学校ニュース

2024年1月の記事一覧

1・6年の共遊

 先日、1年生と6年生で共遊を実施していました。1年生が入学した時から、6年生は、いろいろな場面で1年生をサポートしてきました。1年生も6年生をとても頼りにしている様子でした。遊んでいる様子を見ていると、「互いの距離が縮まり、こんなに仲良くなっていたのだな。」と温かな気持ちになりました。いよいよ卒業も近づき、6年生と一緒に過ごせる時間も残りわずかです。一日一日を大切に過ごし、たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

  

  

3年生 クラブ見学会

 1月30日(火)、今日は、3年生がクラブ見学会に参加しました。「4年生になったら、どんなクラブに入ろうか?」わくわくする気持ちが、目の輝きに表れていました。先輩方の活動する姿に、感心しながら、それぞれのクラブの活動の様子を記録に残す一生懸命な姿も見られました。3年生にとって、とても素敵な時間となったようです。

  

  

おいしい給食

 1月29日(月)、今日のメニューは、コッペパン、牛乳、フルーツクリーム、チキンナゲット(2つ)、ポトフでした。教室をまわると、子供たちはうれしそうに給食を食べていました。放送では、「手作りのフルーツクリームです。感謝して食べましょう。」というアナウンスが流れていました。

  

  

 

縄跳びに挑戦中

 1月29日(月)、子供たちは、今日も縄跳び検定カードを片手に、縄跳びに挑戦していました。「先生、数えてください。」といって、真剣に跳び始める顔は、何とも凛々しくかわいらしいものです。これまでの記録を超えられたときに見せる笑顔も、うまくいかずに悔しがる表情も格別です。真剣に何かに取り組むことは、本当に素敵です。今日も子供たちから元気をいただきました。

  

 

不審者対応避難訓練

 1月29日(月)、今日は、不審者が学校に侵入してきた時の避難の仕方を訓練しました。休み時間に、不審な人物が校庭に侵入してくるといった設定です。教職員が、不審者に対応している間に、児童は、他の教員の指示に従い、素早く校庭から逃げることができました。校舎内でも、身を隠しながら、静かに次の指示を待つことができました。訓練の後は、警察スクールサポーター、警察官(久保町交番の皆さん)、スクールサポーターの皆様を講師としてお招きし、不審者にあったときの対応の仕方や声掛け事案の現状などをお話いただきました。ぜひ、ご家庭でも、話題にしていただけるとありがたいと思います。防犯ブザーを持っている人は、定期的に電池の確認をすることも大切なのだそうです。

  

  

4年体育 縄跳び

 1月26日(金)4年生が体育で縄跳びの授業をしていました。縄跳びは、いろいろな跳び方をすることで体を器用に動かす力を高めたり、長い時間跳び続けることで持久力を高めたりすることができるなど、大変よい運動です。子供たちは、学習カードを見ながら自分のできそうな跳び方や難しい跳び方に挑戦していました。跳び方を積極的に教師に質問する児童もいました。その後は、前跳びを長い時間跳ぶことに挑戦していました。体育のいろいろな運動を通して持久力を高めています。

 

 

1月25日(木) 3年生の教室では、静かな雰囲気の中、書写(毛筆)の授業が行われていました。今日は毛筆のまとめの時間で「水玉」を書きます。3年生になったばかりの4月には、書写ボランティアの方々の支援を受け、毛筆の準備を一生懸命やっていたことを思い出しました。10か月後の今日は、自分でしっかりと硯を机に置き、机の横には作品を乗せる新聞紙を準備しいました。それだけでも成長を感じるのですが、どの児童も筆をしっかり立て、背筋を伸ばし取り組んでいる姿がありました。一画を書く前に何回もお手本と半紙を見比べながら書こうとする一生懸命さにも感心しました。

 

 

  1月25日(水) 2年生の教室をのぞいてみると、カッターナイフを使った工作の授業が行われていました。単元名は「カッターナイフタワー」です。色のついた厚紙をカッターを使っていろいろな形に切り抜き、最後に厚紙を丸めていろいろな形の窓のついたタワーを作ります。教員も子供たちの机を巡りながら、安全にカッターを使用の確認や、アイディアの良さを称賛します。この学習を通して、ハサミだけでなくカッターという新しい道具の使い方を覚え、創作の幅を広げてゆきます。完成した作品は、2月2日の授業参観に展示されます。 

