2022年9月の記事一覧
9月9日(金) 修学旅行の保護者説明会を開催
児童の下校後、修学旅行に向けた保護者説明会を開きました。予定では、学年PTAをしてからの説明会という流れでしたが、修学旅行を控えた大事な時期ということを考慮して、説明会のみとしました。
旅行者の方にお越しいただき、安全面の確保も含めた詳しい説明をいただきました。6年生の全ての児童が、心から「楽しかった!」と言える修学旅行をみんなでつくっていきたいと思います。保護者の皆様、大変お世話になりました。
9月9日(金) 進んで働く姿!
朝、北門のスロープで掃き掃除をする6年生の姿がありました。落ち葉がたまっていたのに気づき、自ら進んで掃いてくれたのでしょう。
昼休みには、6年生の有志が集って、国体用のプランターに花を植える作業を進めました。プランターには、国体の選手に向けたメッセージが書かれています。多くの児童が協力してくれたおかげで、あっという間に作業が終わりました。学校のために働く姿は凛々しく見えます。
9月9日(金) 2年生 算数の授業
本校には、毎週金曜日に学力向上推進リーダーの先生が来てくださっています。今日は、2年生の算数の授業を進めてくださいました。「今までの学習をふりかえって計算しよう」をめあてに、繰り上がりのあるたし算、繰り下がりのあるひき算のやり方を説明する学習を行いました。
テンポのよい授業に子供たちもぐいぐい引き込まれていくのが分かりました。繰り返しやり方を考え、声に出して確認することで、計算の仕方を上手に説明することができるようになりました。振り返りでは、「つぎからもひっさんをがんばってやる。まず、つぎに、そして、をよくつかえたなぁと思いました。くり上がり、くり下がりもよくがんばったと思いました。」とノートに書いて発表する児童の姿に感心しました。
9月8日(木) 5年生 小児生活習慣病予防検査を実施
5年生が 小児生活習慣病の予防検査を受けました。待っている間は、緊張感が感じられました。食事、運動、睡眠などバランスのとれた生活を送り、健康に過ごしていきたいですね。
9月8日(木) お月見給食
今日は「お月見献立」でした。十五夜は、一年中で月が一番きれいに見える日です。今のようなカレンダーがなかった頃は、月の形を見ながら、月日の区切りを決めていました。この月の形で農作業をする時期や、生活の区切りを判断していたそうです。十五夜には、すすきなどの秋の草花を飾り、里芋や団子などをお供えして、その年の収穫のお祝いをしました。今日は、里芋を使った里芋のそぼろ煮などを、季節を感じながら美味しくいただきました。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。