学校ニュース

2023年12月の記事一覧

第2学期 表彰伝達式・終業式

12月25日に表彰伝達式・終業式を行いました。

部活動の大会や英語スピーチなどの表彰を行いました。

最後に、「社会を明るくする運動」学校賞の伝達を生徒会長が全校生徒を代表して行いました。

終業式では、2学期を振り返って、各学年の代表生徒が発表しました。

1年生(一部抜粋)

自然体験学習では、みんなで協力して、乗り切ることができてうれしかったです。自然体験学習をとおして、クラスの団結力が深まったと思います。

3学期には、2年生の準備として、学級の中心となって、様々なところで活動していきたいと思います。

2年生(一部抜粋)

マイチャレンジでは、どんなに大変でも諦めずに仕事をがんばることを目標に活動に取り組みました。2日間の活動の中で、仕事の大変さや意味を知ることができました。

3学期でも、いろいろなことに挑戦していきたいです。3学期になると立志式があります。自分自身の志を表明する機会でもあるので、その志に見合うように生活していきたいと思っています。

3年生(一部抜粋)

今年は、どの行事にも「中学生最後」という言葉がつくことになった僕たち3年生ですが、特に2学期になってとても印象に残るような行事が多かったと思います。その中でも、修学旅行では、先生方のサポートのもと、班で協力し、奈良や京都について調べ、準備をすすめました。今年は、他校と合同でしたが、加蘇中3年生らしさで、僕たちがバスの中を盛り上げました。班別研修では、団結力や臨機応変に動けるところなど3年生のよいところをたくさん出すことができました。

学校祭や音楽会などが終わり、いよいよ卒業後の進路を決める時期になりました。行事の準備をしていたときとは違う意味で忙しくなりました。そんなときでも、教室の雰囲気は明るく、3年生らしさを感じました。一人一人ががんばるところですが、よい雰囲気作りをして、これからも10人全員で乗り越えていきたいと思います。

校長先生のお話(一部抜粋)

2学期はどうでしたか。明日からの冬休み楽しみにしている人もいるでしょう。新しい年への希望を持っている人、3年生は、入試に向けて緊張している人もいるでしょう。

今の発表を聴いてどう思いましたか。皆さん、自分の考えをきちんといえる力がついてきていると感じました。3学期のためにも、ふりかえりは大事だと思いました。

1年生は自然生活体験学習、2年生はマイチャレンジ、3年生は修学旅行、全体では、学校祭、音楽祭などがありました。かけがえのない経験ができたと思います。自分らしく一生懸命できたという、ふりかえりができればよいと思います。

令和5年はもう終わりです。とうとう令和6年です。新しい年を迎えるにあたって「1年の計は元旦にあり」という言葉がありますが、とても大切な言葉だと思います。これだけは、今年はやってみようという目標を1月1日に立てることは大切です。1つでよいので、自分の目標を立ててください。

3年生へ 体調を万全にして入試に挑んでください。

1・2年生3学期は「0学期」とも言います。新年度の1学期のためのよい準備ができるよう充実した冬休みにしてください。

校歌斉唱

生徒会より

冬休みが終わるといよいよ3学期です。3学期に向けて計画的に学習し、3学期に備えましょう。

3学期には、ペットボトルキャップの回収を行う予定です。回収したペットボトルキャップは、ワクチンとなり寄付されます。もし家にあれば、冬休み中に集め、ご協力をお願いします。

生徒会役員の進行で一連の儀式が行われました。全校生徒一人一人が精一杯がんばった言える2学期だったと思います。誇らしい加蘇中生の皆さんです。

始業式は1月9日です。みんなが元気な姿で登校するのをお待ちしています。

現職教育

12月21日の現職教育は、スクールカウンセラーサンを講師に招いて行いました。

子どもたちの気持ちに寄り添って、ともに学んでいきたいという思いを再確認できた研修でした。

ご多用の中、スクールカウンセラーさん、大変お世話になりました。

3年生美術

3年生の美術授業では、卒業の記念に篆刻を制作しています。

3年間の思いがこもった作品に仕上がったようです。

歳末助け合い運動

12月20日に生徒会役員から、歳末助け合い運動で集まった募金の発表がありました。

生徒の皆さん、教職員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

生徒会委員会ふりかえり

12月18日に2学期の委員会活動についてふりかえりをしました。

保健・給食委員会

図書委員会

美化委員会

各種委員会活動では、よりよい学校づくりのために、様々な活動が展開されました。

「心をひとつに」活動できたと思います。

誇らしい加蘇中生です。

国語科研究授業

12月19日に国語の研究授業を行いました。

題材は、「少年の日の思い出」です。この作品は、ドイツを舞台とした翻訳文学であり、情景や心理の描写が美しく豊かであり、じっくりと読み深める学習にふさわしい教材です。

子どもたちは、自分のグループの課題に沿って作品を読み、分かったことをまとめていきました。

子どもたちには、文章の構成や展開、表現の効果について、根拠を明確にして考えるよう指導しました。

ご多用の中、市教育委員会指導主事様には、丁寧なご指導をいただきありがとうございました。

2年生体育(剣道)

2年生の体育では、剣道を行っています。

本格的な寒さになってきましたが、子どもたちは、大きな声を出してがんばっています。

もうすぐクリスマス!!

