2022年5月の記事一覧

5月30日(月) 「できた!」「上達した!」がいっぱい!

 学年が上がって、新しく習うようになった学習活動があります。

 3年生の毛筆では、ボランティアの方に支援をいただきながら、「土」という字を書きました。「たて画の筆遣いに気を付けながら書こう」をめあてに、どの児童も集中して練習し、渾身の1枚を仕上げました。また、5年生は家庭科の授業が始まり、今日は裁縫で玉結びを練習しました。映像でやり方を確認し、何度も玉結びに挑戦しました。

 「できた!」「上達した!」という思いが、教室中に飛び交っているようでした。

 

 

5月30日(月) 大切に育てています!

 学校では、花や作物を大切に育て水やりを自主的に行っている姿が見られます。

 1年生は、一人5個の朝顔の種を蒔いて本葉まで育ててきましたが、今日は間引きをしました。先生の話をよく聞いて、手際よく間引くことができました。また、2年生のベランダには、ミニトマトやナス、ピーマン、枝豆などの作物がすくすくと育っています。

 3年生は、ポットに蒔いて育ててきたホウセンカを、今日は鉢に植え替えました。

 子どもたちの大切に世話をする姿からは、花や作物がすくすくと育っていく楽しみや喜びが伝わってきます。

 

 

 

 

 

 

5月26日(木) サイコロトーキング

 たんぽぽ学級をのぞくと、大きなサイコロを使って「サイコロトーキング」をしていました。

 そのサイコロは、博貫クラブでお世話になっている地域のボランティアの方が持ってきてくださったものです。たんぽぽ学級と1,2年生に1個ずつくださいました。

 「好きな食べ物」「苦手な食べ物」「今、一番欲しい物」など6つの問いがあり、サイコロを転がして出た目の問いに答え、更にみんなが質問を加えるなどして、大いに盛り上がっていました。

 

 

5月26日(木) 健康管理に気を付けて…

 今日は、1~3年生が内科検診を行いました。これまで、身体測定や視力検査、眼科検診や聴力検査など各種検査を行って、自分の身体の様子や健康が保たれているかを確かめてきました。今日の受診態度も、きびきびとしてとても立派でした。

 また、保健委員会の児童が、「このところ暑かったり寒かったりして、気温の変化が大きいです。体調を崩しやすいので、体調管理には気を付けましょう。」とお昼の放送で呼びかけたり、保健室の仕事を自主的に手伝ったりしています。中央小の児童が健康に過ごせるようにと、活発な取組が見られます。

 

 

 

  

   

   

 

 

5月25日(水) 職員研修

 毎週水曜日は、一斉下校後に職員会議や研修を行っています。今日は、学校課題研修を行いました。本校は、鹿沼市指定の道徳科のモデル校となって4年になります。道徳科の授業づくりについて、研究主任から説明を受けた後、グループに分かれて目指す児童の姿について協議しました。最後にそれを共有して、これからの授業に生かしていきます。

 

 

 

 

 

5月25日(水) 仲良く!楽しく!

 水曜日の昼休みはたっぷりと時間がとられ、クラスで共遊したり、学年関係なく集って遊んだりしていました。

 ドッジボールや3本線、鬼ごっこなどをして仲良く楽しく遊び、校庭は笑顔、笑顔、笑顔・・・。終了のチャイムが鳴ると、遊びをサッとやめて教室に戻る姿は、実に気持ちよく感じました。

 

 

 

 

 

 

5月25日(水) 朝の会では…

 爽やかな朝を迎え、各教室を廻ると朝の会が行われていました。日直の児童が司会を務め、自分たちで会を進めていました。

 「立腰!」と声が掛かると、子どもたちは一斉に背筋をピンと伸ばし、心を整えていました。教室に落ち着いた雰囲気が漂いました。しっかりと一日のスタートが切られています。

 

 

 

5月24日(火) 梅雨の季節に様変わり

 隔週の火曜日に、KLVの皆さんが図書室の環境整備などをしてくださっています。

 今日は、傘やカエル、紫陽花やカタツムリなど、梅雨を迎えるこの時期に合わせた環境を整えてくださいました。日本の四季折々を楽しむことも、豊かな心を育む一つです。図書室にはそんな楽しみも詰まっています。

 

 

 

 

5月24日(火) 集中!そして積極的に!

 4年1組の教室を覗くと、全員が集中して大型モニターを見つめる様子がありました。習っている漢字がフラッシュカードで映され、それをできるだけ早く答える活動をしていました。どの児童も、視線が1点に絞られていて感心しました。

 4年2組の教室では、算数の学習をしていました。先生が質問すると、多くの児童が挙手をして自分の意見を伝えようとする意欲の高さが伝わってきました。

 

5月24日(火) 10までの数をマスター!

