学校ニュース

令和5年度 日誌

動物 修了式

修了式の朝、地域の方に見守られて登校しました。1年間事故なく安全に登下校できましたことに感謝申し上げます。

 

修了式では、1年間の思い出やがんばったことを、代表児童が堂々と発表しました。明日から始まる春休みは、進級に備え、規則正しい生活や習ったことの復習も心がけ、安全で楽しい休みにしてください。

 

花丸 共遊の時間

5年生が新リーダーとなって共遊の時間を過ごしました。鬼ごっこやだるまさんの一日、ドッジボールなど、みんなが楽しく過ごせるようにリーダーシップを発揮していました。5年生の最上級生としての活躍が楽しみです。

 

 

花壇の草花の様子に本格的な春の訪れが感じられます。

 

今年度最後の給食は、ご飯、酢豚、ねぎ塩まんじゅう、オレンジの塩ジョイランチの献立でした。おいしい給食を作ってくださった調理員さんにも感謝していただきました。

 

 

お知らせ 自然観察

3・4年生が荒井川近くの水路の生き物観察を行いました。まだ寒い時期ですが、ヤゴやドジョウ、ウグイ、アブラハヤ、サワガニ、カワニナなどたくさんの生き物が見つかりました。水がきれいなところにいる生き物だそうです。改めて豊かな自然が身近にあることを実感しました。

 

 

 

お祝い 卒業式

令和5年度の卒業式を実施しました。卒業生は立派な態度で一人一人卒業証書を手にしました。思いのこもった別れの言葉、在校生からの送る言葉にも胸が熱くなりました。卒業生の皆さん、中学校へ行っても、これまで学んだことを忘れず、自分らしさを大切にしてがんばってください。みんなで応援しています。

 

 

 

花丸 卒業式準備

下級生が、分担して卒業式会場の準備をしました。みんなてきぱきと働き、6年生のためにがんばろうという気持ちが表れていました。

 

 

 

 

急ぎ 通学班長引継ぎ

通学班長の引継ぎを行いました。班長さんから、気をつけることを伝えてもらい、班ごとに話し合いました。みんなで今までのお礼も言いました、今までの班長さんお疲れさまでした。新しい班長さんよろしくお願いします。新しい班でも安全に気を付けて登下校しましょう。

 

 

 

グループ 授業の様子より

3学期も残り少なくなりましたが、普段の授業にもしっかり取り組んでいます。卒業式に向けて、準備や練習も進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

お知らせ 宇都宮ブレックスよりバスケットボールとビブスをいただきました

プロバスケットボールチームの宇都宮ブレックスとそのオフィシャルスポンサーよりバスケットボール3個とビブス20枚をいただきました。宇都宮ブレックスのSDGs活動「BREX with」のプロジェクトとして、鹿沼市内の小中学校に寄贈されたものです。さっそく、体育委員の児童が中心になって、全校生へお披露目しました。音楽に乗ってビブスを身に付けた児童が登場。ボールとビブスを紹介し、デモンストレーションでボールパスを見せてくれました。これから有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

 

給食・食事 卒業お祝い献立

卒業を祝う献立が続いています。

ゆば入りの吉野汁には、お祝いなるとが入っていました。

 

さつきランチには、和牛のお肉入りのビーフシチュー、お祝いケーキもつきました。卒業生のみなさんおめでとうございます。これからもバランスよく食べて、健康な体をつくっていきましょう。

 

 

本 多読賞を発表しました

たくさんの本を読んだ人を発表しました。図書の先生から手作りのプレゼントが贈られ、とてもうれしそうでした。本は心の栄養になります。これからもたくさん本を読んでほしいです。

 

 

Eメール 6年生 先生方への感謝の会

6年生から先生方へ、手作りコースターとメッセージカードのプレゼントがありました。感謝の気持ちのこもったプレゼントで、胸が熱くなりました。6年生ありがとう。先生方は、これからもずっとみんなのことを応援しています。

 

 

 

 

給食・食事 6年生リクエスト献立

卒業生のリクエスト献立でした。味噌ラーメンに餃子とナムル、それにセレクトアイスが付きました。バニラにチョコ、いちご、オレンジ、マンゴーの中から好きなものを選べるという、うれしい献立です。おいしくいただきました。

 

 

 