校舎内のあちらこちらでクリスマスの雰囲気が感じられます。

3年生教室背面黒板

せせらぎ教室廊下

保健室前掲示板

保健室入り口

図書室

昇降口(事務職員さん手作り・素材はほとんどが本校の植物です。)

2学期もあと1週間です。体調管理に気をつけて、「心をひとつに」2学期を締めくくりましょう。

2年調理実習

12月18日に2年生で調理実習を行いました。

野菜炒めを作りました。

子どもたちの声

炒める順番をグループで話し合いました。甘くて柔らかい野菜炒めを作ることができました。

チームで協力して効率よく料理できました。

チームのみんなで声を掛け合い、上手にできました。後片付けでは、自分の手が空いたら、手伝うことができました。

 

音楽研究授業

12月15日に音楽の研究授業(かぬま教育研究の日)を行いました。

「自分の好きな曲のよさを紹介しよう」と題して、授業が行われました。

生徒は、「旋律」や「リズム」に視点をおいて、お気に入りの1曲を紹介しました。

生徒は、紹介された曲を聴きながら、気づいたことをタブレットに入力し、クラスのみんなで共有しました。

授業後は、来校された先生方とともに、授業研究会を行いました。

ご多用の中、本校にお越しいただいた市教育委員会指導主事様、鹿沼東中の先生方大変お世話になりました。

校内研究授業(道徳)

12月13日に1学年で道徳の校内研究授業を行いました。

「富士山から変えていく」(出典「中学道徳 あすを生きる1」日本文教出版)の読み物資料を使って、社会参画、公共の精神について学びました。

生徒のふりかえりでは、「たくさんの人に富士山に登ってほしい。」「社会や地域のために、自分の力でたくさんの人を動かせるようになりたい。」などの記入が見られました。

授業研究会では、市教育委員会の指導主事をお招きしました。

ご多用の中、本校にお越しいただき、丁寧なご指導ありがとうございました。

本日の研修を今後の道徳の授業に生かしていきたいと思います。

お話給食

12月12日の朝の読書の時間に図書委員が絵本の読み聞かせを行いました。「給食番長(よしながこうたく作)」を各学級で読み聞かせしました。

電子化した絵本をAppleTVを介してモニターに映して行いました。

当日の給食献立は、絵本の内容に合わせて、カレーが提供されました。

「読み聞かせ」のスパイスも加わり、子どもたちは、とてもおいしくいただきました。

準備のご協力いただきました図書支援員さん、KLVのみなさん、子どもたちのためにいつもありがとうございます。

みなさんのおかげで、子どもたちは、本や図書室にとても親しみをもっています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

「社会を明るくする運動」学校賞

地元保護司の皆さんと「社会を明るくする運動」に御協力させていただいたことで、学校賞をいただきました。

校内の表彰伝達式で、生徒を代表して、生徒会役員に表彰状を伝達する予定です。

保護司の皆様、ご多用のところ、本校にお越しいただきありがとうございました。子どもたちの励みにもなると思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

第2回加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議

12月11日(月)に第2回加蘇地区安全安心対策委員会・青少年市民会議合同会議が行われました。

市内・加蘇地区などの現状と課題について、鹿沼警察署のスクールサポーター、加園駐在所の方々から御講話をいただきました。また、年末年始に発生する様々な事件事故を未然防止し、安全と安心を守るために「特別警戒」を実施しているお話とともに、「特別警戒」のパンフレットや「子ども見守りマニュアル」をいただきました。

小中学校からは、生活指導担当から冬休みの生活について、説明がありました。

子どもたちの安全安心のために、ご多用な中、各方面からご参加いただきありがとうござました。日頃から子どもたちを見守っていただいている加蘇地域の結束力をあらためて感じることができました。ありがとうございました。

活発な生徒会活動

本校は、生徒会活動が活発です。

今日は、読書週間期間中に行われる「お話給食(絵本の読み聞かせ)について、役割分担などを確認しました。

生徒会執行部では、歳末助け合い運動について、生徒会選挙での公約の実践についてなどの話し合いが行われました。

美化委員を中心にプランターが、サルビアから葉ボタンへ切り替えが行われました。

よりよい学校づくりのために、生徒一人一人が考え、協力し、積極的に活動しています。

誇らしい加蘇中生です。

資源物回収

12月10日に資源物回収を行いました。

地図で、加蘇中学区の全世帯もれなく回収できているか確認しながら、回収場所である学校と地域各世帯をピストン輸送で、回収を進めていきます。

校庭に運ばれた資源物を、生徒・保護者・地域有志の方々、教職員とで、回収業者さんの車両に積み込みます。

最後に、美化委員長から、ご協力いただいた地域・保護者の皆様に感謝のことばが述べられました。

早朝から、大変お世話になりました。今年も、皆さんのご協力で、たくさんの資源物が回収できました。

収益金は、よりよい学校づくりに生かしてまいります。

授業参観・学年PTA・PTA文化部会

12月8日に授業参観・学年PTA、および、PTA文化部会が行われました。

1年生では、生徒と保護者の皆さんで、SNSの利用について、どのようなことを意識していくか話し合いが行われました。

2年生では、マイチャレンジの体験発表が行われました。

3年生では、理科の授業で、天体について学びました。

先生手作りの天体カルタを行い、その後、天体の性質について学びました。

PTA文化部会では、PTA広報誌の作成について、話し合いが行われました。

ご多用の中、子どもたちのために、授業参観やPTA活動などにご協力いただきありがとうございます。

全校集会(資源物回収に向けて)

