学校ニュース

令和6年度 日誌

イベント 12/23 保育園交流お世話になりました。

 11月下旬に地域の保育園のご協力のもと、3年生が家庭科・総合学習の時間を使って園児の皆さんと交流をしました。交流を図るために製作したおもちゃをお礼として、お礼状と一緒に、各事業所にお配りししました。生徒たちにとって大変有意義な活動でした。お忙しい中、交流の場を設けていただいてい大変ありがとうございました。

【お礼状とプレゼント】

グループ 12/19 離任式を実施しました。

 本校の先生が、産休のために12月21日よりお休みになることに伴い、離任式を行いました。23日月曜日からの対応について生徒たちに説明をし、その後、お休みなる先生からご挨拶をいただきました。

キラキラ 12/19 第2回生活の決まり見直しのための臨時生徒総会

 第2回生活の決まり見直しの臨時生徒総会を開催しました。今回は、通学時や下校時等の服装、靴下の色や長さについて、意見箱にあがったものを十分審議し、生徒会執行部から提案されました。その場で質問などの話し合いが行われ、質問は出ませんでしたが、今後、1月に行われる臨時総会に向けて準備が進められます。保護者の皆様には、生徒会だよりを発行し、どんな変更があるのか、お知らせをする予定です。

 

《生徒会執行部による話し合いの様子》

 

《臨時生徒総会の様子》

 

 

給食・食事 12/16~12/20  今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】大麦ご飯、牛乳、ポークカレー、こんにゃくサラダ、チーズ

 

【火曜日】《塩エンジョイランチ》ご飯、牛乳、厚焼き玉子、海苔和え、すき焼き風煮

 

 

【水曜日】《セレクト給食》牛乳ツイストパン、牛乳、チリコンカン、カリコリサラダ、セレクトケーキ

 

 

【木曜日】《さつきランチ》ご飯、牛乳、鶏肉のニラソースがけ、即席漬け、かんぴょうの味噌汁、県産ヨーグルト

 

 

【金曜日】《冬至献立》丸パン、牛乳、白身魚フライ、ゆず入り白菜サラダ、パンプキンポタージュ

 

 

 おいしい給食を提供して頂きましてありがとうございました。今週は、とくに、いろいろな特集メニューが、オンパレードで美味しくいただきました。

会議・研修 12/16 上都賀地区中教研社会科部会授業研究会

 上都賀地区中教研社会科部会が主催となり、本校を会場に社会科の研究授業を行いました。1年生社会導入の授業です。「アフリカ州について調べたことをもとに単元を貫く問いを立てよう」を題材に授業を行いました。

 事前にアフリカについて調べたことから課題を見つけ、この後どのような学習を進めたらいいのか考えることができました。

キラキラ 12/15 グランドゴルフを通して、地域交流ができました。

 北押原コミセンを会場に、総合型地域スポーツクラブ「生子の里 スポーツクラブスマイル」が主催となって、グランドゴルフの交流会が開かれました。グランドゴルフで活躍されている地域の皆さんと本校の生徒が交流を図りました。

 生徒たちは、だんだんと上達し、一緒にラウンドを周る方から褒められながら楽しく活動出来ました。プレー後は、すいとんを一緒に食べて思い出に残るものとなりました。

 

 ※総合型地域スポーツクラブとは、子どもから高齢者まで地域住民のだれもが、それぞれの興味や目的に応じて気軽にスポーツに親しめる環境を整えた住民の自主運営によるクラブです。クラブの特徴は、多世代、多種目、自主運営、拠点施設、受益者負担がキーワードです。(鹿沼市HPより)

 

給食・食事 12/9〜12/13 今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、ハンバーグおろしソースかけ、磯煮、けんちん汁

【火曜日】ご飯、牛乳、四川豆腐、焼き餃子、りんご

【水曜日】食パン、チョコクリーム、牛乳、白菜のクリーム煮、チキンごぼうサラダ

【木曜日】《お魚ランチ》ご飯、牛乳、サバの竜田揚げ、塩昆布和え、里芋と大根のそぼろ煮

【金曜日】フルーツクリームサンド(コッペパン)、牛乳、オムレツ、ラビリオスープ

今週もおいしい給食を提供して頂きましてありがとうございました。

 

 

 

花丸 12/11 第7回POP展の表彰式を行いました。

 生徒会の図書委員会が中心となって行われるPOP展。その表彰式が行われました。図書委員長から優勝作品の3名に賞状が渡されました。

 甲乙つけがたく、どの作品も素晴らしい出来でした。これからも読書に親しんでほしいです。

 

【代表作品候補】

【学校運営協議会の皆さんにもじっくり見ていただきました。】 

【表彰式の様子】

キラキラ 12/10 3年生が租税教室を行いました。

 3年生が社会科の授業の一環として、鹿沼税務署管内の租税教室推進協議会の方を講師にお迎えして租税教室を行いました。

 私たちが納める税金は、どのようなところで使われ、どのような役割を果たしているのか、税の意義や役割について考えました。生徒達の感想を読んでみると、税の大切さや身近に生かされていることを実感できた感想が多かったです。

 

給食・食事 12/2~12/6 今週の給食献立紹介

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフガパオライス(ご飯・ガパオライスの具)、牛乳、トック入り卵スープ、レモンカスタードタルト

【火曜日】ご飯・牛乳、イワシのごまみそ煮、和風和え、鳥ごぼう汁

【水曜日】ココア揚げパン、牛乳、ポトフ。ブロッコリーサラダ

【木曜日】ご飯、牛乳、マーボー豆腐、棒々鶏サラダ、みかん

【金曜日】黒色パン、牛乳、ペンネボロネーゼ、大根のマリネサラダ、スライスチーズ

 

 ※今週も美味しい給食ありがとうございます。たくさん食べ、体にバランス良く栄養を取り入れて、寒さに負けない体を作りたいと思います。