2016年11月の記事一覧
学習発表会(6年生)
6年生は学習発表会で「ふるさと鹿沼 新鹿沼宿提案」をテーマに、自分たちが考える未来の鹿沼市の発表を行いました。どうしたら未来の鹿沼がもっと栄えるか、どうしたらもっと観光客が増えるのか、子どもたちの視点で考え様々な観点からまとめることができました。発表方法もパソコン、紙芝居、模造紙を使った発表など様々で、見ている方も楽しく感心する発表でした。
この中から1つでも、未来の鹿沼市に実現できるといいですね。
この中から1つでも、未来の鹿沼市に実現できるといいですね。
学習発表会(4年生)
4年生は総合的な学習の時間に調べてきた「職人さんから学ぼう」について各グループで発表しました。地域で代々営まれている8つのお店の職人さんからその思いや願いを取材し、クイズやランキングなど工夫しながらまとめたものを保護者の方に発表しました。各グループとも協力しながら自信をもって発表している姿はとても素晴らしかったです。
学習発表会(5年生)
11月16日(水)に、学習発表会が行われました。5年生は、授業で学んだ内容の中で自分が興味をもったテーマを1つ選び、そのことについて調べ、まとめたことを発表しました。
発表に必要な資料は自分たちで集め、発表用の資料作りや発表の仕方も互いに見せ合い、工夫しながら準備を進めていました。発表本番では緊張してしまっている児童もいましたが、練習したことを出し切ろうと全員が一生懸命発表することができました。
発表に必要な資料は自分たちで集め、発表用の資料作りや発表の仕方も互いに見せ合い、工夫しながら準備を進めていました。発表本番では緊張してしまっている児童もいましたが、練習したことを出し切ろうと全員が一生懸命発表することができました。
あきまつり(学習発表会)
11月16日(水) 1・2年生で「あきまつり」を行いました。
まずは、「おみこしわっしょい」です。
みんなで協力して作ったおみこしを「わっしょい!わっしょい!」とかけ声をかけながら担ぎました。
1年1組 「ケーキ」みこしです。
1年2組 「花火」みこしです。
2年1組 「秋の恵み」みこしです。
2年2組 「四季の思い出」みこしです。
次に、「お店やさんごっこ」です。
みんなで話し合って、「しおり屋さん」「出店」「小物屋さん」「おもちゃ屋さん」「おかし屋さん」「ストラックアウト」「魚釣り」「ボール入れ」「輪投げ」「射的」の10種類のお店を準備しました。
たくさんのお客さんにあたふたしながらも、元気にお店番をしていました。
また、どんぐり券を握りしめて、目を輝かせながらお買い物をしたり、ゲームを楽しんだりしていました。
11月16日たんぽぽ学級でバザーを行いました。大好評で完売しました。
学習発表会 「このまち大好き 鹿沼たんけんたい」
11月16日 3年生は、学習発表会で、総合「このまち大好き 鹿沼たんけんたい」の学習で学んだことや調べたことを発表しました。
子どもたちは、 保護者のみなさんの前での発表にとても緊張していましたが、グループのみんなと協力しながら、大きな声で堂々と発表することができました。絵や写真を入れたり、クイズや紙芝居をするなど、それぞれのグループが工夫を凝らした発表ができました。
音楽の時間に練習した「ゆかいな木きん」「山のポルカ」のリコーダー演奏もしました。
子どもたちは、 保護者のみなさんの前での発表にとても緊張していましたが、グループのみんなと協力しながら、大きな声で堂々と発表することができました。絵や写真を入れたり、クイズや紙芝居をするなど、それぞれのグループが工夫を凝らした発表ができました。
音楽の時間に練習した「ゆかいな木きん」「山のポルカ」のリコーダー演奏もしました。
基本情報
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
カウンタ
0
1
2
5
8
2
9
7
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。