 

 

 1月24日(水)の昼休みは、スマイルタイム(縦割り共遊)です。1~6年生で構成されたグループごとに、6年生を中心に決めた遊びを楽しみます。ドッジボールでは、投げる機会を増やそうとボールを2個にしてみたり、おにごっこでは、体育館にあるタグ(引っ張ると腰についたテープがとれるもの)を使って鬼ごっこをしたりと、みんなが楽しめる工夫がみられました。教室ではフルーツバスケットや震源地など場所にあわせてできる遊びを楽しんでいました。どのグループにも笑顔と歓声があふれていました。

 

 

 

 

1月23日(火)、休み時間も 子供たちは、縄跳び検定に懸命に取り組んでいました。「校長先生見てください。」「先生できました。」今までできなかったことができるようになり、嬉しそうに報告に来る子供たち。皆、頑張っています。

  

  

3年 総合的な学習の時間

 1月23日(火)、3年生の教室では、総合的な学習の時間に探究してきたことを、文章にまとめていました。国語で学習したことを思い出しながら、文の構成に気を付けてまとめていました。「これなら、たくさん書けそう。」という声が聞こえました。どんなまとめになるか楽しみです。

  

5年生 体育

 1月23日(火)、5年生は体育で、縄跳び検定に挑戦していました。自分で種目を決めて、目標に向かって練習します。友だちと一緒に回数を数えながら、励まし合って練習する姿も見られました。

  

3年生 音楽

 1月23日(火)、音楽室では、3年生が音楽の学習に取り組んでいました。今日は、「魔法の音」をつくる予定だそうです。子供たちは、様々な打楽器の音色を聞きながら、どの楽器の音色が、自分のイメージする「魔法の音」とマッチするのか、考えていました。どんな魔法の音が完成するのか楽しみです。

  

  

園芸委員さん ありがとう

 1月23日(火)、学校では、園芸委員の子供たちが、プランターの花に水やりをしていました。先週の委員会の時に、園芸委員が植えたパンジーの花です。美しく咲き、一足早い春が訪れたようでした。毎日、花の様子を見ながら世話をする園芸委員のおかげです。ありがとうございます。

  

 

 

6年生 カウントダウンのカレンダー

 1月22日(月)、6年生の教室では、学習が終わった児童が、卒業までのカウントダウンカレンダーを作成し、一人一人、クラスメートへのメッセージを書いていました。「卒業が近づいているのだな。」と寂しくなりました。教員も、想いを込めて書いていました。どんなメッセージが届けられるのか楽しみです。どうか、思い出多き充実した3学期となりますように。

  

 

2年生 算数・体育

 1月22日(月)、2年1組では、算数で、掛け算の50ます計算にチャレンジしていました。時間を図り、各自が自分の記録を縮めようと、集中して取り組んでいました。毎日繰り返すことで、習熟を図っていきたいと思います。

  

 2年2組は、校庭で体育をしていました。ボールを足で止め、向きを変えて蹴る練習です。友だちと声を掛け合いながら、皆一生懸命に練習していました。きびきびと行動する姿に、成長を感じました。

  

1年生 算数・生活科

 1月22日(月)、1年1組では、算数の学習をしていました。たしざんの答えを示した表を見ながら、規則性を見つけ出す学習です。子供たちは、表を見ながら、気づいたことを進んで発表していました。

  

 

 1年2組では、1年間を振り返り、できるようになったことや成長したことを、タブレットにまとめていました。文字を上手に入力する様子を見て、とても感心しました。「本当にたくさんのことができるようになったんだな。」と改めて思いました。

  

 

2年生 図工

 1月19日(金)、2年生の教室では、工作用紙にカッターで切り込みを入れ、窓を作っていました。窓の形を工夫して切り抜いたり、開き方を考えながら窓を作ったりしていました。「窓を開けた先には、何が見えるだろう。」と想像を膨らませながら、楽しそうに取り組んでいました。

  

  