給食・食事 いちごの食べくらべ

給食でいちごの食べくらべをしました。果肉がやわらかくジューシーな味わいの「とちおとめ」、へたがくるんと反っていて断面がハート形の「とちあいか」、大ぶりで甘みがつよい「スカイベリー」、どれも栃木を代表するいちごです。地元でとれた、3種類のいちごをじっくりたべくらべてみました。違いは分かったかな?どれもおいしかったようです。

 

 

ピース 製作活動がんばっています

3・4年生は図工に時間に、ノコギリや金づちを使って、木片を切ったり組み合わせたりして、作品を作りました。はじめのうちは、四苦八苦していた様子も見られましたが、だんだん工具の扱いにも慣れ、思い思いの作品を仕上げることができました。

 

 

 

 

 

5年生は、理科の時間に電磁石を作っていました。作り方を確かめながら、真剣に組み立てていました。電磁石やモーターを使って、電気のはたらきを学んでいます。

 

イベント 6年生を送る会

楽しくゲームをしたり、プレゼントを渡したりして、6年生への感謝の気持ちを表すことができました。6年生からも、歌やお礼のメッセージがあり、心温まる会となりました。6年生の卒業の日まであとわずかとなりましたが、一緒に過ごす一日一日を大切にして、よい思い出を作ってほしいと思います。

 

 

 

学校運営協議会

学校運営協議会を開催し、今年度の活動を振り返ったり、次年度へ向けての意見交換を行ったりしました。学校、家庭、地域が一体となって子ども達を育てていくために、有意義な話合いとなりました。委員の皆様には一年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

手作りみそができました

1年前に4年生が作ったみそができあがりました。農園で大豆を育て、その大豆で仕込みを行ったみそです。味噌の樽を開封すると、みその良い香りが漂いました。

 

 28日の給食のみそ汁には、4年生が作ったみそが使われ、みんなで味わいました。この日は「お魚ランチ」の献立で、きびなごのカリカリフライもありました。とてもおいしかったです。

 

 

 

 

花丸 梅の花

地域の方が持ってきてくださった梅の花が、玄関に飾られています。梅の香りに春の訪れを感じています。ありがとうございます。

 

会議・研修 中学校の先生の授業

中学校の先生に授業を行っていただきました。

学級活動の授業では、小学校との違いや中学校の生活や学習のきまりについて確認した後、なぜ、このようなきまりがあるのか考えを発表しあいました。子ども達は一人一人がよく考え、進んで自分たちの意見を発表することができました。

 

体育の授業では、柔軟性、持久力、調整力、筋力・瞬発力を高める運動を行いました。ゲーム感覚で楽しくバランスよく体を動かすことができました。子ども達にとってもよい体験となりました。ありがとうございました。

 

 

キラキラ 体育館ワックス塗り

ボランティアの方々にもお手伝いいただき、体育館のワックス塗りを行いました。広い体育館ですが、みんなで息を合わせ、手際よく作業が進みました。体育館の床がピカピカになり、気持ちよく運動できそうです。

 

キラキラ クリーン作戦

6年生は家庭科の学習の一環で「クリーン作戦」を行いました。事前にどこをきれいにするか、どのような手順で行うか、必要な道具は何かを話し合い、約1時間半で、校庭の体育小屋、体育館の器具庫をきれいにしました。少ない時間でしたが、それぞれの場所は見違えるようにきれいになりました。

 

 

(児童の感想)

・途中で疲れてしまったが最後まで気を抜くことなくきれいに清掃ができた。

・それぞれの清掃場所をきれいにすることができた。予定の場所をすべて終わらせることができなかったのが残念だった。できればもう1度掃除の機会をもちたい。みんなで協力できたと思う。

・疲れたけれどきれいにすることができた。これからもきれいに使ってもらいたいと思う。卒業式に椅子を使うので、「きれいになっているな」と思ってほしい。

・器具庫の中やモップのほこりをとってきれいにできた。みんなが気持ちよく使えるようになってよかった。

・少し遊んでしまったけれど、素早く、きれいに掃除ができた。

・体育小屋をきれいにできてよかった。校庭整備ができなかったので残念だった。

・奉仕活動は初めてだったけれどきれいにすることができた。協力してやると良いことを実感した。

お知らせ なわとび大会

なわとび大会では、持久跳び(跳び続けた時間)と種目跳び(低学年はあや跳び、中・高学年は二重跳び)の記録をとりました。「本番で一番多く跳べた」「途中でつかえてしまって悔しい」などの声が聞かれました。目標に向かってがんばる姿や、長く跳べた友達に拍手をする姿が素晴らしかったです。

 

  

 