 1年生の教室を覗くと、どの児童も真剣な表情をして算数の学習をしていました。これまで1から10までの数を覚え、最後に0の数の意味を学習しました。また、「〇と〇を足すと10」という10になる数をできるだけ早く答えられるように繰り返し練習していました。「できた!」「分かった!」という嬉しい思いが、たくさん伝わってきました。

 

 

5月20日(金) 3年生が書写の学習

 3年生は、今年から毛筆の授業を始めました。

 今週は、ボランティアの方に入っていただき、準備や片付け、練習の支援をしていただきました。

 今日は「二」という字を書きました。始筆、終筆に気をつけながら真剣な表情で練習しました。

 

 

5月20日(金) 水泳学習

 1,2時間目に3年生が、5,6時間目に6年生が、水泳学習に出かけました。3年生は、水に慣れる活動をした後、泳力を確かめました。6年生は、自己申告で大きく3つのコースに分かれて繰り返し練習に励みました。

 これから、回数を重ね、練習に励んで、泳力をどんどん伸ばしていくことを期待しています。

 

 

 

 

 

 

5月19日(木) 3年生が校外学習

 3年生が生活科「生き物博士になろう!」をテーマに、御殿山に出掛けました。自然にあふれた御殿山には、たくさんの生き物が生息しています。それをタブレットで撮影し、学校にもどって記録していきます。生き物を見つけて真剣な表情でそれを撮影する姿に、しっかり観察しようとする意欲と関心の高さを感じました。

 

 

 

 

5月19日(木) さつきランチ(特産物献立)

 今日は、毎月一回実施している「さつきランチ」でした。「さつきランチ」とは、鹿沼市や栃木県の特産物を使った給食です。ニラは鹿沼市を代表する特産物で、「鹿沼ブランド」にも認定されています。今日は昔から栃木県で食べられてきたモロを使い、ニラソースをかけていただきました。全国生産量第一位を誇るかんぴょうは、栃木県を代表する特産物で、味噌汁の具に使われていました。また、県産ヨーグルトは、栃木県産の生乳を使っています。私たちが住む地域の味を楽しみながら、美味しくいただきました。

5月19日(木) 生長を記録

 1,2年生が、プランターに毎朝水をあげて朝顔や作物を育てています。今日は、それを観察し、カードに記録していました。

 身を乗り出して、葉の付き方などを観察し、記録をとっていました。生長に驚きと喜びを感じている様子が伝わってきました。

 

 

5月18日(水) 縦割り班で話し合い

 全校生が縦割り班に分かれて、これから行うスマイルタイムの遊びを話し合いました。

 6年生が司会を務め、みんなの意見を上手にまとめていきました。校庭や体育館、室内で行うみんなが楽しめる遊びは何かを考え、たくさんの意見が出されました。次回の活動が今からとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

5月18日(水) 5年生が水泳学習

 5年生が水泳学習に出掛けました。泳力を確かめた後、プールいっぱいに広がったビニールボールを集める活動をし、最高で9個集めた児童がいました。その後、先生にデモンストレーションをしてもらい、「あんな風に泳げたらいいな。」と練習に意欲を燃やす児童の表情が見られました。最後に自由時間をもらい、水の中で大いに楽しみました。

 

 

 

  

5月18日(水) 水やりもしっかり!

 朝、登校すると1,2年生が水やりをしていました。1年生が朝顔を、2年生が作物を育てています。朝顔は、芽を出し双葉になっています。作物の苗は茎も葉も大きく育ち、枝豆は芽を出しています。生長を楽しみにして、進んで世話をする子どもたちがキラキラ輝いて見えました。

 

 

 

  

5月17日(火) 家庭教育学級 運営委員会の開催

 家庭教育学級の運営委員会が開催されました。

 今年度の活動内容を協議したり、3回の活動の役割を決めたりしました。今年度も、メンバーの皆さんが協力し、楽しく有意義な活動になることと思います。

 

 

5月17日(火) 1年生が水泳学習

 今日は1年生が初めての水泳学習に出掛けました。

 施設を初めて使うので、今日は使い方を知ったり、水に慣れたりすることをめあてに活動しました。気温は低い日でしたが、プール内は暖房が入り、シャッターを切るカメラのレンズがくもってしまうほど暖かでした。1年生は、快適な中で笑顔いっぱい、楽しく活動ができたようです。