすくなっていましたが、生徒達は、斜面にある刈った草を集めるのに悪戦苦闘していました。

 活動終了の時間になっても、手を止めず生徒達は一所懸命に取り組んでいました。ゴミステーションに入りきれないくらい草が集まりました。生徒の皆さんご苦労様でした。

 

第1回 学校運営協議会開催

5月15日(水)第1回 学校運営協議会が粟野中学校会議室で開催されました。

14名の学校運営協議会委員の方々、鹿沼市教育委員会 生涯学習課より2名の方々にご臨席いただき開催されました。

学校運営の基本方針を校長から説明し、承認されました。

「小さい時なりたかった将来の夢、最近購入して良かったもの、失敗したもの」等のエピソードを入れて自己紹介を行い、和やかな雰囲気で会が進んでいきました。

 地域と共に、子供たちを育てていきたいと思います。1年間よろしくお願いします。

アレルギー対応に関する校内研修

5月16日(木)獨協の先生から「アレルギー対応」について研修を行いました。

 アレルギーの症状を映像を使って教えていただきました。また、目の前にアナフィラキシーを起こしている生徒がいたら、すぐに対応することが大切、最も重要な事は、エピペンを打つタイミングという事を教えていただきました。

実際に、エピペンの正しい打ち方、打つ体制などについて学びました。

生徒が安全安心した生活が送れるように研修をいかしていきたいと思います。

バラボランティア活動

5月14日(火)今年度初めての「第1回 バラボランティア活動」が行われました。7名のボランティアの方々が、チューリップの球根掘り起こし、バラの花殼摘み、除草作業に取り組んでくださいました。残念ながら、雨の影響で生徒と共に活動に取り組むことができませんでしたが、バラ園も綺麗になりました。ありがとうございました。

【チューリップの球根掘り起こし】↑

【バラ花殼摘み】↑

これから、次々とバラが咲き続きます。ぜひ、バラの鑑賞に来ていただきたいと思います。

 

奉仕活動

 5月12日(日)施設部・総務部の奉仕活動に、地域環境ボランティアの方々も参加してくださり除草、草刈りが行われました。

はじめに、諸注意や連絡事項を伝え開始しました。

【草刈り】

【バラ園の除草】

 多くの方に草刈り、除草をしていただき、とても綺麗になりました。5月22日の体育祭が整った環境でできると思います。ありがとうございました。

 この後、全校生徒で刈り取った草を処理する予定です。

 

 

交通安全教室開催

5月8日(水)3時間目に、「自転車で走行する上で危険なポイントを確認し、安全に走行しようとする気持ちを高めること」をねらいとして、鹿沼市交通政策係の交通指導員さん、鹿沼市警察署、トラック協会の方々から実際の体験活動を通して危険なポイントを教えていただきました。

【トラック協会の実演】

停止線で止まっている自転車は、トラックの後輪に巻き込まれず安全でした。しかし、交差点近くに止まっていた自転車(人形が乗っている)は、後輪に巻き込まれてしまいました。生徒達は、実際に巻き込まれている様子を見学しました。

【講話】前輪と後輪の通る場所の確認と後輪の巻き込みによる事故の例や、トラックの近くでは十分気を付けるように話をしていました。

【トラック試乗体験】

各クラスの代表の生徒が実際にトラックに乗車してみました。

【試乗した感想】

・トラックに乗ってみて、周りが見えないことが分かり、トラックの近くは気をつけようと思いました。

・死角がたくさんあり、ミラーが大きくないと見えないことがわかりました。

 

【自転車の乗り方講習】

 自転車に乗った状態から漕ぎ始める時には、「車が通る右側に転倒しないように、右足から漕ぎ始めるとよい」など具体的に安全に走行できるように教えていただきました。

交通安全教室に協力してくださった方々、ありがとうございました。生徒たちは、実際に見ることや体験をすることで、危険に気づき自分の身は自分で守ることを、学ぶことができました。貴重な体験になりました。お世話になりました。

家庭教育学級講話 学校保健委員会 開催

5月2日(木)家庭教育学級講演会・学校保健委員会がランチルームで行われ、鹿沼市栄養教諭の方から講話をいただきました。

その後、生徒の配膳の様子を見ながら、給食の試食会が行われました。

生徒と一緒に楽しく会食しました。今日は「こどもの日献立」として兜の形をしたハンバーグ、筍ご飯、柏餅が出ました。

会食中に、給食ができるまでの給食調理場の様子をビデオで見せていただきました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。給食をいつも完食していると家で子供から話を聞いています。

家でも、栄養バランスや食材を考えていきたいと思います。

など、たくさんのアンケートの回答をいただきました。保護者の皆様ありがとうございました。

 

 

家庭教育学級 開級式

5月2日(木)家庭教育学級 開級式が粟野中学校の会議室で開催されました。

鹿沼市の教育委員会生涯学習課 社会教育指導委員の方、オピニオンリーダーせせらぎ会の方もご臨席いただき開催されました。

社会教育指導委員さんから代表して会長さんが委嘱状をいただきました。

これから研修会など企画していきます。1年間どうぞよろしくお願いします。

歯科検診

4月30日(火)歯科検診が行われました。

健康や発育・発達の状態の把握、むし歯等の有無を早期発見、適切な措置をとることをねらいとして行われました。

この後、治療が必要な方には、通知が行きますので、早めの受診をお願いします。