体育・スポーツ 大谷選手からのグローブ活用しています

大谷選手からいただいたグローブは各教室で回覧していましたが、使い方について体育委員の児童が各クラスの意見を参考にして話し合ってくれました。まとめた意見をみんなに発表し、昇降口に置くことになりました。うまく使えなかったらまた話し合うそうです。自分たちで考えて、大切に使っていこうとしている姿は素晴らしいです。これも大事な学びになっていることを感じます。

 

 

 

 

 

グループ 授業参観・学級懇談

学年末の授業参観と学級懇談を実施しました。子ども達は真剣に、そしてうれしそうに学習に取り組んでいました。1年間の学習の成果、子ども達の成長の様子もご覧いただけたと思います。大変お世話になりました。

  

 

 

 

 

給食・食事 初午献立でした

12日の初午の日にちなみ、栃木県の郷土料理「しもつかれ」がでました。調理員さんが「鬼おろし」を使い、手間ひまかけて調理してくださいました。子ども達が食べやすいように、鮭は小さな切り身が入り、酒かすも控えめです。冬野菜や大豆も入り、栄養たっぷりなしもつかれをおいしく味わいました。

 

 

共遊がありました

共遊の時間があり、みんなで「中線ふみ」を行いました。「中線ふみ」は、仲間との協力や作戦がものをいう遊びだと思います。追いかけたり追いかけられたり夢中になって遊んでいました。

 

 

笑う 新しい一輪車

破損してしまっていた一輪車があったため、新しい一輪車を10台購入していただきました。さっそく一輪車の練習が始まりました。新しい一輪車は乗りやすそうです。

 

 

寒さの中にも、柔らかな日差しに春が近づいていることを感じます。

 

お知らせ クラブ活動

スポーツクラブは、バスケットを行っていました。バスケットボールは子ども達にも人気のスポーツです。みんないい汗をかいていました。

 

文化クラブは、カラフルろうそく作りを行いました。きれいな色のろうそくができ上がっていました。

 

 

 

給食・食事 中学生のアイディア献立

中学生が、栄養士の先生と一緒に考えた献立でした。具沢山の親子煮、磯の香りがする海苔和え、あまいスイートポテトなどです。さすが、中学生。栄養バランスを考えた少し大人っぽいメニューでした。栄養士さんからの今日のクイズは「スイートポテトはどこの国の料理でしょう。」です。なんと、発祥は「日本」だそうです。

 

本 読み聞かせ

図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。低・中学年は「まんじゅうこわい」高学年は「まよなかのふとんおうこく」の本を読んでいただきました。読み聞かせの後は、1年間お世話になった図書ボランティアの皆様にお礼の手紙を渡しました。来年度もぜひよろしくお願いいたします。

 

 

その後、図書室で、卒業生へのメッセージカード作りを行っていただきました。素敵なカードができ上がってます。

 

ハート 6年生へ・・・

6年生を送る会に向けて、メッセージを書いたり、ゲームの賞品を作ったりと下級生が準備を進めています。詳しく明かすことはできませんが・・・・、感謝の気持ちを表そうと一生懸命です。

 

 

雪 雪が積もりました

一面の雪景色となりました。朝から職員で雪かきを行いました。歩道の雪かきをしてくださっている地域の方もいて、児童は2時間遅れの登校でしたが、みな安全に登校することができました。ありがとうございます。

 

 

校庭ではさっそく、子ども達が楽しみにしていた雪遊びが始まりました。あちらこちらに、かわいい雪の造形物もでき上がっていました。

 

 

 

給食・食事 節分給食

2月3日の節分に先立ち、セルフ恵方巻、イワシのごま味噌煮、福豆などの献立でした。厄災を追いはらい福が招き入れられるようお願いしながら、おいしくいただきました。

 

 

心のおにを退治することはできたかな?

キラキラ 委員会活動

保健委員会では、みんなが健康な生活を送れるようにするために、学校薬剤師さんに室内の照度や二酸化炭素濃度の測定について教えていただき、実際に測ってみました。これからも学習するときの明るさや、教室の換気に気を付けていくことを呼びかけるそうです。

 

給食委員会では、ランチルームの座席について話し合い、交流給食の準備をしていました。みんなが楽しく会食できるよう考え、進んで働いています。さすがです。

 

 

笑う 登校班編制

来年度の登校班について、話し合いました。6年生からもアドバイスをもらって、集合場所や時間、並ぶ順番や通学路の危険個所について確認しました。新しく班に迎える1年生にあてて手紙も書きました。少しずつ、来年度の準備が進んでいます。

