2021年6月の記事一覧

家庭訪問中の清掃

 今日も暑い日となっています。熱中症予防の校内放送がありました。

 家庭訪問は3日目となります。この期間、給食後は遊ぶ昼休みと清掃の昼休みを1日ごとに交互にして、時間を切り上げ家庭訪問の時間を確保しています。今日は清掃の日でしたので、ほんの少しですが、その様子を紹介します。時間が短いため教室とその周辺を清掃します。高学年の子は玄関や通路など範囲を広げて掃除しています。

第1回学校評議員会

 今日の午前中、今年度初めての学校評議員会が開催されました。教育委員会からの委嘱状をお渡しして、校長、教頭、主幹教諭が学校経営、教育課程、特色ある教育活動等、本校の現状について説明いたしました。その後校内全学級の授業の様子を参観していただきました。

その後、説明や参観後の御意見、御質問、御感想を皆様からいただきました。

・感染症対策と熱中症対策について

・これからのエアコン使用上の留意点、問題の対処法

・タブレットの使用状況とリモート学習への備え

・登下校の状況の良いところと心配な点

・コロナ禍での学校の取組への労いとご心配

・プールが使えないことへの危惧

・幼稚園から入学後の適応について

・子ども食堂の利用と周知について

 学校で対応すること、教育委員会と連携すること、家庭や地域にも知ってもらうことなど多岐にわたりました。今日話題になったことは順次今後の学校運営や教育活動に反映させていこうと思います。

プール維持管理のための プール掃除

 昨日予告しましたプール掃除を放課後学校に残った職員が行いました。

 体育館工事が今月中に開始され、プールが使用できませんが、設備の維持をするため清掃が必要だということで行いました。一昨年の夏からそのままでしたが、想像したほど沈殿物はありませんでした。今日は第一弾で、後ほど仕上げ洗いを行う予定です。

資源物回収に協力する美化委員会

 児童会の美化委員会は、日頃からSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標のうち、環境問題に関わる取組を行っています。ついたままの蛍光灯の消灯したり、水道の蛇口の締まりを見て回ったり各自取り組むことを決めて活動しています。

 

 今日は年間4回予定している「資源物回収日」でした。校内に保存しておいたダンボールや雑誌・書物を外に運び出す作業を、環境委員会のメンバーが行いました。資源のリサイクルに貢献する活動に黙々と熱心に取り組んだ環境委員のみんなに感謝します。

市役所の出前講座  3年生

 3年生が総合的な学習の時間のテーマにしている『鹿沼たんけん隊』一環で、今日の午前中市役所の観光交流課の職員の方を講師にお迎えして「かぬままちづくり出前講座」を行っていただきました。

 最近、タブレットを使って「かぬまブランド」について学んだ3年生は、もっと鹿沼を調べたい、鹿沼の魅力を知りたいという気持ちで講座を受講しました。講師先生のお話やVTR視聴からたくさんメモを取る様子が見られました。郷土愛を育んだ上で、世界に視野を広げていく基盤となる学習をしています。



お世話になります 家庭訪問

 今週と来週、学級担任が家庭訪問をさせていただきます。感染症対策を講じ、玄関先での短時間の訪問となりますが、保護者と担任の連携に向け、顔合わせの意義を重視してface to face with maskで行います。よろしくお願いします。

 担任のない職員は、学校で作業を行います。今日は「看板つくり」「不用品整理」「運動会用具整理」を行いました。明日は、2年間放置されているプールの清掃を予定しています。

どのくらい汚れているのか...

水を抜くのがちょっと、恐いです。

新しい週の始まり

 今日は4人の歯科医の先生方に残りの3年生以上の子供たちが歯科検診を受けました。先週と違う先生方でしたが、一様に受診の態度をお褒めいただき、歯磨きの状況も概ね良好との評価をいただきました。学校での歯磨きは感染症対策の制約の中で十分とは言えませんので、ご家庭での歯磨きがしっかり出来ている証でありありがたく思います。

 1年生の鉢植えはどんどん成長中です。支柱の部品を取り付け、スケッチも行いました。

歯と口の健康週間です

 朝からずっと雨降りです。しっかり降り続いています。今日6月4日から10日までの1週間は『歯と口の健康週間』です。本校は今週と来週で歯科検診が行われています。

 6月4日に「虫歯予防デー」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、そう呼ばれたのは1928年から1938年の間で随分過去のことであります。現在は口腔全体の健康増進の推進を目指しています。

 5時間目、6年生が家庭科で「バランスの取れた朝食を考える」学習をしていました。校内公開で行い、訪問した時は若手教員と養護教諭実習生が参観していました。食に関する学習や歯と口の健康に関する学習は無縁ではありません。健康教育の一環としても養護教育実習生の学びの役に立ったはずです。

職員研修 心肺蘇生

 昨日の放課後、かねてから計画した「心肺蘇生」の職員研修を、4名の鹿沼消防署員の方々を講師としてお招きして実施しました。感染症対策をしっかり講じて受講しました。

 胸骨圧迫のやり方、AEDの使用法、誤嚥時の対処法などを演示と実技でご指導いただきました。沢山の児童が生活する学校現場において、定期的にこのような実技研修を行うことが非常に重要になります。消防署の皆様、蒸し暑い体育館の中での熱のこもったご指導ありがとうございました。

 

ことばの時間 1年生

 本校では1年生が週1時間、2年生が隔週で1時間、『ことばの時間』を設定して、低学年期の「読み」を重視した指導を行っています。低学年時までに学年に応じた「読み」の力を保つことがその後の学習に大きな影響を及ぼすと言われています。学力向上の鍵を握ると言える「読み」を早期に支援しているところです。写真は、昨日、1年生で行った校内公開授業のようすです。