令和6年度 日誌
6年生 卒業式に向けて
2月6日(木)、6年生は卒業に向けて着々と準備をしています。今日は「わかれの言葉」の役割分担をしていました。自分のやりたいことを主張しながらも、相手のこと。全体のこと、様々な事情を考えながら決めていく姿に感動しました。残りわずかとなりましたが、充実した日々を送ってほしいです。
5年生 理科
2月6日(木)、5年生は理科「とけたもののゆくえ」で、数々の実験を重ねてきたので、実験結果からわかることを再度考察し、まとめる授業を行っていました。子どもたちは、必死で実験結果を見返し、自分の言葉で工夫してまとめていました。
4年生 国語
2月6日(木)、4年生は国語で「風船で宇宙へ」の読み物を読んで、感想を話し合っていました。この話は、主人公が自分の夢に向かって何度失敗してもあきらめずに挑戦し、成功するという話です。子どもたちからは、失敗してもいい、あきらめないことが大切、いろいろ挑戦してみたいなどの感想が出ていました。
3年生 書写
2月6日(木)、3年生は、書写で、硬筆のまとめをしていました。みんな集中して真剣に取り組んでいました。筆圧もついて、字形も整った文字が書けるようになりました。
2年生 図工
2年生は図工で薄いプラスチックの板を曲げたりねじったりしながら動物を作っていました。ホッチキスを上手に使い自分の想像した形を作り上げていきます。さて、どんな動物が出来上がるかな?
1年生 図書室で
2月6日(木)、1年生が図書室で本を借りて読んでいました。一人でじっくり読む子、友達と楽しそうに読む子などスタイルはいろいろでしたが、みんな本が大好きなようです。このように本に触れる機会を増やしていきたいです。
授業参観 6年生
6年生は、一人一人が未来の鹿沼市を考え、鹿沼市をよりよくするための提案をしました。子どもたちの自由な発想で、どのようにしたら鹿沼市をよりよくできるかを考えて、実現するための方法についても提案しました。「なるほど。実現したらいいな。」と思う提案ばかりです。未来を子どもたちに託します。よく頑張りました。
授業参観の様子 5年生
5年生は、総合的な学習の時間に、地域の文化財について探求したことを発表しました。聞いている方々に良く伝わる方法を考え、様々な表現方法を使って発表していました。表現の仕方を工夫することも大切な学習です。授業参観時の発表だけでなく、このあとたくさんの人に知ってもらうための表現方法を選んでいるグループも多くありました。この後の発信も楽しみです。よく頑張りました。
授業参観の様子 4年生
4年生は、総合的な学習の時間に学んだ福祉や鹿沼ブランドの中から、特に伝えたい内容を選んで、さらに探求したり、まとめたりして発表しました。実際に体験したり、インタビューしりしたことから、調べた知識だけでなく、携わっている方々の思いについても発表の内容に盛り込まれていました。いろいろなことを感じながら学ぶことができていたようです。よく頑張りました。
授業参観の様子 3年生
3年生は、自分たちが見つけた鹿沼市の魅力について発表しました。総合的な学習の時間に学んだことの発表です。子の学習を通して、鹿沼市のよいところがたくさん分かったようです。頑張ってたくさん調べたことが、良く伝わってきました。よく頑張りました。
授業参観の様子 2年生
2年生は、生まれてから2年生になるまでの成長の様子をまとめて、発表しました。本当に立派に大きくなりました。タブレットを使って上手にまとめることもできました。よく頑張りました。
授業参観の様子 1年生
1年生は、この1年間で「できるようになったこと」を発表しました。算数や国語、音楽や体育など自分たちができるようになったことを、楽しそうに堂々と発表していました。よく頑張りました。
業間の様子
2月5日(水)、業間に校庭を眺めてみると、いつもより外で遊んでいる児童が少なかったので、校舎内を見て回ると、授業参観の前に最後の自主練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。頑張ったことが伝わりますように。
6年生 社会
6年生の教室では、社会の学習で「日本と結びつきの強い国」について調べていました。様々な国と協力しながら生活していくことは、とても大切なことです。子どもたちは、自分で調べたい国を選び、日本との関係について調べていました。アメリカ、韓国、ブラジルなどなど、子どもたちは様々な国を取り上げていました。
5年生 国語
5年生は、国語で言葉の使い方について学習をしていました。教科書の例文を見て、おかしいなと思ったところを指摘し、どのように正したらよいか友達と意見を交換していました。正しい言葉遣いについて意識を高めるきっかけとなることでしょう。
4年生 外国語活動
4年生は、外国語活動の時間に自分たちでアレンジしたパフェやピザの説明をしていました。自分の料理に名前を付け、どんなものをトッピングしたかを説明します。素敵な料理を見ながら、材料についての説明を聞いていると食欲がそそられました。どれもとてもおいしそうでした。
3年生 総合的な学習の時間
3年生の教室では、総合的な学習の時間に発表のリハーサルをしていました。別の班の発表を聞いて参考にしたり、自分たちで話し合って修正を加えたりしていました。最後までより良い発表になるようにと頑張る姿が見られました。
2年生 発表の最後の仕上げ
2年生は、教室でタブレットを使って、最後の仕上げをしていました。時間内に伝えたいことが収まるように、話すことを絞りながら、時間を計りながら練習をしていました。伝えたいことはいっぱいあるようです。
1年生 音楽
1年生は、音楽室で、合奏の練習をしていました。曲の歌詞に合せて、振付も加えていました。とても楽しそうです。演奏もとても上手でした。準備も後片付けも自分たちで頑張っていました。
休み時間の様子
今日は、立春でしたが、気温の低い1日となりました。それでも子供たちは、外で元気に遊んでいました。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。