 

  

 

給食・食事 学校給食週間特別献立

学校給食週間で、今週は特別な献立でした。オリンピックの開催国の料理が登場しました。22日(月):2020東京オリンピックにちなみ、日本料理です。深川風丼、ちゃんこ汁がでました。かつて東京湾でたくさんとれたアサリを卵とじにした丼は魚介の出汁がよく出ていて、力士が食べるちゃんこ汁は野菜の旨味たっぷりでした。季節の果物、ミカンも甘くておいしかったです。

 

23日(火):2022北京オリンピックにちなんだ中国の料理です。豆乳坦々スープ、餃子、中華和えです。担々スープは、豆乳が入っているので、辛さ控えめのクリーミーな味わいでした。

 

24日(水):2024パリオリンピックにちなみ、フランス料理です。ブイヤベース、サラッド デ ポワシッシュ、手作りムースの献立です。手作りムースはふわふわの口どけでした。

 

25日(木):2028ロサンゼルスオリンピック、アメリカの料理です。ジャンバラヤ、コールスロー、ヌードルスープでした。ジャンバラヤはスパイスが効いて、ごはんにもよく合いました。

 

26日(金)鹿沼市の特産物を使った、「いちごランチ」でした。さつきの舞米粉パン、はと麦雑炊、ハンバーグにらソースがけ、ゼリーです。鹿沼産の食材をたっぷり味わいました。

特別な献立の1週間。給食の時間がとても楽しみでした。子ども達は、栄養士さんからのクイズにも元気に答え、食への興味関心が高まりました。

キラキラ 1月24日の様子より

1年生:カタカナの言葉集めをしています。身の回りにカタカナの言葉がたくさんあることに気づきました。

 

2年生:休み時間に、縄跳びの練習をがんばっています。長縄跳びも上手になりました。

 

3・4年生:総合的な学習の時間に、ポップコーン作りをしました。学校農園で育てて収穫しておいたポップコーンです。お店で売っているのと同じように上手に作れました。

 

 

5年生:社会の時間に、公害問題について学び、きれいな水や空気を取り戻すための取り組みについて調べました。

 

6年生:「てこのはたらき」の学習です。身の回りにある道具の、支点、力点、作用点はどこにあるのか調べて、仲間分けをしました。

 

急ぎ 1月23日の様子より

共遊の時間がありました。今日は、みんなで「ケイドロ」を楽しみました。

 

 

図工:光を通す材料を組み合わせて飾りを作っています。きれいですね。

 

色紙や画用紙を使ったデザインの作品作り。カラフルでどれも素敵です。

 

話し合い活動:司会進行や記録も協力して進めています。話し合いもとても上手になりました。

 

英語活動:発音を聞いて、単語を書いたり、好きな季節について質問したりしています。

 

 

チューリップの芽

1年生が「今日は7つ出ている」「竹の子みたいだ」とうれしそうに話していました。花壇に植えたチューリップの芽が出てきていました。少しずつ春の足音が近づいてきていますね。

 

 

体育・スポーツ チャレンジタイムと大谷翔平選手からのグローブ授与式

大谷翔平選手から寄贈されたグローブ3個が、本校にも届きました。チャレンジタイムの時に、授与式を行い、体育委員の児童がグローブを受け取りました。みんな楽しみにしていたこともあり、歓声がわきました。大谷選手ありがとうございます。有効に使わせていただきます。

 

 

今日のチャレンジタイムは、持久跳び(長く跳び続ける)の練習でした。なわ跳び大会に向けて、はりきって練習しています。

 

グループ 6年生、人権講演会と研究授業

6年生を対象に人権講演会を実施しました。講師の方から人権問題の話を聞き、差別は許されないものであることを真剣に考えることができました。

 

算数の研究授業がありました。グラフから読み取ったことを、根拠を示しながら説明する姿は、さすが6年生と感心させられました。学びを積み重ねてきた成果を存分に発揮していました。

  

放課後は職員が授業の実践をもとに、研修を行いました。活発に意見が出され、職員も学びを深めています。

 

 

雪 1月16日、雪が降りました

休み時間は雪がちらつく天気でしたが、子ども達はうれしそうに校庭に出て、遊んでいました。

 

 

授業中、丁寧に書いたり、よく考えたり、話し合ったりしながらしっかり学習を進めています。

 

 

