令和6年度 日誌

今日の給食(5月8日)

今日の献立は、食パン、とちおとめいちごジャム、肉団子のケチャップ煮、チキンごぼうサラダ、牛乳でした。
ケチャップ煮は、野菜や肉団子から出たそれぞれの旨味が合わさりおいしかったです。
サラダは、鶏肉とごぼうがたっぷり入り食べ応えがありました。
ごちそうさまでした。

学習のひとこま(5月7日)

5・6年生 体育
今日から運動会に向けて練習時間を確保した特別日課がスタートしました。
5・6年生は2時間目から業間にかけて、表現種目で演技する「南中ソーラン」の練習をしました。
ソーラングループの「勢や」さんの皆さんにお越しいただき、振りを教えていただきました。
みんな熱心に練習に取り組み、初めて演技する5年生もあっという間に踊れるようになって驚きました。

今日の給食(5月7日)

今日の献立は、ご飯、麻婆豆腐、糸かまぼこの中華和え、オレンジ、牛乳でした。
麻婆豆腐は、お肉の旨味と甘めの餡がご飯によく合いました。
中華和えは、酸味を抑えた味付けで食べやすかったです。
オレンジはとても甘くておいしかったです。
ごちそうさまでした。

1年生を迎える会(5月2日)

2時間目に、1年生を迎える会を行いました。
目的は二つです。
・異学年児童の交流を図り、1年生が楽しい学校生活を送れるようにするとともに、在校生はよい上級生になろうとする自覚を高めさせる。
・異学年児童が互いに活動することにより、思いやりや協力する気持ちを培う。

代表委員が中心となって準備や本日の進行などを行い、活動では、縦割り班の6年生がリーダーとなって活躍しました。

縦割り班ごとにそれぞれの教室に集まり、進行は代表委員が校内放送で行いました。

初めに「じゃんけん自己紹介」を行いました。
二人組で自己紹介をした後、じゃんけんをして楽しみました。


次に、学校〇×クイズを楽しみました。

最後に1年生にメダルがプレゼントされました。

1年生に楽しんでもらえるように、やさしい雰囲気に包まれた素敵な会となりました。
また、初めての縦割り班活動として、異学年で交流し、助け合ったりすることができました。

代表委員の皆さん、6年生の皆さん、ありがとうございました。

学習のひとこま(5月2日

5年生 家庭科
ガスコンロの使い方を知ってお湯をわかそうというめあてで、学習しました。
家庭科室でお湯を沸かし、お茶を入れて、いただきました。
自分で入れたお茶の味は格別だったようです。


3年生 図画工作
絵の具でいろいろな色を作り、その色を生かした作品を作りました。
今日は完成した作品に題名や感想を添えました。
思い思いの色で表現した作品に仕上がりました。


4年生 国語
漢字辞典を使えるようになろうというめあてで学習しました。
今日は音訓さくいんを使って漢字を調べる学習をしました。
初めて漢字辞典を使う児童もいましたが、意欲的に学習に取り組んでいました。