12月6日に資源物回収に向けて全校集会を行いました。

5グループに分かれて、SDGsの観点から、1生ゴミを減らす方法、2プラスチックゴミを減らす方法、3紙をむだにしない方法、4衣類をむだにしない方法、5電気の使用量を減らす方法などを考え発表しました。

次に、回収地区ごとのグループに分かれて、資源物回収当日の確認をしました。

地区代表生徒の進行のもと、個人の意気込みの発表、地区ごとの目標づくり、集合場所・時間、回収できる物などについて話し合い、確認をしました。

最後に、校長先生から、いつも支えていただいている地域の皆さんのためにもなる活動です。中学生の体力や知恵を生かしてがんばってください。とのお話をいただきました。

収益金は、学校のよいよい教育環境づくりに活用させていただきます。資源物回収のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

ものづくり体験教室(加蘇地区学校運営協議会 主催 )

11月30日に加蘇コミュニティセンターでものづくり体験教室が行われました。

子どもたちは、ものづくりの魅力や木工という仕事への結びつきを実感することができました。

地域の皆さん、ものづくりマイスターの皆さん大変お世話になりました。

当日のようすは、鹿沼ケーブルテレビに12月8日(金)17:00~放映される予定です。

小学校6年生中学校訪問

近隣の小学校から6年生が本校に中学校見学に来校しました。

授業や部活動を見学してもらいました。

生徒会の執行部の皆さんが、クイズ形式で学校紹介を楽しい雰囲気で行いました。

小学6年生の皆さん、本校においていただきありがとうございました。

御入学を心よりお待ちしています。

学校栄養士訪問

2年家庭科の授業で、学校栄養士さんに訪問していただき、バランスのよい食事を学び、給食の希望献立づくりを行いました。

栄養バランスが考えられた給食は、本当にありがたいことを再確認しました。

子どもたちが考えた希望献立が今から楽しみです。

学校応援キャンペーン

学校応援キャンペーンとして、太陽光発電と充電器が贈呈されました。

停電時や教材としても活用できそうです。

ありがとうございます。

かぬま教育研究の日

11月20日に鹿沼市内全教員の授業力向上を目的に、全教科で研究授業が行われました。

本校では、数学と英語の研究授業が行われました。

鹿沼市内の教員が切磋琢磨して、子どもたちに寄り添いながら、授業改善の取組は継続されていきます。

資源物回収会議

11月14日に資源物回収会議を行いました。地域の皆さんのご協力のもと、加蘇中学区の全世帯をPTAと生徒が回収に回ります。

会議では、地区理事の皆さんを中心に、回収する分担を決めていただきました。

12月10日(日)が回収当日です。ご協力をお願いいたします。

赤ちゃん交流体験学習

11月13日に3年家庭科の授業の一環で、赤ちゃん交流体験学習を行いました。

NPO法人レインボーの皆さんや妊婦さん、お母さんと赤ちゃんたちにも協力してもらい、様々な体験やお話を聞くことができました。

体験に勝る学びはないと強く感じました。レインボーの皆さん、妊婦さん、そして、お母さんと赤ちゃんたち、大変お世話になりました。

 

やまなみ活動№16(最終回)

4月から全16回にわたってやまなみ活動が行われ、11月10日が今年度最後の活動となりました。

全活動をふりかえり、ボランティアの先生方からもご挨拶をいただきました。

探究的な学習となるよう、教員と連携しながらご指導いただきありがとうございました。

子どもたちは、やまなみ活動をとおして、課題解決に必要な知識や技能を身につけながら、情報収集・整理分析してまとめる力、表現する力を伸ばし、加蘇地域のよさや特徴を学ぶことができました。

今後とも子どもたちの成長のために、お力添えをお願いいたします。

小中学校合同音楽会

11月2日に小中学校合同音楽会が行われました。

学校祭で発表したときよりもさらに上達していました。全校生徒が「心をひとつに」演奏していました。

誇らしい加蘇中の皆さんです。

全校花植

11月2日に全校生徒で、美化委員長の指示のもと、パンジーの花植えを行いました。

 

このプランターが卒業式を彩ります。

昇降口の前にありますので、来校の際にはぜひご覧ください。

倉庫の屋根を塗装しました。

鹿沼市の作業班の皆さんに外倉庫の屋根を塗装していただきました。

before

after

とてもきれいになりました。作業班のみなさんには、学校の修理修繕や樹木の剪定などをお願いしています。

子どもたちのために、丁寧な修繕をしていただきありがとうございます。