どんど焼き

地域でどんど焼きが行われました。子ども達も、松飾りやお札を集めて、準備を手伝うなど頑張ったようです。子ども達が点火して大きくあがった神聖な炎に、無病息災や五穀豊穣、そして世の中の平安を祈願しました。

 

 

 

 

急ぎ チャレンジタイム

今日のチャレンジタイムは縄跳びです。前半は技跳び練習会を行いました。二重跳びやあや跳びなど6つのコーナーに分かれて、得意な人から跳び方のこつを教えてもらいました。後半は、学年ごとに大なわとびの練習をしました。互いに教え合ったり励まし合ったりすることで、やる気もアップし、跳び方も上達しています。

 

 

 

児童の感想

・二重跳びの跳び方を教えてもらって、ジャンプのタイミングが分かって跳べるようになりました。

・あや跳びの、なわの回し方がよくわかりました。

・上手に跳べるようになってうれしかったです。

・また、教えてもらいたいです。

動物 3学期の身体計測を行いました

身長と体重の測定を行いました。みんな順調に成長しています。結果は後程お知らせいたします。

  

地域の方が蝋梅(ロウバイ)の花を持ってきてくださり、玄関に飾らせていただきました。光沢のある黄色い花が美しく、とてもよい香りがしています。花の少ない時期ですのでとてもありがたいです。

 

 休み時間は、中線ふみや一輪車、縄跳びなどで、寒さに負けず楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

 

低学年の体育の時間は、新聞紙を丸めて作った筒を使って、投げる練習をしました。力まかせに投げれば飛ぶわけではなく、上に投げる角度や、手を振り下ろす動作がうまくいかないと、スムーズに飛んでいきません。何回か練習しているうちに、うまく飛ぶようになりました。投げるこつをつかんだようです。

 

ピース おもちゃランド

2年生がおもちゃランドをひらき、1年生や先生方を招待しました。いろいろなゲームがあり、子ども達の発想や工夫にも驚かされました。みんな夢中になって楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

 

3学期が始まりました

3学期が始まりました。地域の方々に見守られながら、子ども達は安全に登校することができました。

 

始業式では、冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを代表の児童が堂々と発表しました。

今年はたつ年です。新しいことを始めるのによい年と言われています。目標をもってチャレンジすることを大切にしていきましょう。3学期は短いですが、進級、進学へ向けて準備をする期間でもあります。

:たかい目標をもち

:つよい心と体で

:どりょくをつづけ

:しっかり生活しよう

の気持ちでがんばっていきましょう。

 

 

それぞれの教室では、3学期のめあてを立てたり、係について話し合ったりしました。

 

 

 

休み時間、子ども達の元気な声が校庭に広がりました。

 

 

当たり前の日常が当たり前でないことを実感しています。能登半島地震において被災された皆様にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をお祈りいたします。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 2学期の最終日です

長かった2学期も今日で終了です。それぞれの教室では、2学期を振り返る学習を行ったり、冬休みの生活について話し合ったりしていました。

 

 

 

 

終業式はランチルームで行いました。代表の児童も立派に2学期がんばったことや、冬休みのめあてを発表することができました。校長先生からは、冬休みについてのお話もありました。

:ふだん通り、早ね 早起き 朝ごはん

:ゆとりをもって、家族とだんらん

:やるべきことに

:すすんで取り組む

:みんな楽しい冬休み

の合言葉で楽しい冬休みを過ごしてほしいです。

 

  

「よいお年を」と声を掛け合って、無事下校しました。下校ボランティアの方も付き添ってくださいました。2学期の間、子ども達が安全に過ごすことができたのも、保護者の方や地域の方のおかげです。大変お世話になりました。冬休み期間中も、元気で安全に過ごせるよう見守っていただければと思います。

 

 

給食・食事 冬至献立とクリスマス献立

今日は冬至です。夜が一番長くなる日ですが、寒さはこれからが本番です。寒い冬を元気に過ごせるように、学校では21日に冬至献立として、カボチャのそぼろあんかけやユズの風味のあるけんちん汁をいただきました。

22日は一足早く、クリスマス献立でした。調理員さん手作りのピザドックやオニオンスープ、花野菜サラダ、それにセレクトケーキでクリスマス気分を味わいました。

 

 

 

グループ 加蘇地区小中連携会議

第2回加蘇地区小中連携会議を行いました。学習や特別活動において、これまでの取り組みや成果と課題について話し合いました。今年度2回目の会議とあって、有意義な意見交換を行うことができました。今後も子ども達のために、連携した指導に努めていきたいと思います。