2022年7月の記事一覧
夏休みも頑張っています!part3
今日の職員研修は、「地域の文化財を学習に生かす」をテーマに、講師をお招きして講話、実見・探訪を行いました。中央小学校の歴史と文化財についてお話をいただいた後、学校内にある歴史資料室を実見し、見学に出掛けました。学校から御殿山、今宮神社をぐるっと回りながらその由来や出来事について、興味深いお話をお聞きしました。
昔、鹿沼城のあったこの地には、たくさんの文化財がのこされています。そこに生まれ育った子供たちが、「地域を知り、好きになり、誇りをもてるようにする。」ためには、まずは私たち教職員が地域を知ることが肝要です。短い時間でしたが有意義な研修の機会となりました。
夏休みも頑張っています!part2
今日の職員研修は、鹿沼市教育委員会の先生にご指導いただき、「ICT活用による学習指導の充実」をテーマに講話と演習をしました。
Society5.0の時代を迎え、児童に情報活用能力を身に着けることが喫緊の課題の一つになります。同時に、一人一台のタブレット導入に伴う学習方法の改善が求められます。タブレットを、学習効果を上げる教材として有効に活用できるよう多様な活用方法を聞き、実際にやってみました。2学期からの学習指導に生かしていきます。
夏本番❣
職員室北側の花壇には、向日葵がきれいに咲き始めました。3年生からいただいた苗をもらい、園芸委員会で育ててきました。これから満開になって、夏を大いに感じさせてくれることでしょう。
夏休みも頑張っています!
夏休みに入り、職員は研修に励んでいます。1学期に児童が行った各種検査の分析をし、2学期の指導に生かしていきます。
午前中は、Q-U検査の結果を分析して、さらに居心地のよいクラス、やる気のあるクラスにしていくためにどういった手立てを施していくかを協議しました。午後は、とちぎっ子学力・学習状況調査の結果分析をし、成果と課題を明らかにしました。それをもとに2学期からの指導の手立てを話し合い、全体で共有しました。
2学期に向けて、着々と準備を進めています!
夏休みに頑張ること、気をつけること
児童指導主任から、夏休みの過ごし方について話がありました。
まずは、かけがえのない「いのち」を大切にすることの話がありました。
次に、なぜかバイキンマンが登場!「はひふへほ~」の約束をしました。
は…早寝、早起き、朝ごはん!
ひ…火遊びをしない!
ふ…不審者に注意!
へ…勉強をしっかりやる!
ほ…本を読もう!
この5つの約束を守って、元気に楽しく、充実した夏休みを過ごしましょう。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。