6年生 理科

 1月19日(金)、6年生の教室では、理科の授業をしていました。実験の結果について予想し、自分の考えを伝え合っていました。身振り手振りで考えを伝えたり、筆箱や定規を使って実演しながら、考えを説明したりするなど、一生懸命自分の考えをわかりやすく伝えようと工夫する姿が見られました。

  

5年生 学級活動

 1月19日(金)、5年生は、学級活動で「たばこの害」について学習しました。養護教諭の説明を聞いた後、たばこの害について疑問に思ったことや心配なことを、リモートで医師に質問しました。子供たちは、「電子たばこと普通のたばこの違い」を質問したり、家族を気遣う質問をしたりしていました。真剣に話を聞き、自分からどんどん質問をするなど、興味を持って、熱心に学習していました。

  

  

 

4年生 書写

 1月19日(木)、4年生の教室では、書写で毛筆の練習をしていました。一画一画丁寧に筆を動かし、「白馬」という文字を書いていました。

  

3年生 外国語活動

 1月19日(金)、3年生の教室では、外国語活動の授業をしていました。音楽に合わせて歌ったり、友達とあいさつを交わしたりしていました。今日の活動は、「What is this ?」です。クイズ形式で、質問をしたり答えたりしながら、外国語に親しんでいました。

  

  

 

3年生 社会

 1月18日(木)、3年生の教室では、社会の時間に、「昔の道具」について調べ学習をしていました。タブレットを使いながら、調べたい道具を検索して詳しく調べていました。

   

楽しい給食

 1月18日(木)、給食の時間の様子を見に行くと、友達と顔を合わせて食事を楽しむ様子が見られました。給食の時間もまた、子供たちが楽しみにする時間のようです。

   

4年生 音楽

 1月18日(木)、4年生は音楽の時間に、「日本の音楽に親しもう」という学習に取り組んでいました。筝曲を鑑賞し、実際に筝に触れながら、和楽器の音色に親しんでいました。自分で奏でる体験をして、とてもうれしそうでした。

   

   

大谷翔平選手からのグローブが中央小に

 1月17日(水)、大谷翔平選手からのグローブのプレゼントが中央小に届きました。到着の知らせをうけると、子供たちは、大喜び。6年生から順に、一人一人グローブを手にすることとしました。グローブを手にした5・6年生は、「憧れの大谷選手からのグローブを手にすることができて、とてもうれしい。これからも、いろいろなことを頑張っていこうと思った。」などと感想を話していました。グローブを手にする子供たちの目は、とてもきらきら輝いていました。児童全員が手にすることができるようにしていきます。

   

   

 

4年生 理科

 1月16日(火)、理科室では、4年生が、春から栽培していたヒョウタンの様子を観察していました。観察記録を記入するためにベランダで気温を図ったら、2℃でした。その気温を聞いてびっくり。気温を記入すると、子供たちは、かわるがわるにヒョウタンを触りながら、その様子を観察し、記録していました。

  

  

寒さに負けず

 1月16日(火)、急に空が曇り、雪がちらついてきました。児童が外で遊んでいる時間だったので、様子を見に行くと、雪を楽しむかのように、皆元気に遊んでいました。

  

3年生 算数

 1月16日(火)、3年生の教室では、算数の復習プリントに取り組んでいました。重さの単位についての学習です。「ドッジボールの重さは、300(  )」という問題について考えていました。(  )の中には、どんな単位が入るのか、なぜそう思ったのかを話し合っていました。自分の体験に基づいて、理由を説明する姿に感心しました。

  

5年生 外国語

 1月16日(火)、5年生の教室では、外国語の学習をしていました。ALTの発音を聞いて、英単語のスペルをノートに書いていました。皆、注意深く発音を聞いていました。英単語の意味も理解している児童が多く、感心しました。児童の吸収力は、本当にすごいなと思います。

  

 

2年生 国語

 1月16日(火)、2年生の教室では、国語の授業を行っていました。絵を見ながら、指定された漢字をつかって、文を作ります。主語と述語に気を付けながら文を作ることが、今日のめあてです。子供たちは、次々と文を作り、ノートに書いていました。主語や述語を皆で確かめながら、学習を進めていました。ここでも集中して学習に取り組む児童の姿が見られました。

  

  

