令和4年度以前 日誌
3月15日(水) 感謝の思いがいっぱい!
3学期のチーム中央のテーマは、「できたことに感謝!そして、感謝の思いを伝えよう!」です。6年生は、卒業まで残すところ3日となり、先生方に感謝の思いを伝えるため、お礼のメッセージとともに先生の名前を彫って模様を付けたティッシュボックスをプレゼントしてくれました。また、出来上がった卒業アルバムにメッセージをもらったり、ランドセルにサインをもらったりしていました。
昼休みは、共遊の時間に外で大いに楽しみました。ぽかぽか陽気の中で、学級でまとまって遊んだり、遊具で楽しんだりしていました。昼休み終了のチャイムがなると、パッと切り替えて教室にもどっていきます。これも、チーム中央の子供たちの素晴らしいところです。
5時間目には、1,2年生が大掃除を行いました。これまでお世話になった教室や廊下をきれいにしようと、床をふいたり、ワックスを掛けるために机を廊下に出したりしました。どの児童も進んで働き、感謝の思いを表そうと頑張っている姿に嬉しくなりました。
3月14日(火) お魚ランチ
今日は、「お魚ランチ」でした。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。たんぱく質をたくさん含んでいて、体の血液や筋肉をつくる働きをしてくれます。また、さばのような背中の青い魚の油は、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりしてくれます。給食はもちろんですが、家庭でも魚を積極的に食べていきましょう。
3月13日(月) 表彰集会
全校生で体育館に集まり、表彰集会を行いました。
各種コンクールの入賞者やスポーツ少年団、クラブチーム等の入賞チーム、またスポーツテストでのS級者、そして鹿沼市古澤育英会の賞など、たくさんの表彰を行いました。どの受賞においても、練習を積み重ねたり、コツコツと作品をつくり上げたりしてきた努力の証です。伝達の際にはたくさんの祝福の拍手が体育館中に響き渡りました。友達の努力を心から称えられる児童も立派です。
3月10日(金) 卒業お祝い献立
今日は、「卒業お祝い献立」でした。給食センターから、次のようなメッセージをいただきました。
「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。6年間の給食はいかがでしたか?まだまだ成長期にあるみなさんにとって、『毎日の食事』は何より大切です。これからは、自分で考えて食べる機会も増えていきます。好きな物ばかり食べたり、食事を抜いたりせずに、給食を思い出し、1日3食バランスよく食べて、中学校でも元気に勉強や部活を頑張ってください。」
3月10日(金) 卒業式予行練習
今日の2時間目に、卒業式の予行練習をしました。6年生と在校生の代表となる4,5年生が、当日を想定して緊張感をもって練習に臨みました。在校生は、6年生のために心を込めて歌や呼びかけをしていました。もちろん6年生は、自分の成長した姿を見てもらおうと真剣に練習に臨んでいました。感動の卒業式となることでしょう。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。