2021年4月の記事一覧

4月20日(火) 眼にもいい! 

 今日も朝から晴天。日中は半袖でも暑いくらいの陽気になりました。業間、昼休みは外で元気に遊ぶ子どもたち。1,2時間目に眼科検診がありましたが、終了後、校医さんから「外で遊ぶことで視力低下を抑制する。」というお話をいただきました。本校の今年度の努力点の一つに「外遊びの奨励」をあげています。眼にもよいことが分かり、外遊びを今後もどんどん奨励していきたいと思います。

 

 

 

 

4月19日(月) 強みを生かした姿が!

 「チーム中央」の1学期のテーマは「強みを生かそう、発信しよう!」です。始業式に「中央小の強み」を全校児童に話しました。その中の「やる気があり一生懸命取り組む。」「校舎が広くてきれい。」の強みを、大いに発信する姿が見られます。

 1年生が、今日から縦割り班に入って清掃しました。班長が1年生を迎えに来て清掃場所に移動しました。この広くてきれいな学校を、みんながとてもきれいに掃除しています。一生懸命に取り組む児童のおかげで、昇降口や廊下、教室は、いつもピカピカ輝いています。

 

 

 

 

 

4月19日(月) 優しい上級生の姿に 

 とても爽やかな朝を迎え、一週間がスタートしました。子どもたちは、昼休みも、元気いっぱい仲よく遊んでいました。上級生が1年生に声をかけ、一緒に鬼ごっこをしたり、うんていの補助をしてあげたりしている微笑ましい光景が見られました。

 上級生が下級生を優しく面倒見たり、下級生は上級生の姿を見て学んだりするなど、学校生活だからこそ得られる学びがあることを、子どもたちの姿から知ることができます。

 

 b

 

4月16日(金) 通学班確認

 業間に通学班の確認をしました。班長が1年生を迎えに行き、各場所に集合しました。

 改めて、班長、副班長の紹介をし、集合時間と集合場所の確認をしました。また、安全に登下校できるよう、道路の右側歩行や自分の目で確認し手を挙げて横断すること、地域の方々や交通指導員さんに気持ちよい挨拶をすることなどを指導しました。

 今後も、安全に安心して登下校できるよう、声掛けなどのご協力をお願いします。

 

 

 

4月15日(木) 1年生 外遊び 

 よく晴れた青空の下、1年生が業間に校庭で初めて遊びました。ブランコやうんてい、ジャングルジム、砂場など、思い思いの場所で夢中になって遊びました。上級生が、手をつないだり一緒に遊んだりしてくれている温かな光景も見られました。

 

 

 

 

 

4月14日(水) 職員研修 

 児童の下校後、職員研修を行いました。養護教諭の進行で、緊急性のある事案における応急対応の仕方を確認しました。どういった危険性が考えられるかを共有し、万が一何か起こった場合は、慌てず落ち着いて対処すること、また体制を組んで対応にあたることの大切さを学びました。

 

4月14日(水) 道徳科の授業

 本校は、鹿沼市の授業力向上事業を受けて、道徳科のモデル校として3年目になります。今年度も、重点を置いて授業研究を進めていきます。
 教室を廻ると、道徳科の授業を行っているクラスがありました。児童の意見がたくさん出されていることが、先生の板書から分かりました。豊かな心を育んでいくために、週一時間の道徳科の授業も大切に進めています。

 

 

4月14日(水) 1年生 校庭の遊具の使い方を学びました。

 1年生は今日も元気に登校してきました。学校生活に慣れてきたら、業間や昼休みは外で楽しく遊びます。そのために、校庭での遊び方のきまりや遊具の使い方を先生から聞きました。これから、安全に仲よく、楽しく過ごしていきたいですね。

 

 

4月14日(水) 外で元気に遊びました。

 朝から雨が降ったりやんだり、少し晴れ間が出たと思うとまた降り始めたりと、天候不順な一日でした。運よく、業間や昼休みは雨が上がり、子どもたちは、校庭で楽しく仲よく遊びました。大いに楽しんでいる姿を見ていると、こちらまで心弾んできます。中には「これ、見てください!」とグロテスク?な幼虫やだんご虫を自慢げに見せてくれる児童もいました。学年関係なく、男子対女子のチームを組んでドッチボール対戦に白熱する様子が、とても印象的でした。

 

 

 

 

4月13日(火) 1年生も元気に登校してきました。

 昨日入学した1年生が、今朝は初めて登校班で登校してきました。
 背負うランドセルが大きく感じましたが、1年生は、班長さんの後を追って、しっかりと歩みを進めていました。
 班長さんを中心に、これまでより歩くスピードを遅くして、1年生に声をかけながら登校していました。上級生としての優しさが伝わってきました。
 1年生は、今日も全員登校してきました。教室に入ると、担任の先生の話を聞きながら、荷物を整理したり、学習の準備をしたりしていました。これからの学校生活を楽しみにしているようです。

 交通指導員さん、登下校ボランティアの皆様、保護者の皆様、朝早くからの安全の見守りをありがとうございます。