2022年9月の記事一覧

9月15日(木) 心温まる光景

 地域の方が、庭の除草をしてくださっています。根の深い草を除くために、土を掘りながら除草してくださいました。しかし、そこには、2年生が飼育していた昆虫のお墓があったようです。それを知らずに掘ってしまったことを気にされ、改めてお墓を作ってくださいました。「カマキリ トンボのお墓」と書かれた札を立て、苗木も植えてくださいました。それを見た子供たちが、そこに草花やとうもろこし、ヘチマなどをお供えして手を合わせていました。地域の方の優しさと、命の尊さを知りそれを大事にして豊かな心を育んでいる光景に、朝から胸がジーンと熱くなりました。

 

 

9月14日(水) 中学生がマイチャレンジ! 

 東中学校の7名の生徒が、マイチャレンジで昨日から活動しています。それぞれの学級に入って、児童の支援をしたり、プリントの丸付けをしたり、休み時間は外で一緒に遊んだりして、先生の仕事にチャレンジしています。初めは緊張した様子も見られましたが、自然と子供たちが中学生の周りに集まり楽しく活動する姿は、とても微笑ましく見えます。

 あと一日!これからの学校生活、社会生活につながる貴重な体験の機会になることを期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   

9月13日(火) 算数の研究授業

 2年1組で算数の研究授業を行いました。「形をよく見て分けっこ名人になろう」をめあてに、いくつもの図形を2つに仲間分けする学習をしました。

 子供たちは、早速、図形の特徴をとらえながら2つに分け、それをタブレットで写真におさめてオクリンクで送りました。分けた理由をペアになって説明したり、全体で話し合ったりして、三角形と四角形の仲間に分けることができました。「できた!」「わかった!」の声がたくさん聞こえる授業でした。

 

 

 

 

9月12日(月) 楽しく遊ぶ!

 好天に恵まれ、業間と昼休みは外で元気に遊ぶ子供たちが伸び伸びして見えました。遊具を使ったり、友達同士で鬼ごっこをしたりして、仲良く楽しく遊ぶ姿に、こちらまで元気をもらいました。

 

 

 

 

9月12日(月) 1年生 虫クイズにチャレンジ!

 1年生が生活科で、「むしはどこにいるかな?」をめあてに、虫のクイズに取り組みました。

 1組は、先日、外に出て虫を探し、写真を撮ってきました。それをオクリンクで送り、モニターに映して「虫はどこにいるでしょう?」と質問していました。画面を食い入るようによく見て虫を探す子供たち。虫が見つかると、手を挙げて元気よく発表していました。

 2組は、外に出て夢中になって虫を探し、写真におさめていました。さっそく写真に撮ると「どこにいるか分かりますか?」と質問してくる子供たち。生き生きとした姿が見られました。