< 教育目標 >
多様性の中で 主体的に未来を切り拓く力を身に付けた子を 地域とともに育成する
・ 自ら学ぶ子 ・思いやりのある子 ・たくましい子 (東光魂)
< 児童に身に付けさせたい資質・能力 >
◯ 思考力・判断力・表現力 ◯ 自尊感情・自己肯定感 ◯ コミュニケーション力
「全力・挑戦・感謝」をモットーに、
『楽しく活力のある学校 誰もが輝ける学校』を目指します。
一夜明けました。気温が低い朝でしたが子供たちは全員元気いっぱいです。今日は杉板焼きを体験しました。
火起こしから始めました。
板を切って、焼いて、磨いて、絵付けをして、紐をつけて完成です。
どんな作品ができたか、子供たちが持ち帰る杉板を楽しみにしてください。多くの人に支えられて実現したこの行事です。たくさんの思い出をつくって、午後学校に帰ります。
自然生活体験学習2組目の様子をお知らせします。5クラスが3つに分かれて行なっていますが、プログラムは皆同じものを体験しています。初日の午後はウォークラリーでした。
夕食の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。
班ごとに進行を代わりながらゲームやダンスを行いました。運動会で踊ったエイサーの再演は感動的でした。最後にセンター職員のリードで歌いながら思い切り体を動かしました。
明日は杉板焼きを行い、世界に一つだけのプレートを作ります。
今日の午前中、1年生が共同調理場の栄養士さんによる食に関する指導を受けました。「食べ物の名前を知ろう」というテーマの学習です。
いろいろ美味しいものが出回る秋です。味わうのはもちろん、どんな働きをする食べ物なのかを気に留めながら食べることも時には楽しめるといいなと思います。
昨日から活動中のクラスは「杉板焼き」に挑戦しました。みんな元気です。もうすぐ退所して帰ります。
今日からのクラスの様子です。曇っていますが、快適です。ゲームを通じてコミュニケーション能力を養っています。
仲間との絆が深まれば、これからの学校生活がより豊かになることが期待できます。
先週から来週にかけて、5年生は家庭科でランチョンマットを制作しています。今年もボランティアの皆さんが1回に2〜3人ずつ、8回に分けて制作の支援をしてくださっています。
担任だけでは、次々起きる「先生〜、ヘルプ〜!」に対応しきれませんので、本当に助かりますし、限られた時間で作業を効率よく進めることができます。来月は6年生が助けていただく予定です。
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
一斉メール配信システムについて
次のようなこと
▼設定方法の説明書をなくした
▼電話番号やアドレスを変更した
▼IDやパスワードを忘れた
▼指定受信の方法がわからない
・・・・・・・・・・等
がありましたら下のリンク先のページをお読みください。
↓
▽お使いになっている携帯やスマホの設定については、契約している各キャリアや機種ごとに異なりますので、ご面倒でも各キャリアのサービスを受けられるようにお願いします。