令和5年度 日誌
10月10日は目の愛護デー
10月10日は目の愛護デーです。
保健室の前には、養護の先生が作成した目の愛護デーに関する掲示物があります。
この他にも、たくさんの健康に関する掲示物がありますので、ご来校の折には是非ご覧ください。
進路説明会
10月10日に進路説明会を行いました。
入試制度や出願手続の留意点などについて、本校の進路指導主事から説明がありました。
説明の後に質問の時間を設け、疑問点などについて生徒の皆さんや保護者の皆さんと確認をすることができました。
保護者の皆さんにおかれましては、ご多用の中、ご来校いただきありがとうございました。
鹿沼市75歳おめでとう献立(さつきランチ)
10月10日は、鹿沼市の市制施行75周年を迎えたことを記念に、鹿沼市75歳おめでとう献立(さつきランチ)でした。鹿沼市でとれるおいしい食べ物をたくさん使用した献立でした。
献立は、かぬま和牛の焼き肉丼、牛乳、ニラとカンピョウの卵とじ汁、カヌマンゼリーでした。
生徒の声
かぬま和牛がとてもおいしいかったです。
生徒の声
おいしい野菜もたくさん摂れました。
給食調理員の皆さん、学校栄養士さん、私たちのためにおいしくで栄養バランスのよい給食を届けていただきありがとうござます。
シカと落ち葉の訪れ
10月に入り、急に秋の深まりを感じています。
校庭には、二股山からシカが遊びに来たようです。
学校の大ケヤキの木が紅葉のしないうちに、冷え込みと大風で、急に落葉し始めました。
掃除しやすいようにか、風が落ち葉を集めてくれていました。
清掃の時間などに子どもたちといっしょにリアカーに積んで、片付けました。
リアカー3杯分にもなりました。本校は、落ち葉を集めておく場所があります。熟成を待って、腐葉土として利用しています。
やまなみ活動№12
10月6日に第12回やまなみ活動が行われました。
地域探究コース➀
地域探究コース②
伝統文化コース➀
伝統文化コース②
地域芸能コース➀
地域芸能コース②
地域芸能コースでは、10月20日に道の駅かぬまで行われる「お囃子発表会」のリハーサルが行われました。
加蘇コミセンを始め、地域に、生徒手作りの「お囃子発表会」のポスターを掲示しました。
14:00~14:30ステージ発表の予定です。是非当日会場に足をお運びいただき、生徒の活躍の様子をご覧頂ければありがたいです。
第3回家庭教育学級および閉級式
10月6日に第3回家庭教育学級および閉級式が行われました。
地元の講師の方をお招きして、「今日から使える!お受験にも役立つ!元ナースの腸活講座」と題して、学習会が行われました。
」
学習会では、腸内外環境を整えて良好に保つために必要なこと、深呼吸で腸を動かすエクササイズなどを行いました。後半は、場所を移し腸内マッサージなどを体験することができました。
講師の方には、随時質問を受け付けながら「すぐに行動できること」をモットーに丁寧にわかりやすくご指導いただきました。ご多用の中、ありがとうございました。
また、多くの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。
運営委員の皆様、3回に渡って、学習会の準備から当日の運営、研修会、報告書取りまとめなど大変お世話になりました。ありがとうございました。
PTA執行部理事会
9月28日にPTA執行部理事会が行われました。
前期のPTA活動の報告と後期のPTA活動予定の確認を行いました。
また、今後のPTA組織の在り方について話し合いが行われ、11月14日に行われる資源物回収会議の場を活用して、今後の組織の在り方について方向性を示すことが決まりました。
保護者の皆様、加蘇中の子どもたちのために、ご多用の中お集まりいただきありがとうございます。
定期テスト
9月28日に定期テストが行われました。
生徒の皆さん、お疲れ様でした。結果に一喜一憂するとは思いますが、テストは復習も大切です。できなかったところが、明確になったと思いますので、しっかりとテストを振り返り、積み残しのないようにがんばりましょう。
図書支援KLV
KLVの皆さんに図書室の環境整備を行っていただきました。
図書室は、ハロウィンの雰囲気になりました。読書の秋です。秋の夜長に読書にいそしむのはいかがですか。
KLVのみなさん、加蘇中の生徒のためにいつもありがとうございます。
激励会~鹿沼地区新人大会
9月20日に鹿沼地区新人大会に向けて、激励会が行われました。
陸上競技部部長のあいさつ
陸上競技部の円陣
バレーボール部部長のあいさつ
校長先生のお話
鹿沼地区新人大会は、陸上競技部は市運動公園、バレーボール部は粟野中学校で行われました。
陸上競技部は、10名が入賞、1年男子走り幅跳び1位、1年男子1500m走2位の2名が県大会に出場します。
バレーボール部は、板荷中との合同チームで大会に挑み、念願の1勝を手にすることができました。
次の大会に向けて、収穫の多い新人大会だったと思います。今後の活躍に期待しています。
2015.5.2~2016.9.12
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
アクセスは下のQRコードをご利用ください。