日誌
バラが咲き始めました!!
加蘇中のバラが徐々に咲き始めました。このバラは7年前から加蘇中で育て始めました。バラの管理は大変ですが、美化委員会での活動や職員の世話などで毎年きれいなバラが咲いています。今後も加蘇中学校の伝統となるよう大切にバラを育てていきたいです。
加蘇地区小中学校合同家庭教育学級
5月19日(木)に加蘇地区小中学校合同家庭教育学級を開催しました。開級式では、家庭教育学級のリーダーが鹿沼市教育委員会より委任状を授与され、今年度の計画を発表しました。開級式後、第1回の家庭教育学級研修会を開催しました。上都賀教育事務所の大橋礼子先生による、演題「大人が楽しむネイチャーゲーム さあ!なにがみつかるかな!」を行いました。はじめにアイスブレークで家庭教育学級生の親睦を深めました。その後、ゲームを楽しむことを通して、いろいろな視点で物事を見ることの大切さ、子どもの見方や考え方を尊重しながら、家庭、地域、学校で子どもたちを温かく育てていくことが必要であることを学習しました。有意義な研修となりました。
鹿沼地区春季大会
5月13日(金)から15日(日)にかけ、鹿沼地区春季大会が行われました。選手は日頃の練習の成果を十分に発揮して頑張りました。
野球部は南摩中との合同チームで3位になり、県大会出場を果たしました。
陸上競技部では2年の池田さんが2,3年共通男子3000mで1位、1500mで2位と活躍し、県大会出場を果たしました。また、1年生女子の津吹蒼羽さんが走り幅跳び4位、津吹百香さんが800mで6位、2年生男子100mでは神山さんが6位、奈良さんが7位、2,3年生共通の砲丸投で武藤さんが6位に入賞しました。
バレーボール部は1回戦で北押原中学校に惜敗しました。選手の皆さんが精一杯頑張っている姿は感動的でした。
第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)開催
5月13日(金)に加蘇地区小中学校で1つの学校運営協議会を発足しました。「学校運営協議会」とは、法律に基づき教育委員会より任命された委員が、一定の権限と責任を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関です。「学校運営協議会」がある学校を「コミュニティスクール」と言います。
「コミュニティスクール」とは、学校・家庭・地域が手を取り合って、まち全体で地域の将来を担う子どもたちを育てようと作った制度です。鹿沼市から委嘱状を授与された委員が、学校長の運営方針を承認し、連携・協働していくことを共通理解いたしました。小中学校や家庭・地域での話し合いを活発にし、この加蘇地区の将来を担う子どもたちを育てていきたいと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
避難訓練
4月21日(木)避難訓練を行いました。今回は地震が発生して、裏山が土砂崩れの可能性あることを想定し実施しました。地震から身を守る姿勢の確保、避難経路の確認と避難の後、鹿沼消防署 中西様、福田様からの講評と起震車による地震体験を行いました。
いつ、どこで災害が起こるか分からないことを考え、強いの地震の揺れを体験することにより、自分の身は自分で守る。
いざいというときに冷静に考えて、判断して、行動できるようになってほしいと思います。
交通安全教室
4月12日(火)鹿沼警察署 塩島様、加園駐在所 南部様、鹿沼市市民生活課交通教育指導員 鈴木様に来校していただき交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方では、一時停止の徹底、並進、スマホを見ながらの運転、傘差し運転の危険についてお話をいただいた後、自転車の乗り方の実習を行いました。
今年より県の条例で、自転車の保険加入の義務化、ヘルメット着用の努力義務が加わりました。
今年も、安全に登下校できますようにご家庭でもご協力お願いします。
任命式
4月20日(水)に任命式が行われました。
各学年の学級委員長、副委員長、各種委員会の委員長、副委員長が任命されました。
令和4年度 5月予定 を掲載しました
令和4年度 5月予定を「行事予定」にPDF形式で掲載しました。
(あわせて、4月予定も掲載しました)
本年度もどうぞよろしくお願いします。
プリンセス先生 加蘇中学校へようこそ!!
4月20日、今年度からALTの先生として加蘇中学校にソリヴェン・プリンセスアレン・タビル先生が来校しました。授業ではタブレットを使って、自己紹介を兼ねてクイズ形式での英語の授業を行いました。みんな意欲的に発表をしたり、プリンセス先生に自分の名前や好きなものを英語で伝えたりと楽しく授業に取り組みました。これからよろしくお願いします。
令和4年度 入学式
満開の桜のもと、令和4年度の入学式が挙行されました。
新入生はこれからの希望を胸に抱きながら立派な態度で厳粛な式となりました。
今後、新入生のさらなる成長を願っております。
2015.5.2~2016.9.12
栃木県鹿沼市加園1841
TEL 0289-64-0962
FAX 0289-65-8067
アクセスは下のQRコードをご利用ください。