2023年12月の記事一覧

全校清掃

 12月11日(月)生徒全員により全校清掃が行われました。今回は、異学年同士の活動「縦割り班」で校庭のプラタナスの落ち葉集めを行いました。3年生が中心に仕事内容を割り振り声をかけながら取り組んでいました。

短い時間でしたが、班ごとにたくさん集めることができました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

 バラ園では、堆肥などの肥料をバラの根元に追肥しました。来春には綺麗なバラを楽しみにしてくださいね♪

人権週間振り返り

 12月4日〜11日の人権週間期間では、人権問題の解決が世界的な規模で行われいることを理解し、人権意識を高めるとともに、人に支えられていること、誰かの支えになっていることを自覚し、自己有用感を高められるよう代表委員を中心に取り組みました。

朝と帰りの会に1日を振り返った感想をお昼の放送で全校生徒に伝えました。

〔生徒の振り返り〕

【1年生】

人権週間で、いつもしていることをしていたら、ありがとうが返ってきていることに気づきました。とても嬉しくなったので、してもらった時には、「ありがとう」などの言葉を自分も返したいなと思いました。

【2年生】

今回の人権週間で学んだことを生かして、誰に対しても親切に、思いやりの気持ちをもって生活していきたいです。

【3年生】

相手のことを考えて行動し、何かをしてもらうことが当たり前だと思わないようにしていきたいです。自分のためだけではなく、他の人のことも思って行動することを心がけていきたいです。

 

人権週間を通して、人に優しくしたい、人に何かをしてあげられる自分でいたい、という気持ちをもつのは、自然なことであると同時に、とても尊いことです。誰もが互いを、当たり前に尊重できる、そんな粟野中学校にしていきましょう。         放送内容(代表委員より)

貢献活動(3年生総合学習)

 12月7日(木)の総合的な学習の時間で貢献活動をしました。3年間お世話になった校舎や粟野運動公園の掃除を行いました。

【校舎内】

【粟野運動公園】

今までのお世話になった気持ちを込めて、取り組みました。

第2回 学校運営協議会開催

12月6日(水)第2回 学校運営協議会が粟野中学校会議室で行われました。

 授業参観と同日開催なため、委員の皆様にも授業を参観していただき、学校の様子をご覧いただきました。委員の皆様から、「生徒達は、コミュニケーションとりながら一生懸命に学習に取り組んでいた」とお褒めの言葉をいただきました。

 今回は、学校の現状と課題について協議をしました。学校の困っていることや地域の思いなどを共通理解しながら、アドバイスやご意見をいただきました。ありがとうございました。

授業参観

12月6日(水)授業参観・学年懇談が行われました。

今回は、全学年、特別な教科道徳を行いました。タブレットや付箋を利用して、自分の意見を出し合いながら取り組んでいました。

3年生↑

 

 2年生

1年生↑

保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。

地域のボランティアの方との交流活動

 12月5日(火)地域ボランティアの方と環境委員の生徒達が一緒に、球根を植え付けを行いました。

球根を植えるための深さや球根と球根の間隔などを教えていただきながら行いました。ボランティアの方々のおかげで、あっという間に植え付け作業が終わりました。ありがとうございました。