2022年12月の記事一覧

12月5日(月) 4年生書写公開授業

 4年1組で、書写の公開授業を行いました。「漢字どうしの大きさに注意して書く。」ことをめあてに、「白馬」という字を毛筆で練習しました。2字の大きさをどのように書けばよいのかを話し合い、それに気を付けながら書いていきました。書き順や筆遣いにも気を付けて、真剣に練習することができました。一枚書いた後に、タブレットで写真に撮り、どこを修正すればいいのか朱書きして確認しました。そういった活動を繰り返していくうちに、少しずつ上達していく手応えを感じているようでした。渾身の一枚が書きあがりました。

 

 

5年生臨海自然教室 3日目 海浜スコアオリエンテーリング

 臨海自然教室も最終日です。この日の活動は、海浜スコアオリエンテーリングです。1日目も館内オリエンテーリングをしましたが、今日は屋外の活動です。しかもチェックポイントは見つけると高い点数がもらえるポイントと点数の低いポイントがあり、どのチームも地図を眺めながら、どんな順番で見つけるのかを考えながら歩くなど、よりレベルの高いものとなります。子供たちは、一日目の経験をもとに、さらにグループでまとまって歩いていました。波の音、海風、砂の道など、海の近くにあるコースを満喫しながら活動しました。

 

 

12月1日(木) 仲良く楽しく!

 今日の昼休みの校庭を見ると、学年関係なく、みんなで仲良く遊ぶ様子が見られました。1年生が6年生に駆け寄っていったり、一緒に鬼ごっこやサッカーをしたりして、実に楽しそうでした。見ていて心がほっこりしてきました。

 終わりのチャイムが鳴ると、サッと遊びをやめて移動を始める姿は、さすがです。体育倉庫の横には、竹馬がきれいに並んでいて、とても清々しく感じました。

 

 

 

 

12月1日(木) お魚ランチ

 今日は、「お魚ランチ」でした。今月のお魚は「ホッケ」です。白身の魚で脂肪分が多い為、脂がよくのっています。味にクセがなく、身も骨からはずれやすいので、とても食べやすいです。ホッケの名の由来ですが、幼魚の群れが花のように美しいこと。ホッケを漢字で書くと「魚へんに花」と書きます。美味しくいただきました。