令和7年度 日誌

新しいALTの先生との最初の授業

4月15日(火)に新しいALTの先生をお迎えしての初めての英語の授業でした。お互いの自己紹介を英語で行い交流を深めました。生徒は、自分のことをしっかりと英語で説明していたことにALTの先生もびっくりしていました。みんな楽しく授業ができました。これからどうぞよろしくお願いします!

 1年生の授業

2年生の授業

3年生の授業

交通安全教室 部活動見学

市役所、駐在所のみなさんのご協力により、交通安全教室を行いました。天気が回復し、1年生は、元気に自転車を乗るときの注意を学びました。点検は、「ぶたはしゃべる」ですね。

 

 

食堂での講話

 

 

 

部活動見学  先輩がとてもかっこよかったです。

 

 

 

 

 

避難訓練

4月11日(金)に地震による避難訓練を実施しました。現在、様々な地域で地震の発生により被害が出ている状況です。自分たちの地域でもいつ大きな地震が発生するかわかりません。今回は、万が一地震が発生したことを想定し、安全に非難するために避難経路を確認しました。防災教育はまさに必須です。「自分の命は自分で守る」意識をしっかり子どもたちがもって常に行動できるようになってほしいです。

全体への話

発育測定

全学年が休み明けの発育測定を実施しました。

どれくらい身長が伸びた?

心も体も南押原中学校で大きく成長することを願っています。

春の校舎

南押原中学校と桜

南押原中学校と菜の花

今日から1年生も登校して全学年がそろいました。花もみなさんを祝福しているようです。新学期がんばりましょう!