1年生 体育

 1月16日(火)、今日は気温が低く、寒い日となりました。1年生は、体育の時間、校庭で縄跳びをしていました。時間跳びに挑戦したり、後ろ跳びに挑戦したり、各自が目標を持って取り組んでいました。寒さにも負けず、何度も何度も挑戦するたくましい児童の姿が見られました。子供たちは、いろいろなところで頑張っています。

  

 

清掃活動

 新学期になってから、清掃場所が変わりました。子供たちの様子を見にいくと、1年生を気遣い、教室まで迎えに行く6年生の姿、いち早く清掃場所に来て、チャイムが鳴る前から清掃に取り組む児童の姿、下級生を気遣いながら、清掃の仕方を教えたり、手助けをしたりする児童の姿が見られました。細かなところまで丁寧に掃除をする児童、冷たい水を使って水道をきれいに掃除する児童など、一生懸命学校をきれいにする子供たちの姿も見られました。みんなで、学校をきれいにしています。

  

  

  

4年生 総合的な学習の時間

 1月15日(月)、4年生の教室では、総合的な学習の時間に、これまで探究してきたことを、グループ毎にタブレットにまとめていました。それぞれが集めた資料や写真も、タブレットを使うと、簡単に共有することができます。互いに相談しながら役割を分担し、作成したシートを、互いに見合ったり共有したりして、作業を進めていました。

  

  

 

2年生 算数

 1月15日(月)、2年生の教室では、算数の授業をしていました。「大きな数」の学習です。授業の最後には、1時間の授業の振り返りをしていました。子供たちは、学習をとおして、わかったことやできるようになったこと、大きな数を読むときに気を付けたいことなどを文章で書いていました。「もっと、もっと大きな数になったら、すぐに読めなくなってしまいそうだなと思いました。」と発表している児童もいました。

   

4年生 学級活動

 1月12日(金)、4年生の教室では、係ごとに3学期の活動計画を立てていました。学級での生活が楽しくなるようにと、いろいろなアイディアを出していました。これからの活動が楽しみです。

   

 

6年生 自分たちの生活を見直そう

 1月12日(金)、6年生は、自分たちの学校生活を見直し、3学期に意識して取り組んでいくことを考えていました。3学期、6年生が登校する日数は、47日です。中学校での生活を見据えながら、3学期に、何を意識して取り組んでいくべきかを話し合っていました。卒業までの日々を一日一日大切にしながら、着実に準備を進めて行けそうです。

   

5年生 総合的な学習の時間

 1月12日(金)、5年生の教室では、これまで自分たちで探求してきたことを皆に伝えようと、発表の準備に取り組んでいました。タブレットを使って、パワーポイントを作成しているグループや模造紙にまとめているグループ、模型を作って詳しく説明しようとしているグループなど、表現方法は様々です。皆で意見を出し合い、協力し合って活動する姿が見られました。発表が楽しみです。

   

3年生 帰りの会

 1月12日(金)、何やら楽しそうな声が聞こえてきたので、3年生の教室に入ってみると、帰りの会に係がクイズを出していました。難しいクイズや分かりやすいクイズを入り混ぜて、テンポよく出題していて、皆楽しそうに答えていました。

   

4年生 総合的な学習の時間

 1月11日(木)、4年生は総合的な学習の時間に、かぬま箒ときびがら細工について、講師の方をお招きし、お話を伺いました。使う人のことを考え、より使いやすくより長持ちするようにと、考え工夫されてきたかぬま箒のすばらしさを知り、子供たちも目を輝かせていました。また、かぬま箒を作るためのほうき草を栽培してくださる方、箒を作り上げる方の思いも知ることができ、とても良い学びとなりました。実際にかぬま箒を手にしたり、きびがら細工を手に取ったりしたことで、その素晴らしさを実感することもできたようです。ご協力いただきました講師の方に心より感謝申し上げます。

   

   

3年生 総合的な学習の時間

 1月11日(木)、3年生は総合的な学習の時間に、今宮神社の見学に出かけました。ふるさと学習の一環です。神社全体を見学しながら、建造物の形やそれに施されている彫刻など、各々、たくさんの気づきを得ていました。見つけたことを写真に残し、それぞれ紹介しあう予定です。実際に行ってみて、多くのことに気づくことができました。学校の近くにたくさんの教育資源があることも、中央小の良さの一つだと感じています。

