令和6年度 日誌
自然生活体験学習【出発】
4月24日(水)〜26日(金)1年生が、自然体験交流センターで自然生活体験をスタートしました。この活動のねらいは、集団生活を通して友人との絆を深める。地域の豊かな自然に触れ、郷土を理解する。宿泊を伴う共同生活を通し、中学生らしい行動や規律の大切さを学ぶ。として取り組んでいきます。
【出発式】
予定していた生徒全員が参加でき、出発式が行われました。雨天のため、学習センターで行いました。
《実行委員長からのお話》
《校長先生からのお話》
《学年主任からのお話》
【出発】
自然体験交流センターに向けて出発しました。
全国学力学習状況調査、とちぎっ子学習状況調査、NRT、実施
3年生は、4月17日(水)に全国学力学習調査の質問紙をオンラインで実施しました。
また、3年生は、4月18日(木)に国語と数学の調査を行いました。
2年生は、とちぎっ子学習調査を、1年生は、NRTを、それぞれ国語、社会、数学、理科、英語、に取り組みました。
避難訓練
4月19日(金)地震時の想定で、避難訓練が行われました。1回目の避難訓練は、避難経路の確認が目的でした。生徒たちは、放送を聞きどこからの避難をするかの指示を聞きながら、真剣に取り組みました。
各学年から、避難訓練の感想や振り返りを発表しました。
あいさつ運動
新入生を迎え新年度がスタートし、4月17日〜23日の期間に、生徒会が、あいさつを通して粟野中学校を盛り上げていこうと「あいさつ運動」を企画し取り組みました。生徒会役員と有志の生徒で行われました。
任命式
4月17日(水)前期学級委員長、各種委員会委員長の任命式が体育館で行われました。
【学級委員長】
これから、自分で考え、主体的に行動しながら、粟野中学校を盛り上げていくことを期待します。宜しくお願いします。
【各種委員会委員長】
〒322-0305
栃木県鹿沼市口粟野1160
電話 0289-85-8787
FAX 0289-85-8801
アクセスは下のQRコードをご利用ください。