< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
今日も絶好の体育日和になりました。持久走大会2日目は5年生と6年生の本番を実施しました。今日も多くの保護者、ご家族の皆様が温かい拍手の応援をしてくださいました。ありがとうございました。
昨日も本日も、徒歩や自転車での来場に努めていただいただき、数十台しか停められない校庭の駐車の仕方もご協力いただき、混乱なく大会運営が出来ましたことにも感謝申し上げます。
【5、6年生合同開会式】
【5年生】
【6年生】
参考(1位のタイム)
距離 約2300M
5年男子 9分49秒06
5年女子 10分59秒69
6年男子 9分5秒70
6年女子 9分34秒23
子供たちが、1ヶ月余り練習してきた持久走の力を発揮する本番、「持久走大会」が本日午前、黒川河川敷公園で行われ、子供たちの「東光魂」が燃えました。
持てる力を出し切る「全力」、試走の記録を越える「挑戦」、行事の準備や応援への「感謝」を胸に、出走した児童全員が完走‼️という素晴らしい成果を上げることできました。
【4年生】
【3年生】
【2年生】
【1年生】
写真からも分かりますが、実に多くの保護者の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。「拍手での応援」が本当に 絶えることなく温かく、そのお陰の全員完走だったのかもしれません。それぞれが抱いた思い、例えば満足感、悔しさ、疲労感、達成感などを胸に、また明日から頑張ってほしいと思います。地域の皆様にはご理解ご協力をありがとうございました。運営面の反省材料は、次回に向け改善を加え、より良い行事にしていきます。
明日は高学年の出番です。5年生男・女、6年生男・女の順でスタートします。5年生は8時半頃開会式、8時40分に号砲が鳴る予定です。
【参考(1位のタイム)】
1年生 約1150M 男子 5分32秒84 女子 5分32秒93
2年生 約1150M 男子 5分8秒45 女子 5分21秒67
3年生 約1700M 男子 7分6秒77 女子 7分30秒63
4年生 約1700M 男子 6分43秒38 女子 6分55秒78
今朝は、グッと冷え込んだ空気に包まれました。そのような中、東部地区青少年育成市民会議の皆さんが、登校してきた子供たちに温かい朝のあいさつの声をかけてくださいました。月に2回のペースで行ってくださっており、本当に頭が下がります。ありがとうございました。
子供たちが毎日使っている昇降口ですが、老朽化したフロアマットの痛みがひどく、状態が限界となりました。見た目もあまりよろしくなく、テープで補強しても剥がれてしまい、足に引っかかることもあり安全面でも心配です。
そこで、先週から教育委員会の施設係の方々に、その撤去と接着跡の除去作業をしていただき、今日作業が完了しました。
見た目もスッキリし、掃除もしやすくなり、多少清潔さもアップします。写真では分かりませんが、全部で12枚もあり、接着跡の除去は薬品を使う根気のいる作業です。施設係作業班の皆さんありがとうございました。これから昇降口を一層きれいに使います。
先月の6年生に続き、5年生の家庭科で裁縫の学習が始まりました。初めてミシンの操作を学ぶ5年生です。今日は、2時間ずつ3クラスの家庭科で、ボランティアティーチャーが指導に当たってくださいました。【写真は3・4時間目】
初めてミシン針に糸を通して、試し縫いをした子供たちでしたが、VTさんたちのおかげで、集中して混乱なく実習することができました。明日も1日、よろしくお願いします。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。