   

 

2年生 図工

 1月11日(木)、2年生の教室では、図工の時間にカッターの使い方を学習していました。はじめてカッターを使う児童も多く、おそるおそるカッターを使い始めました。丁寧に練習をしていくうちに、力加減を覚え、ジグザグや波もカッターで切ることができるようになりました。初めてのことに挑戦し、できるようになっていくのはとても楽しくてうれしい様子でした。

   

1年生 国語

 1月11日(木)、1年生は国語の時間に、「ききたいな ともだちのはなし」の学習をしていました。好きな本を紹介する友達の話をよく聞き、質問をする子供たちの姿も見られました。皆、とても楽しそうでした。

   

6年生 算数

 6年生の教室では、算数「かたちであそぼう」の学習をしていました。一筆書きで書ける図形はどれか、真剣に考えていました。友達と一緒に考えたり、ヒントをもらったりして、「なるほど」「そうか」という言葉があちこちで聞かれました。友達と学び合うことで、新たな気付きを得た様子でした。

   

 

 

今日の給食は揚げパン

 1月10日(水)、今日の給食のメニューは、ココア揚げパン、にくだんごのケチャップ煮、チキンごぼうサラダ、牛乳でした。ココア揚げパンは、子供たちに人気のメニューです。少しだけ配膳が難しいので、1・2年生がどのように配膳しているか、様子を見にいってみると、児童が工夫しながら、上手に配膳していました。予想通り、残さず食べている児童がほとんどでした。子供たちにとって、うれしいメニューだったようです。

   

  

みんなで外遊び

 1月10日(水)、日中は、穏やかな天気で気温も高く、絶好の外遊び日和でした。冬休みが明けて友達と遊べることを楽しんでる姿があちこちで見られました。今日は水曜日で昼休みの時間が長いことから、クラスみんなで遊んでいる様子も見られました。

   

   

   

きれいなカーテンで、新学期をスタート。

 3学期始業式、各教室には、洗濯され修繕されたきれいなカーテンがつるされました。冬休み中に、保護者ボランティアの方々が、洗濯をしたり修繕をしたりしてくださったカーテンです。協力してくださった保護者の皆様のおかげで、気持ちよく新学期を迎えることができました。ご協力大変ありがとうございました。

  

3学期スタート、各学年の様子

 2024年のスタート、休み明けでしたが、皆よく頑張っていました。元気な子供たちが戻ってきて、学校が明るくなりました。3学期は、短い学期ですが、1年間のまとめと次の学年への準備をしっかりと行っていきたいと思います。 

 1年生の教室では、3学期初めから、算数の学習に真剣に取り組む児童の様子や係活動について真剣に考え、相談している児童の様子が見られました。

  

  

 2年生の教室では、真剣に復習プリントに取り組んでいる姿や、国語の学習で、詩を読んで感じたことを発表している姿が見られました。

  

  

 3年生の教室では、算数の学習に取り組み、解決方法を真剣に考えている姿や、クラス全員で、詩をリズムよく音読する姿が見られました。

  

  

 4年生の教室では、算数の学習で、自分の考えを説明したり、学習のまとめを一生懸命ノートに記入したりする姿が見られました。

  

  

 5年生の教室では、各学級活動で、係活動についての話し合いをしていました。お互いに譲り合う姿も見られました。

  

  

 6年生の教室では、係ごとに分かれて、活動内容や取組について話し合う姿や、国語の学習に、友達と意見を交換する姿が見られました。

  

  

どの学年も、良いスタートが切れたようです。

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期の始業式をリモートで実施しました。はじめに、2・4・6年生の代表児童から、冬休みの様子や3学期頑張りたいことなどの発表がありました。聞いている人に良く伝わるように、話す速さや話し方を工夫し、とても素晴らしい発表でした。3学期に頑張りたいことについても、よく考えて、自分のめあてを決め、発表していました。聞いていて、「自分も頑張ろう。」という気持ちになりました。2024年のスタート、それぞれが、自分のめあてを持ち、新しい年のスタートを切ることができたようです。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。