2021年11月の記事一覧

校内を巡ってみると(3)

 3年生は道徳の授業で、相手を考え正しいと思うことを行おうとする態度について、活発な話し合いをしていました。友達と友達の間で揺れ動く葛藤の気持ちから、自分も大切だけれど、相手の思いまで汲み取って適切な行動をとれるようになっていこうとする姿勢が子供達に見られました。とても頼もしくたくましく成長していると感じ、嬉しくなりました。

 

中堅教員研修の一環の授業だったため、複数の同僚教員にも参観を呼びかけて行っていました。

校内を巡ってみると(2)

 4年生は版画を頑張っています。今日2クラスと来週月曜日2クラスで専門家の先生による指導は最終になります。刷り始められるように急ピッチで彫り進めていました。

校内を巡ってみると (1)

午前中校内の巡りました。1年生の生活科です。「あきのたからものランド」ということです。

教室には、木の実がたくさん

みんな何かを作っています。

木の葉で魚を作って、魚釣りをするそうです。

空き箱とボール紙で迷路を作り、木の実を散りばめています。

2年生に贈るミニクリスマスツリーだそうです。

図書室のようす

 いつも季節感あふれる雰囲気づくりがされている図書室ですが、今はどんな感じでしょうか。2時間目の終わり頃からロングタイム(業間休み時間)にかけて覗いてみました。

 入口が、クリスマスムードになっています。

 1年生が、図書支援員による読み聞かせに聴き入っていました。

 ロングタイムになると、新しい本のコーナーがとても賑わっていました。つい最近沢山の本が書架に入りました。

 窓にもクリスマス気分になる飾り付けがされています。週末は「家読」してゆったり過ごす子供たちもいることでしょう。

県産の食材で給食 「さつきランチ」

 大きな行事を終えて、学校は落ち着きを取り戻す時期になります。来週からの「2者面談」中は「家庭学習強化週間」でもあります。

 今日の給食の献立名は「さつきランチ」でした。

・県産小麦のコッペパン

とちおとめで作ったジャム

・かんぴょうサラダ

・鹿沼市の給食が発祥のインド煮

・県産牛乳で作ったヨーグルト

・県産牛乳

という、オール栃木な内容でした。

 食材の話題で話が弾む給食だったはずですが、今日も「默食」でいただきました。苦笑い