2021年10月の記事一覧
10月7日(木) 下学年 リレーの練習
昨日の上学年に引き続き、今日は1~3年生の選抜選手がリレーの練習をしました。下学年は、校庭を半周します。ルールを確認した後、実際に競争しました。力の限りに精一杯走る子どもたち。2回行いましたが、順位は変わっていました。運動会当日の走りが楽しみです。
10月7日(木) 踊る楽しさを感じながら…
3,4年生が、校庭でダンスの練習をしました。指導する先生の踊るポイントの指示をよく聞きながら、どの児童も一生懸命に練習していました。「音楽を掛けて合わせてみますか?」の先生の問いに、「はい!」と力強く返事をする子どもたち!曲に乗って、レッツダンシング!!
10月6日(水) 応援団の練習開始!
運動会の華となる応援団の練習が、いよいよ始まりました。
威勢のいい太鼓の音に誘われて校庭に出てみると、そこには、応援団の凜々しい姿がありました。今日はまだ流れの確認が中心でしたが、それでも、一人一人が精一杯の声を出して応援していました。これから練習を重ねることで、力強く堂々たる応援が披露されること間違いなしです!大いに期待しています。
10月6日(水) 高学年が選抜リレーの練習
今日は高学年が、リレーの試走を行いました。
高学年は、校庭を一人一周します。長い距離ではありますが、さすが選抜選手の走りです。スピード感と勢いが感じられ、練習だというのに見ていた私たちは胸が熱くなりました。
1回試走した後、競争する上での注意点やバトンパスのポイントなどについて指導を受け、もう一度試走しました。2回目の順位は1回目とは違ったようです。運動会当日は、各色の選手がどのような走りを見せてくれるのか、今からとても楽しみです。
10月5日(火) 授業風景
運動会特別日課となり、2日目。授業中など、落ち着きに欠けてしまわないかとやや心配していましたが、そんな心配は無用でした。どの教室でも、一生懸命に課題に取り組む姿が見られます。「できた!」「わかった!」「上達した!」の生き生きした声が、あちらことらから聞こえてきそうです。
10月5日(火) 真剣な姿!運動会の練習
朝の時間に開会式担当の6年生が、校庭で練習をしていました。代表としての心構えや態度など、先生からアドバイスを受けて、それをしっかり守ろうとする責任感と向上心が伝わってきました。その姿に頼もしく感じました。
業間は、リレーの選手が体育館に集合しました。今年は、1~3年生と4~6年生に分かれて競技します。また、補欠の選手は、エキシビションリレーとして全校生の前で18日に走ります。担当の先生から、リレーの選手としての心構えやリレーのルールについて、大型モニターに映すなどして説明があり、どの児童も身を乗り出しながら真剣に聞いていました。最後に走る順番を確認しました。どんな走りを見せてくれるのか、今から楽しみです。
10月4日(月) 勉強ももちろん頑張っています!
先週までは、6時間目をカットして一斉下校でしたが、今日からは6時間目まで授業を行っていきます。
子どもたちは、運動会の練習と各教科の学習の切り替えをしっかり行って、集中して学習に取り組んでいます。さすが「チーム中央」の自慢の子どもたちです!!
10月4日(月) 久しぶりの外遊び!
今日の業間は運動会の係打合せでしたので、1年生から4年生までは自由時間になりました。これまで短縮日課で長い休み時間がなかったため、久しぶりに外遊びを楽しみました。
笑顔、笑顔、笑顔・・・。校庭中に笑顔が広がりました。その様子を見ている私たち教職員も、自然に笑顔となり、心がほっこりしてきました。
10月4日(月) 運動会の練習開始!
各学年、ブロックで、運動会の練習が始まりました。ダンスはブロックごとに披露します。今日は早速、隊形をつくったり、振り付けを覚えたりして練習に励みました。どの学年の児童も、真剣な表情で練習に取り組んでいて感心しました。運動会当日が、今から楽しみです。
10月4日(月) 運動会のスローガンが決定!
今年の運動会のスローガンが決定し、児童昇降口に掲示されました。
「全身全霊 心を燃やせ! チーム中央 つかめ笑顔の金メダル」です。
児童会の計画委員会が、各クラスに呼びかけてスローガンを募集し、集まったものから、計画委員を中心に6年生が話し合いをして決定しました。「笑顔の金メダル」がとれるよう、一人一人が精一杯練習にのぞんでくれることでしょう。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。