2022年6月の記事一覧
6月7日(火) カミカミ献立
今月、6月4日から6月10日は歯と口の健康週間です。虫歯にならないためには、まず口の中をきれいにすることです。虫歯のもとを残さないのがポイントです。そこで、給食では「カミカミこんだて」を実施しました。よく噛むと、唾液が多く出て、虫歯のもとを取り除くので歯がきれいになります。さらに、噛むことで味をじっくり感じることができます。あごの発達も進み、言葉の発音がきれいになります。ぜひ、普段の食事からよく噛む習慣をつけましょう。
6月7日(火) 1,4年生心臓検診
1,4年生が心臓検診を行いました。これまで、各学年でいろいろな検診を行ってきました。そういった検診を通して、自分の身体に異常がないかを確認し、元気な体であることのありがたさを感じ取ったり、自ら健康に過ごしていこうと心がけたりするよい機会になっていると思います。
6月6日(月) 1年生学校探検
1年生が、生活科で学校探検を行いました。12もの部屋をグループになって移動し、声を掛け合って見学しました。校長室、職員室、事務室、保健室では、自己紹介をして手作りのプレゼントを渡し、見学した印としてシールをもらいました。
部屋に入る時や出る時の挨拶が、練習通りにしっかりできました。また、それぞれの見学場所にはどんなものがあるか、食い入るように見て発見することができました。自分たちの力で学校のたくさんの場所を探検することができたことは、大きな自信につながったことと思います。立派な学校探検隊になり、成長の姿が凛々しく見えました。
6月3日(金) 5年生食品安全教室
講師の方をお招きし、5年生が食品安全教室を行いました。お店で購入する食品のパッケージにはいろいろな表示がありますが、そういったものを見ながら食品を選択していくことの大切を学びました。また、賞味期限や消費期限についての説明があり、菌の増殖の怖さなどを感じることもできました。最後に代表が手を洗う実験をし、正しい手洗いの仕方を確認することができました。
6月3日(金) 内科検診
今日は、4~6年生の内科検診でした。移動や待機は静かに、そして受診の際はきびきびとしていて、とても立派な態度でした。さすが上学年だなと感心しました。
6月3日(金) 清々しさと温かさを感じながら・・・
爽やかで清々しい朝を迎えました。登校時には、警察の方や交通指導員さん、地域の方が見守りをしてくださり、安全に登校することができています。また、「おはよう!」「いってらっしょい!」の声を掛けていただいて、心も温かくなります。
学校に到着すると、子どもたちは、育てている花や作物への水やりを自主的に行っています。また、委員会の児童が昇降口を掃き掃除して、みんなが気持ちよく過ごせるように頑張ってくれています。
清々しさと温かさに包まれて、一日がスタートしています。
6月2日(木) 5年生体育の授業
5年生が、エキスパートティーチャーをお招きして体育の授業を行いました。走力や投力を高めるために、その基本となるフォームなどを教えていただき、繰り返し練習しました。いろいろな走る運動、投げる運動をして、活動量に満ちた1時間となりました。
秋にもう一度ご指導をいただきます。基本をしっかり習得し、練習の機会をたくさんつくって、走力や投力をどんどん高めていきたいですね。
6月2日(木) 4年生手話教室
4年生が総合的な学習「福祉 はじめの一歩」で手話教室を行いました。
2名の先生にお越しいただいて、手話にはいくつもの表現があることや、挨拶、自己紹介の仕方などを教えていただきました。一人一人の名字を手話で丁寧に教えていただき、それを全員でやってみました。真剣に、そして意欲的な態度に感心しました。
6月1日(水) 学校評議員会を開催
今年度第1回の学校評議員会を開催しました。来年度からはコミュニティスクールが導入され、学校運営協議会という新たな体制が組まれるため、学校評議員会としての開催は今年度が最後となります。
まずは、体力テストの様子を参観していただきました。その後、学校の経営方針や1年間の主な活動予定、コミュニティスクールの説明などを学校から行いました。それを受けて、評議員さんから率直なご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
6月1日(水) 体力テスト
今日の午前中は、全校一斉に体力テストを行いました。縦割り班ごとに活動し、6年生がリードして各活動場所に移動したり準備体操をしたり、静かに待機したりすることができました。子どもたちは、どの競技においても、よい記録を出そうと自分の力を精一杯発揮して頑張る姿がありました。また、縦割り班で活動することで、自分たちで考えて行動することができていました。上級生は下級生に優しく指示をして面倒をみたり、下級生は上級生の競技する姿に「あんな風になりたいな!」という憧れをもったりしていたようです。
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
アクセスは下のQRコードをご利用ください。